
遠い昔、土曜日だって学校に行ってた、、、
いつの間にか、国を牛耳る大人のせいで、“ゆとり教育”とかなんとかいって土曜日までお休みにしてしまった。
“ゆとり”は、家族を壊さなかったか?
子どもは、一人ぼっちで放っておかれたのではないのか?
まぁ、考えようによっては、これも「地域に子どもを返す」「隣近所、おらが町の子、みんなで育てよう」ってなことにつながってるかもしれませんけどね。
難しい議論をするつもりはさらさらなくて、ちょっぴりこの光景を見て物思いにふけってました(笑)。
新天地・東町側にて「たけのこ」を少々出品しておりました。(予野産朝堀りのめっちゃ新鮮なモノ(笑))

何やら人と車が増えてきたなぁと見ていると、私立「白鳳幼稚園」の子供たちによる“お釈迦様の花祭り”の行列が通りました。
可愛い幼稚園児の歩く姿に、我が家の昔を思い出す・・・
さて、新天地の中では、NINJAフェスタで店番してた子供たちが、再び出店。
子ども店長のもと、「生き生き子どもワールド」作ってました。




いいでしょ、大きい子が小さい子の面倒をみる、いっしょに遊ぶ、いろんな「わ・和・輪」が広がります。
またいつか、いっしょに遊ぼうね。
「2月は、逃げる」という言葉があるそうな、ほんまにあっという間でした、ね。
雪は積もったし、ちょっと暖かくなったかと思ったら、また寒の戻りで
してしまいます。
「伊賀上野・城下町のおひなさん」もいよいよ明日が楽日となります。
土・日・平日関係なく、ほんとに多くの観光客の皆さんが散策してくれてましたね。
歩いてなんぼの小さな城下町ですが、人の姿を見るのはやっぱり嬉しいものです。
では、今週末3月5日(土)の「タカラモノイチ」のことはこちら⇒“タカラモノイチブログ”に譲ります。
雪は積もったし、ちょっと暖かくなったかと思ったら、また寒の戻りで

「伊賀上野・城下町のおひなさん」もいよいよ明日が楽日となります。
土・日・平日関係なく、ほんとに多くの観光客の皆さんが散策してくれてましたね。
歩いてなんぼの小さな城下町ですが、人の姿を見るのはやっぱり嬉しいものです。
では、今週末3月5日(土)の「タカラモノイチ」のことはこちら⇒“タカラモノイチブログ”に譲ります。
そんなほのぼのタカラモノイチ報告を書いてくださったのは、
「山のめぐみ舎」の神保さん。
私的な用事で工房にお邪魔!してました・・・その様子は、いずれまた
もひとつ「タカラモノイチフォトストーリー」はタカラモノイチブログ。
「山のめぐみ舎」の神保さん。
私的な用事で工房にお邪魔!してました・・・その様子は、いずれまた

もひとつ「タカラモノイチフォトストーリー」はタカラモノイチブログ。
詳しい説明は、ニュースネタに譲りまして(笑)、今年の3月で学校がなくなってしまうという切ない気持ちをお菓子に託してくれた高校生たちの奮闘を・・・
タカラモノイチ当日の朝から、桔梗屋織居さんの工房にてお菓子作りに挑戦!するのは上野商業高校の生徒たち。

さぁ、あと2作品を詰め合わせれば完了。

生チョコ饅頭出来上がり!

説明も手作り。

午後1時、新天地にて販売!
お客様はすでに並んで待っておられました。

限定20セットは、

あっという間に売り切れ!!


