九州釣遊記
フライフィッシングを中心とした釣行記と日常いろいろ
 



この島への釣行は4回目ですが、単に荒磯のヒラスズキ狙いで言えば10回目にしてようやくという感じです。

壱岐、玄界灘に浮かぶ海水浴で有名な島です。
私は学生最後の夏休みに、悪友達と不純な動機(笑)で海水浴に行ったことがあるだけでした。
それから時がかなり過ぎ、数年前、ルアーマン釣友Taiyoさんから「磯ヒラスズキ狙いに良い島(ガイドシステムも含めて)ありますよ」と聞きました。
ちょうど良いタイミングでげんごろうさんからも聞き、一気にガイドをお願いすることにしてげんごろうさんと訪れました。
ここからが磯ヒラ狙いのスタートでした。

スタートした年(確か?)に3回行きましたが、いづれもサラシありすぎだったりベタ凪だったりで結果としては全く反応すら見れない状況でした。

それ以降の年はボートヒラや地域的にいろいろと攻めてみましたが、さらに厳しい状況が続きました。
今年になり、やはり魚影の濃い陸に特化したほうが天候条件的にまだ良いと思うようになり、原点回帰して玄界灘に拘り、壱岐に戻りました。

今回は、杉坂研治さんのフライキャスティングスクール 福岡スクールの翌日(研治さんはお仕事がお忙しいためすぐお帰りになりました)に、広島からのUさん・Yさんという熱狂的フィッシャーマンとご一緒することになり、ジェットフォイルで渡りました。

到着した日はベタ凪だったので(出発前から当然分かっていますが)、ヒラ狙いではなく、オフショアでフライ以外の釣りで、鯛ラバやジグ、ヒラマサのルアーキャスティングを楽しみました。しかし、トップのヒラマサは全く反応ありません…


この日はペンションに宿泊
夕飯はビーチで海鮮バーベキューでした

牛肉はもちろん壱岐牛です。壱岐牛は知る人ぞ知る高級ブランド、松坂牛をはじめとする全国高級牛の子牛になっているとか。

さすが美味しいです!私でした。
夕食中も風が吹かず、みんなで風よふけふけと祈るような思いでした。オフショアの釣りの時とは正反対ですね(笑)

風が冷たく、炭が暖になりました。
天気予報ではこの日に波は2mになる予報でしたが、まだそんな感じではありません。

そして、ペンションカモメのとまり木に宿泊
こじんまりして綺麗な宿でした。

夜中睡眠中に念願の風がヒューヒューと吹き始めました。

翌朝5時30分、いよいよ出撃!
ですが、雨が結構ふるだけで波はあまりありません(×_×)

予報では2.5m、雨が上がれば吹き始めるでしょうとのことでしたので、ポイント近くで数時間風待ちをしました。風待ちとはこんな経験初めてです(笑)

少し風が出てきたところでポイントに下りました。
サラシとはとても言えませんませんが、少しずつ風を感じ始め、気持ち波も上がってきたようでした。


私もやってみましたが沈黙です。今日もヤバイなあとこの時から思い始めました(笑)

ランガンスタイルなので、早速場所移動。

この島を知り尽くしている平番長ことKさん。的確な判断と指示は豊富な経験と圧倒的な実績に裏付けられています。

車で小移動し、ポイントに下りるとUさんは早速攻めていました。Yさんはルアーだったので、気を使って頂き少し離れた場所に。私はロッドを組んだり、フライを替えたりしてゆっくりとスタート。ちょうどTaiyoさんから電話もなりましたので、かなり遅れてポイントに入りました。

岩場を乗り越えポイントに到着すると、大きな沈み石の周りに2箇所薄いサラシが出ていました。ヤマメ釣り的なポイントのとらえ方をして、まずは手前からアプローチ。何の反応もありませんでしたが、ちょうどその時奥のポイントにボイルのような気配を感じました。立ち位置は替えずに、ダブルハンドの長さを活かして容易に攻めることが出来ました。パワーヘッド2のインターミディエイトを使用、このヘッドの長さ7mは実釣には抜群の使い勝手の良さです。風も右から強く吹いているので、オフショルダー側にループを造りクイックキャスト。
1キャスト後、スローリトリーブでいきなり下から突き上げるようなアタックが来ました!反転した時見えた尾びれはまさにヒラスズキ。フライをくわえなかったので、まだ行けそうだと思い、心臓の高まりを抑えてキャスト、今度も出てきてフライにアタック!
テンションがかからなかったので、これまたフッキングに至りません(×_×)
僅かな時間、間を取ることにしてキャスト&リトリーブ。しかし今度は出てきませんでした。
ん~、チャンスを逃したかと思いながら、もう一度沈み石のサラシのコースにきちんと乗せることに重点を置き、慎重にキャスト。今度はバッチリ入って、リトリーブ、すると出てくるのが見えて、ロッドにもテンションが来たので、ラインで合わせを入れると、完全にフッキングしたようでした。
ヒラスズキはこのまま根に向かって潜り走りました。ロッドを完全に立てて応戦、根ずれを防ぐためにも、直角を維持でき、本当こういう岩場ではダブルハンドだとやりとりが楽だと改めて思いました。

