● 相性の悪い部下
どんな方にも相性の悪い人がいるでしょう。お互い相性が悪いと思っている場合以外にも、相手は自分のことを良く思ってようだが自分はどうも苦手という場合もあります。相性の悪い部下をもってしまうと、なかなか意思疎通が図れずイライラが募り、そして我慢ができずパワハラを起こしてしまう例がたくさんあります。
● 相性の悪い部下を使うのが上司の役割
しかし、相性が悪いからといって簡単に部下を異動させるということは認められません。上司としてその部下を使い、担当部門の業務課題を達成しなければならないのです。ここに多くの上司が悩んでいます。一方、部下も部下なりに悩んでいるでしょう。
● ムリせず、淡々と対応する
相性の悪い部下への対応を、優秀な部下と同様に考え期待するとムリが生じます。ムリにムリを重ねても上手くいきません。上司も部下もお互い不幸な結果になってしまうでしょう。そこで、その部下の能力レベルはどの程度か、得意不得意は何か等を理解した上で、その部下に求めるものはどの程度が適切かを考えてください。ムリなことはムリと判断できれば冷静になれます。そして、対応は感情を入れず、淡々と!