九州釣遊記
フライフィッシングを中心とした釣行記と日常いろいろ
 





一般的にフライでクリスマス島といえば、ボーンフィシュがメインでたまにトレバリーという感じだと思います。

珊瑚礁で出来た島、外側はドン深になっていて海流が激しくぶつかる場所があります。ここには、キハダマグロ、本カツオ、セイルフィッシュ等が多く回遊してきて、ナブラが立ちます。
今回はこのナブラ攻略のために、#12タックルも持ち込みました。回遊が合えば、10kg~20kgのキハダマグロも多くいるそうですが、今回は外側に出た時に遭遇したナブラ鳥山は1回だけでした。

ナブラの出方を見てそんなに大きくないとは思ったのですが、キハダではなく本カツオが遊んでくれました。



この本カツオはかなり走り、ランディングした時には疲れはててほとんど動かなくなっていました。


この日は風も特に強く、海流がぶつかる場所ではかなり大きなウネリ!
波高推定2.5m以上!
この木製のアウトリガー船で大丈夫かと非常に心配でした。しかし、ガイドもボートスタッフも平然としていたので問題無かったのでしょう。
それにしてもめちゃめちゃ怖かったです(^^ゞ

これは落ち着いた場所での写真ですが、ウネリに突っ込んでいく時は写真なんか撮る余裕なかったです。
カツオの移動が速く厳しいのでこの辺で島の外側での釣りは止めて、ラグーンに戻ることにしました。


ラグーンに戻る時の岸近くを見るとこんな感じでした。
ほんと綺麗です。


戻る途中、どうせならということで、ガイドが容易していたティーザーを引っ張りながらゆっくり走りました。
しばらくして、ティーザーの後ろに何かついているのがわかりました。
「何かついてます!」

ここで、ユウタロウ君と私でフライを投入、ユウタロウ君のストリーマーにチェイスしましたが喰いません。
私のキャムシグラーポッパーを高速でリールリトリーブすると、反転して喰いにきました!!!!!
一度ドスンという衝撃がロッドに走りました。しかし、すぐに抜けて、そのまま巻くと次にまたドスン!
合わせを入れると、今まで体験したことの無い強くて速い走りで、ティボーガルフストリームの300YDSバッキングがあっというまになくなりました。もともと20lbクラスティペット用に比較的強めに設定していたドラグでも、この強さにも関係なく、一気です。隣でこの走りを見ていた研治さんもこのスピードに驚き興奮されていました。
大型シイラのトルクとツナ類のスピードが合体したもの凄い走りだと思います。
ドラグが高速回転する様は私の自己記録である15kgシイラをティーザー方式で怒らせて釣った時の走りの比ではありませんでした。

その時、水面を見ると遠くで見える吻と、水面を凄い勢いで斜めに走る特有の姿でカジキとわかりました!

バッキングが無くなるので、仕方なくさらにドラグを締めると…無惨にもロッドにテンションがなくなりました。ショックで肩を落としながらひたすら巻いて回収、どこから切れたかラインを見ると、クラスティペットのビミニとビミニのど真ん中部分から切断していました。
この切れ方はある意味理想的な切れ方ですので、納得はしました。

しかし、千載一遇のチャンスを逃したことは非常に残念でした。

魚の正体ですが、ティーザーにチェイスしてきた時の背びれの形状は三角だったことをはっきり確認してます。セイルフィッシュが多い海域なので、カジキだと言えば第1義的セイルフィッシュだと推測されるのですが、背びれ、走りのトルク感、さらに実際にセイルフィッシュを釣ったことがある寺島さんから水面に出る時の特徴や走りのパワーの具合等を聞いたりして総合的に推測すると、これは 
夢のマーリン
この場所は岸にかなり近いので、接岸性の特徴からブラックマーリンかストライプドマーリンだと思っています。

逃げた魚は大きい
釣り人がバラした時の決まり文句になっていますが、こればかりは本当に大きかったと思います。

1000ydsバッキングを仕込んでいるティボーパシフィックも持って行ってたにも関わらず使ってなかったということ自体、私自身の隙と甘さです(×_×;)
それにIGFA仕様のリーダーとかを使わずに、どでかいリーダーでまず確実に捕ることを心掛ければよかったと後になって大きな後悔が…

翌日は完全武装のタックルとリーダーで再びカジキとの出会いを求めて出ました。
今度は完全にセイルフィッシュとわかるジャンプがあり、残念ながらティーザー同士が絡みつき、チャンスを逃しました。
その後興奮したセイルフィッシュは水面をしばらく怒ったように走り回っていました。

クリスマス島はカジキ類も宝庫のようです

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ハウステンボスファミリエが今月いっぱいで使えなくなるので昨日家族で行ってきました。



動物とのふれあいを大切にしている園で、子供達はとても喜んでました




リスザルが肩の上に乗ってきたりして大喜び!


