“あらら,いつの間にかこんなに草が生えて”
秋に玉ねぎを植えた辺りです。
畝にも,玉ねぎを植えた黒いマルチの穴にも雑草です。
年末までの温かさのお蔭かもしれません。
玉ねぎの成長は順調のようです,と言う事は雑草も同じです。

この状態のままでは先が思いやられます。
メジロと遊んでばかりはいられません。
『キャッ,うわっ!! なにこれ』
先に草取りを始めた,連れ合いが大きな声をあげます。
急いで駈けつけます。
玉ねぎの根元で,茶色の塊がピクピク動いています。
「うむ???」
二つの目が,有ります。
畳んだ足と,二本の手が有ります。
玉ねぎの根元にいた,茶色の塊がゆっくり向きを変えます。
「なぁーんだ,カエルだ」
直ぐにカエルだとは分かったんですが・・・
「地中深くゆっくり眠っているんじゃ・・・」
「寒中の今頃どうして?? 飛び出しているんだ??」
「池も川も,水場も近くにない畑になんで ??」
『カエルに聞いてみたら』
聞いた相手が間違いでした。
こうなれば,いつもの様にネット検索です。
“へぇーそうなんだー”
“恥ずかしながら”
“この年まで,思い込みで決めつけていたからなぁ”
たかが「カエルの冬眠」,されど「カエルの冬眠」です。
・冬眠は案外浅く、田畑や庭や林などの落ち葉の下や土の中でも冬眠する。
・アマガエルはプランタの下でも越冬する。
・カエルは意外と丈夫で、一度やニ度凍っても自然解凍で生き返る。
・日本のカエルは、気温が10℃以下になるとエサは食べず,動かなくなる。
etc,etc
田舎住まいの田舎者ですが,メジロの事もカエルの事も,知らぬことばかり。
外を駆け回っていた子ども時代
受験科目,選択理科は「生物」
何を見ていたのやら,何を勉強していたのやら・・・。
秋に玉ねぎを植えた辺りです。
畝にも,玉ねぎを植えた黒いマルチの穴にも雑草です。
年末までの温かさのお蔭かもしれません。
玉ねぎの成長は順調のようです,と言う事は雑草も同じです。

この状態のままでは先が思いやられます。
メジロと遊んでばかりはいられません。
『キャッ,うわっ!! なにこれ』
先に草取りを始めた,連れ合いが大きな声をあげます。
急いで駈けつけます。
玉ねぎの根元で,茶色の塊がピクピク動いています。
「うむ???」
二つの目が,有ります。
畳んだ足と,二本の手が有ります。
玉ねぎの根元にいた,茶色の塊がゆっくり向きを変えます。
「なぁーんだ,カエルだ」

直ぐにカエルだとは分かったんですが・・・
「地中深くゆっくり眠っているんじゃ・・・」
「寒中の今頃どうして?? 飛び出しているんだ??」
「池も川も,水場も近くにない畑になんで ??」
『カエルに聞いてみたら』
聞いた相手が間違いでした。
こうなれば,いつもの様にネット検索です。
“へぇーそうなんだー”
“恥ずかしながら”
“この年まで,思い込みで決めつけていたからなぁ”
たかが「カエルの冬眠」,されど「カエルの冬眠」です。
・冬眠は案外浅く、田畑や庭や林などの落ち葉の下や土の中でも冬眠する。
・アマガエルはプランタの下でも越冬する。
・カエルは意外と丈夫で、一度やニ度凍っても自然解凍で生き返る。
・日本のカエルは、気温が10℃以下になるとエサは食べず,動かなくなる。
etc,etc
田舎住まいの田舎者ですが,メジロの事もカエルの事も,知らぬことばかり。
外を駆け回っていた子ども時代
受験科目,選択理科は「生物」
何を見ていたのやら,何を勉強していたのやら・・・。