goo blog サービス終了のお知らせ
九州釣遊記
フライフィッシングを中心とした釣行記と日常いろいろ
MY PROFILE
goo ID
shallowriver_q
性別
都道府県
自己紹介
釣りはFFが中心です。
その他は酒や日常を中心にいろいろなネタでブログを綴っております。
CATEGORY
ソルトフライ
(386)
ルアーフィッシング
(9)
淡水フライ
(4)
渓流フライ
(48)
フライ雑談
(72)
フライキャスティング
(41)
遠征釣行記
(16)
筑後の酒
(13)
観光
(29)
酒
(18)
ラーメン
(7)
車
(19)
野球
(12)
経済
(13)
雑談
(158)
釣り
(21)
レジャー
(70)
グルメ
(60)
九州内SA B級グルメ
(8)
シングルモルト
(24)
居酒屋
(1)
クワガタ
(8)
アウトドア
(5)
焼酎
(49)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
オイル交換&今年初振り
車
/
2008-01-12 23:18:30
今日は少し仕事のメドがつきましたので、少しゆっくりしました。
フォレスターSTIのオイル交換の後、実家近くのいつもの公園で今年初振りをしました。
オイルは、いつものSWRT motul、交換はいきつけの旧佐賀スバル本社工場(合併後今は何と言う工場名かよくわかりません)です。
試乗はしてませんが、新型インプレッサ各グレードの試乗車がありました。
とりあえずSTIの見た感想でも…
キャリパーは、今までの金ブレンボ ロゴのを黒塗装した感じです。フロント6ポットではないようです。
シートはレカロのようです。今までのSTIシートでもそれなりの評価はあったんでしょうけど、ブランド品を採用しないと売れないのが、悲しいかな日本市場ですからね~
内装をぱっと見た感じでは、質実剛健の走り仕様という感じでしょうか。まあ、こういう車にゴージャスな内装を施しても似合わないでしょうし、内装をまじめにやろうと思ったらプラス100万くらい上乗せになるでしょうから、この辺は割り切りですね。
最近はどこのメーカーでもスポーツモデルは、レカロシートにビル足のようですね。
2本出しがすっかり定着しましたね。しかも太鼓の後ろも2本、GT-Rもそうでした。
フォレスターの新型も見ました。やはりインプのシャーシーを使っているような感じは前と同じで、シートの質感は少しレガシィっぽくしてます。
個人的に以前から思っているんですがスバルはブレーキはだいぶよくなってきましたが、やはり、ミッションをどうにかしないと…
さて、本題のオイル交換のインプレ。
やはり、新品にするというだけでもエンジンは軽いです!
15W-50という粘度、水平対向には良いとは思っています。
コンプレックスエステル、エンジン保護的にもなんか安心です。
それより、旧式になってますが私のフォレスターSTI、まずはラジエターどうにかしないとですね。
あとはきりがないのですが、エキマニ、インテーク、センター、テール等々
そのうちの楽しみということで。
その後は、実家近くの公園で、K・Bullet トーナメントBSと同SD1604-#12/13で初振りをしました。
トーナメント+T-38ラインは、ある程度毎日やってないと、筋力が…
SD1604-#12/13のほうは、今回初めて特注のロングヘッドを使ってみました(STLより長いです)
いい感じです♪そもそも、キャスティングのみに関していえば、STLの12.5mという基準の根拠を疑問に思いました。
初振りはしましたので、次は初釣りです!
