コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
私も使って?います
(
不死身のスバリスト
)
2006-08-11 01:08:31
付けています、と言ったほうが正しいですね。いろいろな機能があることは知っていますが、全然自分では調整してません。岐阜のゼロスポーツでECUをいじったときに同時にセットして、それっきりです。
機能満載の携帯電話やPCのごとく使わないままに朽ちていくのでしょうね、、もったいないような、まあ現状で不満は感じてないのでこれで良いような(笑)
ラジエターとインタークーラーは同サイズを使用する2000ccのインプで既に限界ですが、手抜きというよりこれ以上のパーツの持ち合わせがメーカーにないのでは?本当にフルパワー出したら駆動系や潤滑系も耐えられないだろうし、市販モデルとして抑えてるんじゃないでしょうか。
今の車で普通のスポーツタイヤのままジムカーナやってたんですが、それでもハブはあっという間にガタガタだし、ラジエータはいつもキャビテーション起こすし、あちこちのブッシュは潰れるしで、最強モデルのはずのインプSTIをしても、素のまま走りこむとすぐ壊れます。所詮は市販車ですよね。
激変
(
shallowriver
)
2006-08-11 19:16:10
不死身のスバリストさんこんにちは。
最初、ノーマルECUの時に付けたんですが、これだけで車が激変でした。SG9Cに関しては一番効果を感じたパーツでした。ノーマルソレノイドは特にブースト掛らないように逃がしていたんでしょうね。
ラジエターにICはせめてGDB純正のを使って欲しかったです…(泣)
不死身のスバリストさんの凄腕本物の走りだったら、どんな車でも悲鳴あげるんじゃないですか!
Unknown
(
不死身のスバリスト
)
2006-08-12 23:22:25
純正の部品といえば、歴代STIモデルにつくストラットタワーバーとか、GDB純正のオイルクーラーとか、実際の効能はどうなんでしょうね。シートもそうなんですが、スバルのスポーツモデルのパーツは市販車以上、競技車未満という感じで本気で使うと微妙にOUTですね。
私の車も10万キロを越えてボディが弱ってきた感じがしたので、今日、前後のタワーバーと最近流行ってる補強バー・ディフューザーセット(全部クスコ製)付けたんですが、街乗りレベルでもボディが固まったのがはっきり分かります。
が、店で車を上げたときに、Rデフカバーのクラックとオイル漏れが発覚。知らずに乗っていれば焼きついたと思えば幸運でしたが(帰省に使ったら立ち往生かも)、よりによって盆休みに壊れては、ショップもパーツも手配がつきませんよねえ、、、
デフカバー
(
shallowriver
)
2006-08-13 15:40:43
不死身のスバリストさんこんにちは。
フォレスターのボディ剛性はもっと…です(泣)
Rデフのオイル漏れはB4でも8万キロくらいでありましたから宿命なんでしょうね。しかしお盆の時期のトラブルはきついですね~。
私も次はボディ関係の補強かなあと思っています。
不死身のスバリストさんのホームでお会いできることを楽しみにしております。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
機能満載の携帯電話やPCのごとく使わないままに朽ちていくのでしょうね、、もったいないような、まあ現状で不満は感じてないのでこれで良いような(笑)
ラジエターとインタークーラーは同サイズを使用する2000ccのインプで既に限界ですが、手抜きというよりこれ以上のパーツの持ち合わせがメーカーにないのでは?本当にフルパワー出したら駆動系や潤滑系も耐えられないだろうし、市販モデルとして抑えてるんじゃないでしょうか。
今の車で普通のスポーツタイヤのままジムカーナやってたんですが、それでもハブはあっという間にガタガタだし、ラジエータはいつもキャビテーション起こすし、あちこちのブッシュは潰れるしで、最強モデルのはずのインプSTIをしても、素のまま走りこむとすぐ壊れます。所詮は市販車ですよね。
最初、ノーマルECUの時に付けたんですが、これだけで車が激変でした。SG9Cに関しては一番効果を感じたパーツでした。ノーマルソレノイドは特にブースト掛らないように逃がしていたんでしょうね。
ラジエターにICはせめてGDB純正のを使って欲しかったです…(泣)
不死身のスバリストさんの凄腕本物の走りだったら、どんな車でも悲鳴あげるんじゃないですか!
私の車も10万キロを越えてボディが弱ってきた感じがしたので、今日、前後のタワーバーと最近流行ってる補強バー・ディフューザーセット(全部クスコ製)付けたんですが、街乗りレベルでもボディが固まったのがはっきり分かります。
が、店で車を上げたときに、Rデフカバーのクラックとオイル漏れが発覚。知らずに乗っていれば焼きついたと思えば幸運でしたが(帰省に使ったら立ち往生かも)、よりによって盆休みに壊れては、ショップもパーツも手配がつきませんよねえ、、、
フォレスターのボディ剛性はもっと…です(泣)
Rデフのオイル漏れはB4でも8万キロくらいでありましたから宿命なんでしょうね。しかしお盆の時期のトラブルはきついですね~。
私も次はボディ関係の補強かなあと思っています。
不死身のスバリストさんのホームでお会いできることを楽しみにしております。