フッキングの衝撃と重みはマルスズキとは別物の引きですね。リールファイトまでラインを巻いていると、なんとラインバスケットにランニングラインが絡んで、ヒラはまだ下に走っている…
や・ば・い、おまけにキャップが風でサラシに飛ばされました。
取り込みどうしようかと考えながら、ちょっと遠くにいた平番長Kさんに目で合図を送っていると、竿の曲りで気がつき超スピードで来てくれました。
すぐランディング手伝ってくれるのかと思ってたら、なんと動画を撮り始めました(笑)

耐えながらやっていると、走りも完全に止まりましたので、Kさんのほうに寄せてハンドランディングしてもらいました。

念願の磯ヒラを捕った瞬間でした。この体高と鱗、かなり綺麗な魚体です!
ダンデムフック仕様にしていた2本ともがガッチリと顎に入っていた完璧なフッキングでした。


帽子が飛んでしまっているので頭髪が出てますが、なんか白髪が増えていますね(笑)


Uさんも狙いましたが続けては出ませんでした。

風向きを計算して、さらに場所移動しました。

到着してすぐは良い感じのサラシがありました。
攻略中のフライマンUさん
2度のバイトはフッキングに至らなかったそうです


素晴らしいサラシ
でしたが、時間がたつに釣れてかなり風が厳しくなり、フライには限界になってきました。


さらに厳しい風で、潮も上げ潮になりました。


撤収間際にも釣りまくっていたルアーマンYさん!
この後、平番長Kさんの判断で撤収となりました。この時の風は投げたルアーも押し戻されるという爆風でした。


風裏でニコパチしました


今回なんとか釣れはしましたが、フライ用の時合いの難しさを改めて痛感しました。しかし、得たこともかなり多いので今後はキャッチ率を上げながら、サイズアップを目標に頑張って行きたいと思います。

やはりSD#10とパワーヘッド2の組み合わせは抜群の操作性だと思います。

ロッド:K・Bullet SD#10 15フィート
リール:Vosseler S2
ライン:ヘッド Kencube パワーヘッド2 インターミディエイト
    ランニング Kencube EXシューティングライン スローシンク
フライ:EPストリーマー チャート タンデムフック仕様

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




夕方、杉坂研治さんが福岡にいらっしゃいました。

iphone中の研治さんです…

明日のキャスティングスクールはどういう有意義なお話が出てくるか楽しみです、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今週末からヒラスズキ 3戦を予定しておりましたが、第1戦はサラシ薄予報であえなく中止になりました。

いればかなりの確率でバイトが期待出来るヒラスズキ、時合いに合わせることの難しさにここ数年悩まされています。
スクランブルしようにも仕事が入っていたり、行けそうだとしてもベタ凪だったり、行ってもいなかったり…

まあ、ゲームフィッシングだから、1匹に出会えるだけで満足なんですが、磯のサラシでスズキサイズをゲットすることが当面の目標です!

この写真のポイントは第1級のポイントです。この日は反応ありませんでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三潴郡大木町にある道の駅、今月上旬に新オープンしました。
自宅から実家に行く途中にありますが、今日仕事の途中に通ったので寄ってみました。

柳川県道と国道442号バイパス交差点の西側、442号線沿いにあります。

敷地内の施設には

・くるるん夢市場
・デリ&ビュッフェくるるん
・インフォメーションセンター
・くるるん農園






雨が降っていた関係で手抜き写真ですみません。




店舗部分(くるるん夢市場、JA福岡大城)は思ったより大きくなく、商品もそんなに多くはないと感じました。久留米周辺の道の駅では、やはり、「うきは」、「くるめ」、「JAにじ耳納の里」あたりの品揃えが圧倒的に豊富だと思います。
でもコンパクトにまとまっていて、農家が手塩にかけて育てた農産物を売っていますという感じがします。

大木町は循環のまちづくりとして2006年2月にバイオマスタウンに認定されたそうです。敷地内施設にはくるるんという名前がいろいろついてますが、この環境政策と近くにあるバイオマス施設「おおき循環センターくるるん」があるからでしょうか。

詳細は公式サイト道の駅おおきにてご確認ください。

それにしてもお客さんがかなり多く、駐車場が待ち状態でした。
ほんと、野菜高騰もあって直売所はスゴイ人出ですよね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと今日行ってきました(笑)
最近密かなブームになっているマイクロヒラセイゴのサーフゲームです。



4人でウェーディング、私とFuさん以外の方は順調に釣られていましたが、私とFuさんは不調でした
その後数時間私達には釣れません

いろいろ悩み考えた結果
Fuさんはとりあえずラインシステムを変更、すぐに結果が出た36センチのヒラセイゴです!