カバの餌やりはキャベツでした。
口を開けておねだりします


こじんまりしていてアットホームな雰囲気で楽しい一日を過ごせました

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




外洋からラグーンに入ると、まずこのような海の色になります。


クリスマス島の代表的な魚はボーンフィッシュです。観光資源でもあるし、現地ガイドもフレンドリーフィッシュの一つとして丁寧に扱っています。

フライマンはある程度ボーンフィッシュのことは聞いたことがあるかもしれませんが、あまり一般的な魚では無いので一応説明します。
口はキスのようになっており、基本的に海底のシュリンプやカニを吸い込むように食べています。
主な釣り方は、サイトフィッシングです。
だいたい、20m以上先の魚を見つけては、泳ぐコースを読んで、フライを静かに投入し待ちます。魚が近づき、視界に入るくらいになってから静かにリトリーブして、気づかせてフライを吸い込ませます。たまに至近距離で狙うケースもあります。口周りは硬いので、一度確実にフッキングするとバレることは少ないです。リトーブするだけで逃げる魚もいますが、追い食いするような魚は活性が高く、確実に釣れます。

あと、魚の頭上に直撃したり、フォルスキャスト中のラインや、キャストした後にフライではなくティペットやフライラインが魚の視界に入ると逃げられますので、フライ先行で見せる必要があります。
フラットの水深で、魚の警戒度が違ってきますが、水深が膝上になると見つけるのが非常に難しくなります。
こういう感じなので、非常にゲーム性が高く、フライフィッシングのターゲットとしては最高だと思います。
着水音で逃げる魚だから、基本的にティペットも細くしないといけません。

やはり、ボーンフィッシュの最大の楽しみは、そのランのパワーでしょう!
彼らは浅いフラットで水深という概念がなく、2次元的に走ります。フッキングするといちもくさんに走ります。
走らせないようにするために、ドラグを締めると細いティペットのためラインが切れます。走り方も、止まったり走ったり、強弱が効いてますから、ティペット切れを誘発します。

一応、日本国内の南方海域にもいることはいるようですが、深場が中心のため、フラットでの釣りは成立してないみたいです。

最近ではハワイのボーンフィッシュもよく聞きますが、アベレージサイズはかなり大きいものの、数が少ないため一度の遠征で出会えるかどうかは不確実のようです。以前からハワイでも82センチクラスをゲットされていて、過去クリスマス島も経験のある研治さんの話では、やはりクリスマス島のボーンフィッシュの数は世界一ではないかと言われてました。
釣り方の概要は以上です。

入国の時に必要なフィッシングライセンス
US$50でした。


フラットは潮の状態で水深がいろいろありますが、ここは普通の水深で、海底の色もよくかなり綺麗でした。


ボーンフィッシュは爆釣というか、沢山釣れました。
これはサイズ的にはアベレージよりやや小さい個体です。


この尾びれ!
走る魚の特徴ですね。


鉄の鎧とかも言うようですが、ほんとそんな感じでした。
綺麗です。


ひたすらに釣り、写真を撮るの繰り返しでした。

ちょっと水中の写真も撮ってみました。


ロッド:K・Bullet WT#8
リール:Tibor everglades OR SHIMANO XT-LA7・8
ライン:MONIC フローティング
シマノの新型LAはかなり高性能だと感じました。微調整は効くし、1日中ボーンフィッシュを釣ってもドラグはびくともしませんし、写真撮ってる途中は水中でしたが、耐水性も抜群!


