私の居住している街は平野の内陸なので、近くに渓流や外海が面したりしていないため、ちょっと釣り(FF)行くでも遠征が多くなります。
しかし、足下を見ると、干満の差が極めて大きい大河川があります。
ソウギョやボラなどは釣ったことがありますが、海から遡上してくる日本で身近な魚スズキはこの干満の差のため、さらにフライとなると時合いが難しく難儀です。
そんな中、近所のKuちゃんは近場で毎年良型をキャッチしていて、昨晩久しぶりに同行させてもらいました。
いつもの感じでボイルが散発。到着してすぐは潮の流れも速く、フライに反応はするものの乗りません(×_×)
満潮に近づき、潮が緩くなってきた時合いで、 ドぼっ! と出てすぐにロッドに重みが伝わりました!
ジャンプと泳ぐ力が強いのでファイトも楽しいです!

ロッド:K・Bullet SNIPER #8
有明スズキは日本固有のマルスズキとタイリクスズキの交配種と言われているようですが、歴史が長く日本列島が出来た1万年前から有明海に住んでいるとか。
干満の差が大きいため潮流が速く、河川が多く流れ込むため淡水も強い海であり、他の個性的な生物であるムツゴロウやワラスボ等と同様、その特殊な環境に適合しながら永らえたため、日本固有のスズキの1種と最近の研究で言われているそうです。スズキ版のワラスボみたいな感じでしょうか?!
(出典 SHIMANO FISHING CAFE https://fishingcafe.shimano.co.jp/post_editersnote/vol58_02/)
有明スズキの特徴は、★が有り、頭が小さく体高があり、筋骨隆々のプロポーションが大好きです。カッコイイです!
こんな魚が近場で釣れるので最高ですね。改めて今シーズンは多く出会いに通いたいと思います。
| Trackback ( 0 )
|
|