漢字を学び心を育む

2回目のチャレンジで漢検1級に合格。
現在、ペン習字に傾倒。
硬筆書写検定1級が欲しいです

許容してはいけない。:掻

2010-01-02 11:50:29 | ◆準1級:書き(書き取り)
2級までは標準字体までですが、準1級より標準字体の他、許容字体や旧字体が出てきます。

 標準字体・・・漢字検定で問題及び標準解答に掲載している字体
 許容字体・・・世間一般に認知されており、漢字検定でもこれで書いても正解という字体。

※私のPCにインストールされている辞書 MicrosoftIMEでは、印刷標準字体と簡易慣用字体となっています。

漢字検定道場 ロード・オブ・ザ・漢検1級
まず、字種・字体ですが、2~10級は内閣訓令・告示による「常用漢字表」に記載されている漢字が正解となります。また旧字体はたとえ正しく書いていても正解にはなりません。1級・準1級の場合は、「漢字必携一級」という日本漢字能力検定協会が発行した「標準字体」「許容字体」「旧字体一覧表」にあるものが正解となります。



標準字体(許容字体)
※抜粋

啞(唖)  嚙(噛)  囊(嚢)

塡(填)  攪(撹)  淵(渕)

瘦(痩)  礦(砿)  禱(祷)

籠(篭)  繡(繍)  蠣(蛎)

軀(躯)  鬱(欝)  濾(蘆)



なんとも厄介そうですが、前置きはこれくらいにします。



標準字体 許容字体 読み
  ソウ
か(く)
 なし ソウ
のみ
はや(い)
つめ





おかしいと思いませんか?


の論理で行くと、 だって、



 =  + 



になっていいと思う。


蚤は許容字体にはなく、又の2点省略は許されていない。
搔だけがなぜ、又の2点省略が許されているのか。


【蚤】
形声文字。虫+2点又。音符の「2点又」(ソウ)は爪の古字で、上から覆う手、または、爪の象形。虫で飛び跳ねるのを上から押えて爪で潰す、のみの意味を表す。
※新漢語林より


という事は、搔の字も掻を許容してはいけないような気がする。
それに省略してもあまり効率がいい訳でもなし。



ちなみに Wikipediaでは、

 漢字の「蚤」は、「掻きたくなる痒い虫」という意味。

とあるが、これは順序が逆のような気がする。
蚤という字が最初にあって、掻くという字が生まれた思う。
あれ?なんだか変?(笑)




------
 蔵の中に稲粟を備蓄する。



【答:とうぞく】