頑張ってくれた高校生たち、あと1ヶ月で学校を巣立ちます。
春からは社会人として働く人、専門技能を身に付けに行く人、進路は様々ですがいい思い出になったでしょうか。
ね。
「タカラモノイチ」のこと、綴っていただいております。
ワタシの報告は「おひなさん」に移行しちゃいそうなので・・・(道楽おやぢさん)
さて、今日から城下町は「おひなさんだらけ」になっちゃってます。
商店のおかみさんたちは、きっと熱心に説明してくれます、遠慮せず声をかけてくださいませ。

おいおい、ご報告しますね。
追記(23.2.6)

朝日新聞より

中日新聞より
毎日新聞は、またあとで・・・
タカラモノイチ当日の朝から、桔梗屋織居さんの工房にてお菓子作りに挑戦!するのは上野商業高校の生徒たち。

さぁ、あと2作品を詰め合わせれば完了。

生チョコ饅頭出来上がり!

説明も手作り。

午後1時、新天地にて販売!
お客様はすでに並んで待っておられました。

限定20セットは、

あっという間に売り切れ!!


頑張ってくれた高校生たち、あと1ヶ月で学校を巣立ちます。
春からは社会人として働く人、専門技能を身に付けに行く人、進路は様々ですがいい思い出になったでしょうか。


「タカラモノイチ」のこと、綴っていただいております。
ワタシの報告は「おひなさん」に移行しちゃいそうなので・・・(道楽おやぢさん)
さて、今日から城下町は「おひなさんだらけ」になっちゃってます。
商店のおかみさんたちは、きっと熱心に説明してくれます、遠慮せず声をかけてくださいませ。

おいおい、ご報告しますね。
追記(23.2.6)

朝日新聞より

中日新聞より
毎日新聞は、またあとで・・・
そうそう、大事な
「伊賀上野・城下町のおひなさん」開幕
そして2月5日(土)は、恒例シンテンチにてタカラモノイチ!!
なんとなく、過去チラシ変遷を辿ってた・・・

昨年の春~チラシ




















「ワタシのタカラモノイチ 2周年!!」

記念チラシ




















表 ↓

裏 ↑
昨年の秋~
プロの手によると、どれもこれも洗練されてカッコイイ・・・(最新版はまたいずれ掲載予定)




















ところで、

始めて2年目、まだまだつたない“お手製”チラシでした(笑)。
チラシ過去の旅・・・
ただね、始めた頃は「今度はどんなもんが出店されるのん?」
「○○屋さんは、来てくれるのかな?」とはよく聞かれました。
気持ちとしては「スーパーマーケット風チラシ」を心がけてた、どんなお店に出店していただけるのか確認してからチラシを作ってた。
だから、いっつもギリギリにしか刷れなくて、「もっと早よぉチラシ出して」って言われたこともある(チラシを作るだけが仕事じゃないのよ~~って怒りながら作ったこともあるけど(笑))…何もかもが今では、楽しい想い出。
明日は、“今年初の新天地でタカラモノイチ”です。
初回から21回続きました「足湯出張」は、今回からありません、あしからず。
長い間お世話になりました

「伊賀上野・城下町のおひなさん」開幕

そして2月5日(土)は、恒例シンテンチにてタカラモノイチ!!

なんとなく、過去チラシ変遷を辿ってた・・・

昨年の春~チラシ




















「ワタシのタカラモノイチ 2周年!!」

記念チラシ




















表 ↓

裏 ↑
昨年の秋~
プロの手によると、どれもこれも洗練されてカッコイイ・・・(最新版はまたいずれ掲載予定)




















ところで、

始めて2年目、まだまだつたない“お手製”チラシでした(笑)。
チラシ過去の旅・・・
ただね、始めた頃は「今度はどんなもんが出店されるのん?」
「○○屋さんは、来てくれるのかな?」とはよく聞かれました。
気持ちとしては「スーパーマーケット風チラシ」を心がけてた、どんなお店に出店していただけるのか確認してからチラシを作ってた。
だから、いっつもギリギリにしか刷れなくて、「もっと早よぉチラシ出して」って言われたこともある(チラシを作るだけが仕事じゃないのよ~~って怒りながら作ったこともあるけど(笑))…何もかもが今では、楽しい想い出。
明日は、“今年初の新天地でタカラモノイチ”です。
初回から21回続きました「足湯出張」は、今回からありません、あしからず。
長い間お世話になりました