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
洗車の助っ人
車
/
2007-10-03 11:55:34
洗車をすると言うと、必ず手伝ってくれます。
昨年よりまた頼もしくなりましたが、ケルヒャーのガンを引くのにまだ少しパワー不足のようです。
K・Bulletステッカー、釣りビの撮影に向かう途中、玉名PAで貼って行った、北海道の西谷さん製のシルバーバージョンです。研治さんもこれを見て、「九州でも貼ってもらってるんだね」とてもお喜びでした。
只今もう一枚貼ろうか検討しております。
最近、レガシィで出されているtuned by STIモデルでは、スバルで採用以来伝統だった金ブレンボが、黒ブレンボに塗装変更されているようです。私も黒が好きです。
ところで、インプSTIが今月24日発表のようですが、イメージ画像で少しだけ形が見えます。それにしても、ICのエアスクープのでかさはハンパじゃないですね~
最近はフォレスターの進化が止まってますが、調教されたECUとブーコンでノーマルに比べたら圧倒的にパワーアップしているものの、メーカーが意図的にパワーダウンのために絞ったと言われる排気管の影響か高速域での詰まり感が否めません。今度やるとしたら、センタ0パイプ+等長エキマニ+IC改良あたりでしょう。そうするとラジエターもどうにかしないといけないとは思います。
それと、ばたつく足回りも…特にリア
ボディがこんな色なので、洗車してすぐはもの凄く晴れるんですが雨後は…
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
AUTOHOUSE GUCHIE (佐賀市)
車
/
2007-08-29 13:04:36
瀬戸口弦蔵さんのカーショップ、佐賀市内 神野公園・多布施川横にあり、あの佐賀北高校の比較的近くでもあります。主に中古車をメインに取り扱われています。
先日、レガシィB4のオイル交換に行きました。
整備の腕も釣りと同じように一流で、10万キロ超えたこの車の車検時に、タイミングベルト等を含めて、いろいろリフレッシュしていただきました。おかげで、エンジンは見違えるように滑らかになり、ちょっとオーバーですけど新車みたいな感じになりました。
オークション等で引っ張ってきた中古車を整備して、エンジンも含めて品良くカスタムにチューンされるのが超お得意です!
車屋さんなのになぜかカジキが!手前はうちの子供達です。オイル交換(ワコーズ)はスタッフ作業中です。
小綺麗で品の良い店内ですが、車屋さんなのに壁にはたくさんの釣具と歴戦の数々が。
ペンリールをメンテ中の瀬戸口弦蔵さん。カフェ風の明るい店内。
まさに、JGFAクラブ名「サウスアイランド」をうまくイメージされた店内だと思いました!
ルアーがたくさんです。どこを見ても車関係はありません。事務所の隣にある、これまた、品良くまとめられたガレージに一流の工具が並んでました。
気さくなお人柄ですので、釣りや車の話をネタに、ぜひ一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
車のメンテ
車
/
2007-06-03 23:16:29
今回は画像ありませんが、先日ちょっとSG9Cフォレスターのメンテをしました(行きつけのディーラーで)
オイルはMOTUL、バッテリも年数がだいぶたってましたので、ACデルコに変えてもらいました。キャンペーンでACデルコがめちゃくちゃ安かったです。
特にオイルが怠慢なことに1万キロも交換してなかったので、交換後はさすがにエンジンは元気になりました!2輪時代から、MOTULのオイルはとても気に入ってます!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
STI specC RA-R
車
/
2006-12-15 16:12:16
約1ヶ月前に出た限定300台のこの快適装備を外しているGDB、ブレーキがまた凄いです!
もともとGDBは金色のブレンボ対向4potを採用していますが、本格的に走る場合にはやはり役不足だったようで、ついにSTIが本気で出しました!
正式には、「専用モノブロック対向6ポットフロントブレーキキャリパー&専用18インチ2ピースタイプグルーブドフロントディスクローター」というらしいです。もちろんブレンボ製のようです!
ボールベアリング大径タービン、専用ECUでエンジンスペックは320ps・44kgmとのことですけど、シャシダイ乗せたらどれくらいなんでしょうね。S204と同じスペック、しかしこれは手組じゃないようです。
ブレーキだけSG9に流用したいですが(高そうなんでそもそも金銭的に無理)…PCD114.3でしょうから物理的にも無理ですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
SAB久留米
車
/
2006-11-28 12:48:50
仕事が忙しく更新をさぼっていましたが、なんとかつないでいきたいと思います。
その仕事中に通過したもんですから写真撮ってみました。撮り方がどうも業務っぽくて…道路を入れてるし(^_^;)
さて本題です。広告で知ってたんですけど、スーパーオートバックス久留米が国道209号バイパスに今年9月21日オープンしました。近くにはジェームスもあるので、激戦です。このSABは、もともと久留米上津店と久留米櫛原店を閉店、統合してオープンしたようです。
ここにシャシダイがあるかは、店内入ってないので解りませんけど、SAB大分まで行かなくても同じものがあるのでしたら、SG9Cの体力測定にぜひ行ってみたいです!
