なびこさんにプレゼント。
一昨日「伊賀なび」というサイトを紹介させていただきましたが、そのサイトの中で「むらい萬香園」さんのお宝グッズのことに触れてありましたので、ちょっと珍しいグッズを紹介します。
ご近所の「むらい萬香園」さんは、グリコのキャラメルなんかについている「おまけ」を蒐集されていました。(もちろん今もですが)
確か数年前に「むらいさんの宝物をホテルのロビーに展示しましょう!という話がまとまりまして、箱に入ったまま眠っていた「おまけ」を組み立ててシリーズとしてまとめ、サンピアの本館ロビーに展示したわけです。
子供の頃キャラメルといえば「森永」か「グリコ」でした。その「グリコ」についているおまけを見ているとその時代のことが走馬灯のように浮かんできます。
「鉄腕アトム・鉄人28号・ウルトラマン」などなど、私は少女漫画より男の子向けが好きだったような、そんな記憶まで蘇ってきます。


「給食」

「さんま」の焦げ具合がリアルだったり・・・


「温泉」や「銭湯」の光景が懐かしかったり

「昭和ハウス」さんのように『本物』にこだわる人もいれば、むらいさんのように『ミニチュアで昭和』をという人もいる、伊賀上野は不思議な人が多い??
つづく
一昨日「伊賀なび」というサイトを紹介させていただきましたが、そのサイトの中で「むらい萬香園」さんのお宝グッズのことに触れてありましたので、ちょっと珍しいグッズを紹介します。
ご近所の「むらい萬香園」さんは、グリコのキャラメルなんかについている「おまけ」を蒐集されていました。(もちろん今もですが)
確か数年前に「むらいさんの宝物をホテルのロビーに展示しましょう!という話がまとまりまして、箱に入ったまま眠っていた「おまけ」を組み立ててシリーズとしてまとめ、サンピアの本館ロビーに展示したわけです。
子供の頃キャラメルといえば「森永」か「グリコ」でした。その「グリコ」についているおまけを見ているとその時代のことが走馬灯のように浮かんできます。
「鉄腕アトム・鉄人28号・ウルトラマン」などなど、私は少女漫画より男の子向けが好きだったような、そんな記憶まで蘇ってきます。


「給食」

「さんま」の焦げ具合がリアルだったり・・・


「温泉」や「銭湯」の光景が懐かしかったり

「昭和ハウス」さんのように『本物』にこだわる人もいれば、むらいさんのように『ミニチュアで昭和』をという人もいる、伊賀上野は不思議な人が多い??
つづく
おまけコレクションのご紹介
ありがとうございます。
本当にものすごい数を持っていらっしゃいますよね。
先日お店に伺ったときに、ご主人に
「ちょっとちょっと、これ見てくれやんなあかんわ」
って呼ばれて見に行ったら
こちらに載っている昭和シリーズの
先頭の女の人の裸の人形でした(笑)
本当に伊賀は不思議で魅力的な方がたくさんいらっしゃいますね。