距離
2014-01-28 | 詩
この距離がどのような距離なのか
僕は知らなかった
ただ触れた君の指先に
哀しい結末を予感した午後
そっとささやく言葉に
明日の幸せだけを願った永遠の終焉
きっと永遠など無かったのだ
無論意識は解体され
無駄な微笑がステンドグラスの窓の向こうの景色を覗かせ
たなびいた白線は
多分怠惰な二日酔いの頃合で
早く夏になればいいと想った
そう想った
切なさの階層を
ただ漫然と歩く深夜の散歩には
青い月明かりが必要不可欠だった
月とプラチナの距離
徘徊した運命の果てで
君は何を想い
僕は何を捨てたのだろう
星屑が散りばめられたガード下
アンニュイに模索した希望は
いつしか忘れ去られた
意識分解
君が歩く
てくてくと
浮遊する僕の背景が
周りの蒸気機関の出力に比例して
もっと石炭をくべろよ
もくもくとした白煙は
まるであの夏の積乱雲のように綺麗で
瞬間僕はソーダー水のアイスキャンディーを忘れた
おいでハルシオン
そう云って少女は黒猫を従えた
黒猫が退屈そうに欠伸をした
僕は旧友の猫の怠惰に微笑む
やれやれ
君等との距離は微妙だよ
ほとほと神経を磨耗するね
ハルシオンはそう呟いてミルクを舐めた
ね
君、ミルク嫌いじゃなかったかい?
僕の問いに黒猫は皮肉に赤い舌を出す
物語をこれ以上ややこしくしないでくれ
猫とミルクの距離は密接な関係にあるのが基本だろう?
呆れた面持ちで君ははっか煙草に灯を点ける
少女が消え
その影だけが残った
ハルシオンが警告する
永遠なんて在りはしないのさ
すべからく全ての事象は消え去る
跡形も無く綺麗さっぱりと
この世界に存在する全てに意味はないんだ
全ての意味はノアが
あの箱舟で持ち去ってしまったからね
君や少女は忘れ去られた事柄なんだよ
とっくにね
高層ビルの上で煙草を吹かした
青い月明かりに染まった青の世界を俯瞰した
君の声
君の仕草
影の行方を追って此処まで来たんだよ
何度も生まれ変わってね
僕はコートを纏って
楽しそうに微笑む黒猫に云った
行こう
此処じゃない
それでは
緑の草原へと足を運ぶかい?
ハルシオンが指を鳴らした
ぱちん
世界は一瞬で緑の草原になった
繰り返される事象
永遠なんて在りはしなかった
少女の飲みかけの紅茶の
齧りかけのシナモンステック
僅かな手掛かりはそれだけだった
鼻をくんと鳴らして
ハルシオンが云う
行こう
あの方角から香りがする
そして冷ややかに僕の表情を覗った
やれやれ
君等との距離は微妙だね
ほとほと神経を磨耗するね
僕はてくてく草原を歩いた
気をつけるんだね
永遠なんて在りはしない
君は誰かをいつまでも探し続けるけれど
その存在が何だったのかさえ忘れてしまっている
ごらん
あの粉々に砕け散ったステンドグラスの欠片の一つが君だ
もうもとには戻らないんだよ
不可逆なのさ
磨耗した頚椎と一緒なんだよ
もう戻れないのさ
それでも
僕は旧友との再会を夢見る
数え切れない夜に寝て
眠りの中で夢を見る
夢と現実との界隈
戯れた酔っ払いの
戯れた意識分解
その先に
その先に
行こう
行こう
僕は知らなかった
ただ触れた君の指先に
哀しい結末を予感した午後
そっとささやく言葉に
明日の幸せだけを願った永遠の終焉
きっと永遠など無かったのだ
無論意識は解体され
無駄な微笑がステンドグラスの窓の向こうの景色を覗かせ
たなびいた白線は
多分怠惰な二日酔いの頃合で
早く夏になればいいと想った
そう想った
切なさの階層を
ただ漫然と歩く深夜の散歩には
青い月明かりが必要不可欠だった
月とプラチナの距離
徘徊した運命の果てで
君は何を想い
僕は何を捨てたのだろう
星屑が散りばめられたガード下
アンニュイに模索した希望は
いつしか忘れ去られた
意識分解
君が歩く
てくてくと
浮遊する僕の背景が
周りの蒸気機関の出力に比例して
もっと石炭をくべろよ
もくもくとした白煙は
まるであの夏の積乱雲のように綺麗で
瞬間僕はソーダー水のアイスキャンディーを忘れた
おいでハルシオン
そう云って少女は黒猫を従えた
黒猫が退屈そうに欠伸をした
僕は旧友の猫の怠惰に微笑む
やれやれ
君等との距離は微妙だよ
ほとほと神経を磨耗するね
ハルシオンはそう呟いてミルクを舐めた
ね
君、ミルク嫌いじゃなかったかい?
