漢字を学び心を育む

2回目のチャレンジで漢検1級に合格。
現在、ペン習字に傾倒。
硬筆書写検定1級が欲しいです

指事文字

2014-06-08 10:48:32 | ◇1級:読み(音読み)
杲乎 として天に登るが如し







コウ
あき(らか)、たか(い)



【解字】指事。日が木より高いところにあることから、日が出る・あきらか・高いの意味を表す。

  1. あきらか。日光のあきらかなさま。「杲杲」
  2. 高い。「杲乎コウコ」




 なかなか憶えにくい読み方の熟語ですね。

一級では、あまりお目に掛からない指事文字のせいなのかもしれません。




まず、漢字の成り立ちのお浚いを・・・・


漢字の成り立ち(六書より)
構 成種 類説 明具 体 例
作り方象形文字ものの形を写しとった絵がもとになってできた漢字日、人、子
指事文字ことがらや数などの抽象概念を符号のように表した漢字上、天、本
会意文字すでにできている漢字を組み合わせて新たな概念を表した漢字比(人がふたり) 看(手と目)
形声文字意味をあらわす文字と、音を表す文字を組み合わせたもの。漢字の8割以上を占める河(水+可) 江、固、枯、姑
使い方転注文字本来持っている意味を発展させ、他の意味に転用したもの 楽<ガク>(音楽)→楽しい →楽<ラク>(娯楽)
仮借文字本来の意味とは無関係に音だけ借りたもの。あて字亜米利加<アメリカ> 卑弥呼、巴里、合羽





 漢字の大部分は、意符+音符で構成される形声文字で構成されています。
我々は、殆どの字を音符を頼りに”アタリ”をつけて読んでいると思います。
ただし1級では音符だけで読めるほど単純ではありませんが、半分くらいは当たっているのではないでしょうか。

しかし、1級で配当される象形文字と指事文字は極端に少なく、馴染みのないものが多い。
もちろん、漢和辞書によって解釈が違ってくるので、この分類が異なってくるのが多々ある。
例えば、白川 新字源 藤堂 でも・・・・
特に、象形と指事と会意の区別が辞書によって結構まちまちである。




時間があったので(暇だったので)、一級配当の指事文字を調べてみました。

使用した辞書は、新漢語林の電子辞書版です。


 コツ
人の上に横の一線を引き、高くて平らな意味を表す。


 ヨウ
木の下に日があることによって、日が西に沈んで、くらいの意味を表す。


 ゲツ・ケツ
子の右腕を欠き、右の腕がないの意味を示し、また、いとけない・ひとりの意味を示す。


 ケツ・キョウ
子の左腕を欠き、左の腕がないの意味を示す。


 サン・かんぬき
門に横の一線を加え、かんぬきの意味を表す。







面白いですね。

木と太陽の位置によって意味が逆になる 「杲」と「杳」。


「孑」と「孒」は、子供の腕の位置が左右逆のような感じがしますが、何とも薄気味悪い文字です。

孑孒(ゲッキョウ・ぼうふら) は一級ではお馴染みの熟語です。