goo blog サービス終了のお知らせ 

たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

ソウル係数(仮)

2010年04月21日 | デモンズソウル
・周回すると周回数に応じて敵からの取得ソウルは増加する。

・一定周回すると敵からの取得ソウルは増加しなくなる(このとき難易度カンストとする)。

・1周目と比較して、周回による敵からの取得ソウルの増加率(ソウル係数とする)は要石で区分されたエリアで決まる。デーモンも同様。

・1周目の取得ソウル×ソウル係数の小数点以下切り上げが、一部例外を除き取得ソウルになる。

・エリア傾向が、ザコ敵の黒ファントムが新たに配置されるぐらい黒くなると取得ソウルは1.4倍に、原生デーモンが出るぐらい黒くなると1.5倍になる。最黒でも1.5倍。攻略本だともう一段階微黒で取得ソウル増加を挟むそうだが全く確認出来ず。

・相手の最大HPの一定倍の与ダメージで倒すと取得ソウル1.2倍。

・強欲の指輪で取得ソウル1.2倍。銀の腕輪で取得ソウル1.1倍。魔法「渇き」で取得ソウル1.5倍。

・魔法「吸魂」で【1周目の取得ソウル×ソウル係数の小数点以下切り捨て】+【1周目の取得ソウル×ソウル係数の小数点以下切り上げ】が手に入る。後者は単純に撃破して手に入るソウルで、前者は吸魂による影響で手に入るソウル。

・切り捨てとか切り上げとか書いていないところは厳密に良く分かっていないのが正直なところ。

ソウル係数は大まかにわけて3種類。

◎Aグループ
城1、城2、坑道1、塔1、谷1

◎Bグループ
坑道2、塔2、嵐1

◎Cグループ
城3、城4、塔3、嵐2、嵐3、谷2、谷3、坑道3(ただし結晶トカゲはBグループ)


以下エリアソウル係数
☆2周目
A:5
B:4
C:2

☆3周目
A:5.35
B:4.28
C:2.14

☆難易度カンスト
A:5.95
B:4.76
C:2.38

A:B:C=5:4:2は常に成立。


ソウル係数の計算例:1周目で基本値3897である嵐2の黒骸骨は、3周目の最黒では、ソウル増加系装備・魔法無しで倒して3897×2.14×1.5の小数点以下切り上げで12510。たぶん


例外について:
・城1にいる赤目槍騎士は、ソウル係数がAグループではなくCグループ。
・坑道2にいる王の公使は、ソウル係数がBグループではなくAグループ。
・塔2にいる蛸獄吏の黒ファントムは、ソウル係数がBグループではなくAグループ。
・塔3にいる結晶トカゲは、ソウル係数がCグループではなくBグループ。
・城1にいる一般兵(剣)の3周目のみ、傾向によるソウル量変化していないとき計算だと107だが実際は108。まだサンプル数少ないけれども他の周回でもこのようなことは十分あり得る。


×4周目から難易度カンスト一歩手前はまだ手持ちにプロファイルが無いのでいずれ。
×具体的な各敵のソウル量はまた今度。1周目と3周目の二周分だけは再出現する敵について、傾向で新たに出現する黒ファントムを除いて全て数値持っている。再出現しない敵は結晶トカゲ以外は最初からろくに記録していない。傾向で新たに出現する黒ファントムは一応エリアのソウル係数に準ずる。



・攻略本の取得ソウルについてはミスが極めて多い。根本的に違っていたり、デーモンの取得ソウルは2倍の値が書かれていたりするので信用すると痛い目に遭う。


周回数による取得ソウルがきちんと分かると、青ファンとして召喚されたときに今何周目なのかってのをザコのソウルで明確に知ることが出来るので個人的に欲しい情報ではある。


もしかして

2010年04月20日 | デモンズソウル
ちょっと気になることがあって軽く獲得ソウル関係調べていたんですが、デモンズソウルってマップ係数というか要石の区切りで個別に設定された特定数値みたいなものがあるっぽい?いずれまた。

上質キャラ予定のプロファイルを使ってガンガン周回していこうと思います。
まだ1周目の谷3を残してフレーキからの魔法全て覚えた段階なので、さっさと坑道2のトカゲ狩って色なし適当に取って2周目行ってレベル下げを一度挟んで魔力6にしておきたい。

初めての信仰特化

2010年04月18日 | デモンズソウル
もう1年以上経っているというのに初めて信仰特化キャラ作ってみました。

↓予定ステータス
生まれ:神殿騎士
体40技15頑40筋X技12魔6信50運7

筋力をいくらにするかで迷うわけですが、初期値14なら両手持ちでクレイモア持てる。20にしておけば何かしら片手で使う状況(パリィとか)にもやりやすい上グレアク等も両手持ちで持てる18を超える。

ちょっと信仰上げて思ったのは、暗銀の盾等で魔防高めた相手が多いためダメージが期待できないってこと。高速自動回復があるため1対1の待ち側になれば強いものの、まだ相手してないけれど対複数では火力が無いためイマイチと思われる。自動回復も集団相手だと効果が薄い。他のタイプのステ振りした方が複数相手しやすいかなーと。


アンバサが微妙なので色の無いデモンズソウル集めるの途中にして最後のキャラ枠でまた新キャラ作りました。こちらは再びの上質キャラにしようと思います。硬石系武器と鋭石系武器の組み合わせを自由に出来る便利さが新型PS3にして頑強特化とか昨日信仰特化作って身にしみた。上質は火力もありますし。

パリングダガーキャラ暫定

2010年04月10日 | デモンズソウル
デモンズソウル、パリングダガーを使える魔法剣士キャラ?が一応型に

生まれ:貴族
SL120
体35知30頑強35筋9技16魔50信18運7
欠月の隠密短刀+5orエペ・ラピエル+5/クリス・ナイフ+5
欠月のパリングダガー+4 or バックラー+4/獣のタリスマン
しがみつく者の指輪/友、仇、再生者、墓荒らし、猫or魔法鋭性 etc.