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
EVC設定
車
/
2006-08-10 15:31:14
特にオフセット値、長押し2回でようやく設定モードにたどりつき、初期設定値100%をAモード80%とBモード120%に設定、80%のほうで乗ってみたら確かにブーストのかかりが少しよくなったような感じです。高速等で負荷を掛けるとすぐワーニングまで上がるので、この設定だと高速等ではBモードのほうが良いようです。
このうだるような暑さなので車にはとても良い環境とは言えず、もうちょっと気温が下がってきたらまた変わってくるんじゃないかなと思います。
ラジエターとインタークーラーの容量が全然足りません。メーカーさんも肝心なところ手を抜いてるんじゃないでしょうかね~
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
B4トランクルームから異臭
車
/
2006-07-09 21:21:34
先週末から、車内に強烈な異臭が発生しました。この梅雨の時期なので、今までの蓄積したものがカビとなったものと思いながらも、車内の大掃除をしても原因を突き止めることができませんでした。異臭の発生場所と思われる場所をなんとか突き止めました。トランクルームの、スペアタイヤが収納してある、トランクの床をめくったあたりでした。よく見ると裏側の断熱材のようなものにカビとその異臭を確認できました!いろいろと処理をしてみましたが、あんまり治らず、かえってひどくなるばかり…たまらず先日、旧佐賀スバル本社工場(現西九州スバル佐賀)へ持ち込んでもらいみてもらいました。原因はなんと、ジャッキが入っている下あたりに空気孔がありますが、ここにヘドロのようなものが蓄積していたとのことです。こんなところに、水が入ってしまったことの原因をすぐには思い出せませんでしたが、突き詰めると先々週末に強烈な雨の中、冠水した道路を走ったことを思い出し、その時に入ってしまったことが考えられるようです。逆に、シャシ下部分が水没したならエキマニも大丈夫かと思ってしました…今のところエンジン関係は問題ないようです。
今日もトランクのサイドの緩衝材部分の異臭を取るべく、いろいろと吹きつけ、天気もよかったせいか、だいぶ解消されました。ちなみに、トランクの内張を全交換すると、部品代は約6万弱です…。こんなのにこの値段かけるにはあんまりなので、次回もまた脱臭剤を地道に吹きかけ乾かしの繰り返し作業を地道にします(・_・、)
冠水した道の走行はくれぐれも注意してくださいね!ちなみに私のB4の車高はノーマルです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
インプレッサWRX STI A-LINE
車
/
2006-07-04 15:37:56
メーカーHPより
ただストイックに走りたいわけじゃない。-WRX STI A-Line-
今までいろんなクルマに乗ってきた。ホットレーサーを気取ったハッチバック。
仲間とワインディングを駆け抜けた思い出のFRクーペ。
時代がそうさせたのか、内装の豪華さを競った事もある。
でも、走りだけでは物足りない。
ストイックに走りを追求したいわけ訳じゃない。見た目だけでは飽き足らない。助手席からでもわかる本物の質感が欲しい。
インプレッサ WRX STI A-Line。“A-Line”の“A”はAuthentic(信じるに足る)を意味する。今まで、満たされなかった想いのすべてが、この1台で充足される。
中身はWRX STIそのままで、セダンっぽく仕上げてます。中でも、黒塗装、大きな白文字のブレンボがカッコイイです!
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
次ページ
»
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
RECENT ENTRY
有明スズキ
イワナの渓へ
久しぶりの渓2020
サワラのナブラシュート2019
オフショアキャスティングシイラ2019
オフショアキャスティングシイラ2017②
若竹屋 純米吟醸 渓 冷やおろし
庭のうぐいす 特別純米 ひやおろし
季の幸せ2017 9月 ~杜の蔵~
オフショアキャスティングシイラ2017①
RECENT COMMENT
shallowriver/
イワナの渓へ
明太子/
イワナの渓へ
木村 豊/
ステンレス製 ウォディントンシャンク
shallowriver/
若竹屋 純米吟醸 渓 冷やおろし
明太子/
若竹屋 純米吟醸 渓 冷やおろし
shallowriver/
季の幸せ2017 9月 ~杜の蔵~
明太子/
季の幸せ2017 9月 ~杜の蔵~
shallowriver/
ウェーディングチヌ2017
明太子/
ウェーディングチヌ2017
shallowriver/
ボートヒラスズキ
BOOKMARK
水音に誘われて
フライフィッシングとアウトドアのフィールド日記
☆スターの少年
Down & a cross
tropic BUM
国境なき、きままなフライフィッシング
水の流れとともに
ENTRY ARCHIVE
2020年05月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年09月
2014年06月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
RECENT TRACKBACK