僕の問いに黒猫は皮肉に赤い舌を出す
物語をこれ以上ややこしくしないでくれ
猫とミルクの距離は密接な関係にあるのが基本だろう?
呆れた面持ちで君ははっか煙草に灯を点ける
少女が消え
その影だけが残った
ハルシオンが警告する
永遠なんて在りはしないのさ
すべからく全ての事象は消え去る
跡形も無く綺麗さっぱりと
この世界に存在する全てに意味はないんだ
全ての意味はノアが
あの箱舟で持ち去ってしまったからね
君や少女は忘れ去られた事柄なんだよ
とっくにね
高層ビルの上で煙草を吹かした
青い月明かりに染まった青の世界を俯瞰した
君の声
君の仕草
影の行方を追って此処まで来たんだよ
何度も生まれ変わってね
僕はコートを纏って
楽しそうに微笑む黒猫に云った
行こう
此処じゃない
それでは
緑の草原へと足を運ぶかい?
ハルシオンが指を鳴らした
ぱちん
世界は一瞬で緑の草原になった
繰り返される事象
永遠なんて在りはしなかった
少女の飲みかけの紅茶の
齧りかけのシナモンステック
僅かな手掛かりはそれだけだった
鼻をくんと鳴らして
ハルシオンが云う
行こう
あの方角から香りがする
そして冷ややかに僕の表情を覗った
やれやれ
君等との距離は微妙だね
ほとほと神経を磨耗するね
僕はてくてく草原を歩いた
気をつけるんだね
永遠なんて在りはしない
君は誰かをいつまでも探し続けるけれど
その存在が何だったのかさえ忘れてしまっている
ごらん
あの粉々に砕け散ったステンドグラスの欠片の一つが君だ
もうもとには戻らないんだよ
不可逆なのさ
磨耗した頚椎と一緒なんだよ
もう戻れないのさ
それでも
僕は旧友との再会を夢見る
数え切れない夜に寝て
眠りの中で夢を見る
夢と現実との界隈
戯れた酔っ払いの
戯れた意識分解
その先に
その先に
行こう
行こう
数日前からこっそり読ませて頂いていましたが、どうにもたまらなくなってしまいコメントさせて頂きます。
言葉の並びや雰囲気がどうしようもなく好きです。
大学生の頃の、酒と音楽浸けで漠然と燻ってた毎日を思い出しました。
またお邪魔させて頂きます。
この物語に迷い込んでくれた貴女との出会いを嬉しく想います。
酔っ払いの物語を気に入ってくださってありがとうございます。
sebさんの絵も拝見させて頂きました。
とても繊細なタッチですね。
すごく素敵です。
いまだにお酒と音楽浸けの日々を送る僕はのんびりと深夜に物語を紡いでいます。
よろしければたまに此処を覗いていってくださいね。
楽しみにお待ちしています。
わたしも職業柄、未だに酒と音楽から離れることができずにいます。
更新楽しみに待たせて頂きますね。素敵な時間をありがとうございました。
もしかしてなんですが、ブランキーお好きだったりします?
わたし札幌の人間ですが、中3の時ラスト横浜行きました。
もちろんブランキー好きですよ!というよりは僕は浅井さんの詩や音に完璧にやられています。
sherbetsとAjicoは沖縄の小さなLiveハウスまで聴きにいきました。ベンジーのギターの音には魔法がかかっていると真剣に想いましたよ。
sebさんは札幌の方なのですね。
北海道には昔、FLATBACKERというバンドがいてvoのMASAKIさんが大好きでした。
いまだに僕はMASAKI氏が日本人最強のヴォーカリストだと信じています・・・。
余談ですが僕もドン・ヘンリーの歌声聴くと泣きそうになります。
反則ですよね、あの声は・・・。
わたしは親父がブランキー好きだったのでpunky bad hipからリアルタイムで聴いているんですが、ライブはラストダンス以外北海道に来てくれた時しか見れてません。
AJICO懐かしいなあ・・・。
FLATBACKER、名前だけ存じてます。だいぶ前ですが、ススキノの某メタルバーでなぜかPVが流れてて(確かサーベルタイガーの木下さんの番組の収録中でした)、えー意外!と思ったのを覚えてます。
曲名も忘れてしまいましたが、ちょっと探してみようと思いました。
45作中のアーティストはトム・ウェイツなんですが、ドン・ヘンリーも大好きです。boys of summerを偶然FMで聴いたのがきっかけで、イーグルスも一時期ずっと聴いてました。
あの人のドラムって、ヴォーカリストの息継ぎみたいなんですよね。
ドン・ヘンリーは歌いながら叩くから自然と息継ぎみたいな演奏になるのでしょうか?
ススキノの某メタルバー・・・。
とても気になります。