<<> |
<№1 VSマリノス 2007.7.1> |
画像の上にマウスを置いてください。画像が変わります。(全部で5枚)
ただし、IE(Internet Explorer)以外はうまく表示されないかもしれません。あしからず。
◆埼玉県高校サッカー新人戦 準優勝 2007. 1.20(土) 1回戦 浦和東高G ○武南 1 - 1 正智深谷(PK3-1) Report 2007. 1.21(日) 2回戦 所沢西高G ○武南 3 - 2 国際学院 2007. 1.27(土) 準決勝 西武台高G ○武南 3 - 2 大宮東 2007. 1.28(日) 決勝 駒場スタ ●武南 1 - 2 埼玉栄 ◆U-17埼玉県トップ2リーグ 準優勝 Report 2007. 2. 3(土) 第1節 志木高G ○武南 8 - 0 志木 2007. 2. 4(日) 第2節 大宮東高G ○武南 2 - 1 武蔵越生 Report 2007. 2.11(日) 第3節 志木高G ○武南 3 - 0 花咲徳栄 Report 2007. 2.17(土) 第4節 志木高G ●武南 2 - 3 飯能南 Report 2007. 3.17(土) 第5節 大宮東高G ○武南 2 - 1 大宮東(雨で順延) Report 2007. 2.25(日) 第6節 大宮東高G ○武南 6 - 0 国際学院 ◆全国高校総体サッカー埼玉県予選 ベスト8 Report 2007. 6.16(土) 予選T決 浦和東高G ●武南 2 - 2 西武台(PK4-5) ◆U-18関東プリンスリーグ 第8位 Report 2007. 4. 8(日) 第1節 埼スタ第3 △武南 0 - 0 習志野 Report 2007. 4.15(日) 第2節 熊谷文化多目 △武南 1 - 1 鹿島学園 Report 2007. 4.22(日) 第3節 熊谷文化多目 ●武南 0 - 5 ヴェルディユース 2007. 5. 3(祝) 第4節 前育高崎G ○武南 3 - 1 前橋育英高校 Report 2007. 5. 6(日) 第5節 桐蔭学園高G △武南 0 - 0 桐蔭学園高校 Report 2007. 5.13(日) 第6節 熊谷文化多目 ○武南 1 - 0 韮崎高校 2007. 5.20(日) 第7節 東総運動場 △武南 1 - 1 市立船橋高校 Report 2007. 7. 1(日) 第8節 保土ヶ谷公園 ●武南 0 - 2 横浜Fマリノスユース Report 2007. 7. 8(日) 第9節 熊谷文化補陸 ○武南 3 - 0 三菱養和SCユース 2007. 7.14(土) 7位決 埼スタ第3 ●武南 0 - 7 FC東京 U-18 ◆全国高校サッカー選手権埼玉県予選 第3位 Report 2007.10. 6(土) 予選L① 西武台高G ○武南 4 - 2 飯能南 Report 2007.10. 7(日) 予選L② 西武台高G ○武南 16 - 1 与野 2007.10.13(土) 予選L③ 西武台高G ○武南 9 - 0 久喜北陽 Report 2007.10.28(日) 1回戦 浦和東高G ○武南 3 - 1 川越南 Report 2007.11. 3(土) 2回戦 しらこばと ○武南 3 - 0 浦和東 Report 2007.11.11(日) 準決勝 駒場スタ ●武南 1 - 2 埼玉栄 公式戦通算成績 16勝 7敗 4分 得点 78 失点 37
いつもお仕事お疲れさまです。
高校サッカーの観戦記はおまかせください。
武南サッカーだけの記事ではありませんが、
辛抱強くお付き合いください。
これからも読みやすい記事を心掛けてまいります。
ありがとうございます。
本当にお久しぶりぶりです。お元気でしたでしょうか。
あまりにも褒めていただいて照れちゃいますね。
新人戦、楽しみですね。
おそらく力のある選手がまだまだいると思いますよ。
今度会場で見かけたら是非、声を掛けてくださいね。
武南に良い選手が集まるように、そして武南のブログとして恥ずかしくない運営を今後もしていくつもりです。
応援よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
身近に感じられました。最後のすばらしいオーバーヘッドを最後に、武南の三年生引退してしまいましたね。泣きくずれていた選手を見つめながら、最後まで見届けたなと思いました。私もこれを最後に武南ファンを引退しようと思いましたが、またどんな選手がでてくるか楽しみでもあるので、これからも追っかけタイさんとともに、武南を追いかけようと思います。
また素晴らしいサイトよろしくお願いします。
今年は、2年生が公式試合に出場したのはGKの久米君だけでしょうか。
新人戦でどんな選手がでてくるのかすごく楽しみですね。
ブログお褒めいただいてありがとうございます。
皆さんの暖かい励ましのお言葉がこのブログの活力となっています。
ありがとうございます。