フラットに立っている至福の時間。
意外と強い貿易風が常に吹いているので、キャストもなかなか狙い通りにはいきません。
風は乾いているのでそんなに暑くは感じません。むしろ日本より涼しいかもと感じました。
ただし、日差しは強烈です。日焼け止めをベタベタ塗りましたが、いきとどかなかった耳あたりが厳しいです。サンマスクがベターだと思います。



この日この場所は深場からフラットに次から次へとボーンフィッシュが入ってきました。




6人で現地入りし、3人グループで2艘に分かれて、ガイドはそれぞれにの船に1人つきました。私は研治さん、ユウタロウ君と今回の期間中釣りをご一緒しました。
初日は、ガイド1人にユウタロウ君と私で一緒に周りましたが、コツを掴むと、2日目からはポイントに着くとガイドそっちのけでそれぞれ散り勝手に釣り始めるという状況(笑)ガイドは「俺はどうすればいいんだ」みたいな顔をしていました。
意外と速く私1人でなんとか魚を発見して釣れるようになりました。

しかし、せっかくなので、魚の発見やアプローチ、世界中のフライマンのガイドをしている知識をいろいろ勉強したかったし、ついでにファイト中の写真を撮ってもらおうと思い(笑)、4日目からは私に付いてもらいました。

上の2枚はガイドのkuritaroに撮ってもらった写真です。
若手ながら、魚を発見する目はさすがです。


キリバス語で
ヨ~ヨ~ ボイヤ シルボイヤ
とGTフィッシングの時には盛り上げてくれました


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ボーンフィッシュの聖地 キリバス共和国 クリスマス島
その昔、キャプテンクックがクリスマスの日に発見したことから名付られたそうです。

珊瑚礁で出来た島、内湾の広大なラグーンには無数のフラットがあり、手つかずの自然はボーンフィッシュをはじめたくさんの魚達のパラダイスになっています。

当時、フライフィッシングを始めてから、カタログや雑誌等で「走る魚」としてボーンフィッシュという魚とその聖地としてクリスマス島を知りました。もちろん、私にとって技術的な面も含めて夢の魚でありました。
約10年程は渓流を中心に活動していましたが、その後ひょんなことから高番手ロッドの釣りに傾注して、圧倒的な釣行回数(釣れませんが 笑 )とキャスティング練習により、日々精進しました。少しずつ、ボーンフィッシュ釣行も不可能ではないと自分なりに考えるようになり、内に秘めながらチャンスを待っていました。
そして、ようやく今回、杉坂研治さん達のクリスマス島遠征に同行させて頂くことになりました。

クリスマス島に日本国内から直接アクセスは不可能です。数年前までフィジーから飛んでいた飛行機も廃止になり、現在ではホノルルからの週一便で、ホノルル時間の火曜日の往復便だけなので、行けば最低でも1週間は現地に滞在することになります。日本からは標準的には10泊11日が必要になります。
このことがこの島への壁となり、あまり外国人が入れなく、結果として楽園が維持されているのだと思います。


ホノルルからはここから出発です。
出国も含めてこのエントランスから入ります。


ここから後ろを振り向けば綺麗な虹が出てました。
良い釣行になりますように。


17人乗りのプロペラ機。この日クリスマス島行きは搭乗者12人でした。
私達6人の他は島でのビジネスや現地の人達が乗っていました。


約4時間のフライト、機内の様子です。
機内食はサンドイッチ、飲み物はコーヒー、ジュース等です。


着陸体制に入り、クリスマス島のラグーン上を通過している時です。
窓のフィルムで写真はあまりよくありませんが、最初見た時は本当感動ものでしたよ。


クリスマス島の空港です。
入国手続き時にフィッシングライセンスとしてUS$50必要です。
この島はボーンフィッシュ フィッシングを重要観光資源としているので、ランセンスの裏側にはキャッチ&リリースの徹底と記載があります。
実際、フックを飲み込んだボーンフィッシュもガイドの信じられない(笑)針外しにより、見事に蘇生しました。


空港を出るとロッジからの出迎えを受けました。
チーフガイドのenglishと若手ガイドのkuritaro。
この車の後方に荷物と一緒に乗り(笑)、ロッジに出発です。日本ではありえませんね。


南国ならでは風景。
この道路は精度は低いながらアスファルト舗装でした。
島内にバスや自家用車等もたまに走っていますが、ほとんどが日本車!この国でも日本車が重宝されているようです。さすがmade in japan。
また、港や各施設は日本企業が出資したり、工事を行っているため、島民は親日的でしたよ。


現地の人達の標準的な住居です。
強烈な日差しのため、昼間はさすがに現地の人達も日陰にいるようです。


空港から約1時間、フィッシングロッジに到着しました。ロッジ名はあえて書きませんが、一般的にフィッシングで使う国営のホテルではありません。
2006年築の新鋭のロッジで、なんとクーラー&水洗トイレ&温水シャワー完備。先程の現地の人達の住居写真からすると外国人釣り客はVIP待遇のようです。
海沿いの立地です。


到着してまだ昼だったので、早速フィッシングに出発することになりました。
ロッジの敷地に直接迎えに来てくれるトリガー船で、陸から行けないフラットまで運んでもらえます。


(続く)

次回からはクリスマス島での
○ボーンフィッシュ編
○トレバリー編
○ブルーウォーター編
○動画編(検討中)
に分けて投稿します。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ご無沙汰してすみませんm(_ _)m今晩帰りました。
素晴らしい自然の中でボーンフィッシュを含めて魚達の楽園でした!