その後、相変わらず私だけ釣れませんでした
まさか今日一人だけ釣れないのではと思い始めました。
こうなったら、やぶれかぶれでラインシステム変更、マイクロ狙いだからフライもメバル用に替えて割り切り、クレイジーチャリー系のメバルバージョンを選択しました。

変更後数投で答えが出ました!
やはり

潮も合い
ようやくテンポよく釣れ始め

こういう浅場の釣りをやっていると、サイトではないですがフラットの釣りとかなり共通点があると思います。

コツを掴むと、連続でヒットに持ち込めました。

さすがに最後のほうは写真撮影も雑になりました


メバル用フライなので、最後はメバルで締めました



ウェーディングし、サイトで魚体は確認出来ないものの、底の藻の切れ目辺りを通すとコンコンガツン!ジャンプし#8ロッドでも十分楽しませてくれます。
この状況、ストリッピングでコンコンとくる感じはボーンフィッシュを彷彿させてくれます。ボーンフィッシュの場合はコンコンときてムニュムニュの後、リールがジーです。
サイズ的にはマイクロセイゴですが、このような釣り方で釣れるので、フライフィッシングの中身としてはとても楽しい釣りだと思います!

Fuさん誘って頂きありがとうございました。

次回はスズキサイズ狙いで釣行予定です

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




国道386号線沿い朝倉市杷木にある道の駅です。

近年では道の駅やJA系の農産物直売所が次々にオープンしていますが、ここは比較的古くからあります。

今日仕事で通ったので久しぶりに寄ってみました。最近、新しい施設を見慣れているのでやや老朽化した感は否めないです。

今年は日照不足から野菜が高騰し、特にキャベツが超品薄のようで、ここもありませんでした。しかし、野菜関係は全般的に安いし、生産者と繋がっているような感じになれますので、今後ますますこのような直売所が賑わうかもしれませんね。

地域の活性化のために良いことだと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、ボートでは久しぶりとなるデーゲームにFislandさんと出動しました。


朝から霧が強く、視界が相当に悪かったせいで、ゴールデンタイムでは実績のあるベタ凪ヒラスズキポイントに近寄れませんでした。

昨年このポイントでは沈み石の中から浮き上がって、フライに数尾チェイスするヒラの姿が確認されたそうですが、今年は秋以降は魚の付きが悪く、このエリアはどうもおかしいとのことでした。

今年の玄界灘エリアのヒラスズキはそこそこ調子良いようなのですが、ここのは五島にでも行ったんでしょうか…


場所を大きく移動し、ヤズのナブラを狙うことにしました
いますいます、たくさんいます。
しかし例によって難しいシラスナブラです。近寄っては沈みの繰り返し、フライがナブラに入っても全く反応せず、相変わらすの展開でした。
T船長の話では、数日前は大きいイカを食っていたので何のルアーにでも反応したそうです。

剛腕Fislandさんもじっくり攻略されましたが、なかなかフライを食ってくれません。

ん~、このまま指をくわえて見てるのもと思い、この事態もある程度は予想はされていたので、シイラ漬けのティーザー用として使っているツナ用のルアータックルを持ってきていました(笑)
しかし小型のペンシルをセットして投げるも沈黙…

どうしようもない状態が続きました。
小移動し、狙うナブラを変えたりしてみました。
何回かやっていると私も次第に慣れてきてルアーの飛距離も伸びてきたり、リトリーブのロッドアクションもだんだんテンポをつかみ始めたりして、ついにリアクションバイトで喰わせました(笑)
その後、このサイズが適度に釣れ続けました


今年はこんな感じでフライでは全く出来ない状況の時には、鯛ラバやったりいろいろやります(笑)

フライでも次のシラスのナズナブラ攻略の糸口を少し思いついたので試してみたいと思います。




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




久留米市山本町、県道浮羽草野久留米線、別名日田街道山辺道から南側に入ったところにあります。道が狭いので離合が大変です。
樹齢約100年と言われる幹周り4.3m、高さ18mのヤマザクラ。昭和61年には久留米市の保存樹木に指定され、貴重な緑の財産として親しまれている。県内外からこの桜を見に訪れる観光客も年々ふえ、今や人気のスポットになりました。水(浅井のため池)に映る「逆さ桜」は必見ですが、夜のライトアップされる時期がオススメですが、混みそうですね…

写真は4月7日の様子です。時期的に行くのがちょっと遅すぎました。
かなり散り始めてますが、もう1週間くらい早かったら良かったでしょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鹿児島ってグルメネタがたくさんありますよね、ほんと美味しいと思います。

オオメカマス釣りの帰り道、Koさんのお気に入りの店に連れて行ってもらいました。

鹿屋市のとんかつ屋さん、お客さん多かったです!


ヒレカツ定食を食べました。



いや~、柔らかい食感のカツ、大盛りキャベツ、お代わり自由のご飯、最高でした!



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




オオメカス釣りに行った時、移動中の酒屋さんで買いました。

この焼酎、以前から気になっていてようやく手に入れました。

ベニオトメを使用、減圧蒸留でやさしい香りと軽やなか味は、芋焼酎であることを忘れます。

「海」をさらに軽くしたような味だと思います。25度ですが水割りだと物足りない感じがするかもしれませんので、ロックがベストだと思います!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