しばらくは業務が山積しているので詳細は後日更新します。

とりあえず、帰ってきた報告をさせていただきました。




コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと遠征してきます。

少し長めの日程ですが帰ってきた日にとりあえず報告します。

何か釣れるよう頑張ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久留米ICに近接、立花うどんの裏側にあります。
以前から雑誌広告で気にはなっていました。

太宰府の八ちゃんラーメンの流れをくむそうです(私は行ったことがありませんが)
営業時間は昼の部と夜の部に分かれているようで、昼が11時から14時30分、夜が17時30分から22時までのようです。
当日、14時30分頃着いたので、店員さんに聞いてみると快く入れてもらえました。私の10分後くらいに着たお客さんも入れてもらえたようので、時間は結構ラフなのかもです(笑)

でも、さすがに16時に着くように行くと厳しいかもですよ



昼メニューはセット(ラーメン、ご飯、餃子)とチャーハンセット?だったと思います。
セットを注文しました。


やや細麺、久留米ラーメンのやや太麺とは違います

スープは清陽軒がクリーミィ、大砲を(クリーミィ+油系)を割ったような味だとすると、ここは透明系のシンプルでトラディショナルなとんこつの香りがして、なかなか美味しいと思います!

あとはチャーシューメンもあります。

近くに行かれた時は是非寄ってみてください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




相変わらずバタバタしております。
今回の旅、厳しい重量制限のため、タックルもいろいろと持ち込むことは不可能のようです。

ところで、以前から気になっていたのですが、ティボーのスピードハンドルは魚がヒットした後にラインが引っかかりティペット切れを起こしやすいのでを外しました。スピートと言っても全然ですし(笑)
これで手元を気にせずファイト出来ます。
pacific
gulfstream
riptide
everglades
を持って行く予定ですが、現在荷物重量がリミットギリギリなので、タイイング道具を置いていくか迷っています(×_×;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




カリラ12年

アイラ島モルトの入門のような位置づけだと思います。

独特のスモーキーさとピート香はありますが、ソフトでラフロイグのように強烈ではないですが、ある意味適度な品も感じる事が出来ます

これはこれでよくまとったアイラ島モルトだと思います!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




FFにもよく反応し、作業的な釣りとなりました。
29日は船上のスペースの関係で、ロールキャストしか出来なかったのですが、それでも15匹以上はキャッチ出来たと思います。
翌30日はオーバーヘッドキャスト、狙いのポイントにフライを送り込むことができたので、25匹以上はキャッチ出来ました。


たまにこういうサイズも釣れたりして、ファイトを楽しみました。


小さいサイズはこんなのでしたが、来週からの遠征のために良いウォーミングアップとなりました。
シイラはトルクもあるので、ビッグゲームの登竜門としては好敵手だと思います。


船の前方で掛けたのですが、走られて後方に移動した場面です。
それにしても今回もティボ-のドラグの素晴らしさに改めて納得しました。



フライも、EPパターンにキラキラ系を混ぜ合わせた得意のパターンから、クラウザーミノー、キャムシグラーポッパー、ターポン系まで出していろいろ試す余裕がありました。全部のフライでよく反応しましたが、中でもキラキラEP系とキャムシグラーは良かったです。キャムシグラーのあの泡にシイラは振り向きます。
今回ばかりはだいぶEP系のフライを破壊されました(×_×;)

フックにしてもいろいろなものを試したので、データも揃いました。



それにしても今回の1泊2日の釣行はめちゃめちゃ楽しかったです。

この海域でこの時期にこの活性。
北部の代表的な下りの海域でももう釣れてるとの声が届きました。
海水温上昇の影響でしょうか、今年のシイラ戦線は今になってどの海域でも高活性のようです!

さて私の釣りですが、近所は今回でしばしの休息です(謎)

ブログは他のネタで明日からもアップしますのでどうぞよろしくお願いいたします。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