奇跡:一度きりの復活
魔法:毒の雲→火の玉→発火


嵐1みたいな一対一の平面戦闘だけの甘いことは期待していないので、地形戦と対複数戦を考慮して足止めにも視界塞ぐのにも起き攻めにも使える雲系は大事。死の雲欲しいけれども前の魔法キャラみたいにスロット6つ無いので諦める。知力10、信仰2減らすかわりに体力3、技量4、頑強5上げています。

技量16もあるからショーテルもねじくれたレイピアも余裕だやったと思って手に入れて必要能力見たら筋力10必要だったっていう。必要技量にばかり囚われて必要筋力まで頭が回らなかった。

正直なところパリングダガーが有効になるような距離だと魔法と相性悪いですが、単にパリィ決めたいだけなので…竿連打相手はバックラーに切り替えてパリィ。割と調子はいい。

ウルベインとパッチがまとめて消滅したので、メフィストフェレスの依頼が出来なくなった…色の無いデモンズソウルオワタ 燐光のポールは欲しいところ。

実際エペ・ラピエルが空気過ぎてヤバい。ガル・ヴィンランド相手のパリィのダメージは、手持ちの武器の中で一番高くなるもののそれ以外はちょっと。


あと、デモンズソウルのアップデートは今後一切出さないようです。ACfAでもレギュ1.50出さない宣言された後来ていないし… メンテナンスや傾向操作はやるのが簡単なので続けるみたいですが。ノ―モーション魔法&奇跡ヤバいだろうに…それ以前に直剣モーションバグとか誰が見てもバグなの直して欲しかった。2(仮)作ってるのはいいんですが、旧作となるデモンズソウルがバグ放置っていうなら自然と2(仮)でもバグ祭りなのだろうかと邪推せざるをえない。

取捨選択

2010年04月06日 | デモンズソウル
デモンズソウル、前回のキャラは2周目に。
色の無いデモンズソウルはクリス・ナイフとエペ・ラピエルに。ラスボスへのR1初段のダメージがエペより欠月の隠密短刀の方が強くて泣いた。

2周目は城1だけクリア。侵入は一度だけ、ソウル抑制使う竜ハルバードの隠密黒に一度きり剥がされて殺されかけた。R1連打相手は筋力9でも対処法を2つ把握しているのでスタブされる覚悟で場所さえ分かればなんとか。正直久々に焦った。

大体欲しい武器は揃ったので適当にレベル上げつつ魔法の方を充実させよう。

いらないアイテムのスルーが一周目はどうも出来ない。どうせ筋力14以上いる武器は使えないというのに取りに行ってしまう。ブラムドやイスタレル・ブラインドなど谷1の傾向アイテムはまずいらないけれど…。

エペ&パリングキャラ開始

2010年04月05日 | デモンズソウル
デモンズソウル。エペ・ラピエルやパリングダガーを主体としたキャラ作りを目指す。少し技量が必要な武器も使えるようにってことで。

現在状況は1周目の城4以外は全てクリア済み。傾向イベントは城の最黒以外は白黒両方達成しています。暗殺イベントも全部済ませてある。ドランはまだなので前みたいに忘れないようにしないと。
SL59
生まれ貴族
体23知15頑23筋9技16魔28信18運7

今のところまともに強化した武器は欠月の隠密短刀+5、欠月のパリングダガー+4、クリス・ナイフ+2、バックラー+10、竜のショートソード+5だけ。パリングダガーは右手が隠密短刀になったときを考慮して+4で止める。純粋な月影石があとひとつ、純粋な月光石が2つあるので、欠月のエストック、月のファルシオン、月のショートソード作成を目指す。

SL120ならば予定として、
体40知24頑36筋9技16魔50信18運7
あるいは
体38知24頑38筋9技16魔50信18運7
無難に体力抑えて
対36知24頑40筋9技16魔50信18運7

SL119以下にしてSL120とか相手に出来るようにするなら、上より頑強を削ることになる。パリングダガーは対人向きなので相変わらずの黒多めになってしまうと思われる。パリングダガーやエペ・ラピエルのために、魔法キャラだとまず振らない技量を振ってるんだから、それらを生かさないと何にもならない。正直知力40にした以前のキャラの方が持続力あって戦いやすい感じだけれどいろんなステ振りしてみないことには。

頑強特化完成?

2010年03月25日 | デモンズソウル
SL116:体40知15頑64筋36技12魔6信16運7
防具:ブラックシリーズ
右:ブラムド+5or塔の盾+5/獣のタリスマン
左:塔の盾+5/木の触媒
魔法:光の武器
奇跡:一度きりの復活
指輪:しがみつく者の指輪/大力の指輪

体力40にしたことで結構余裕が出来ました。実際ブラムド使って勝ちに行くときは、

防具:ブラックシリーズ
右:ブラムド+5
左:祝福されたメイス+5/獣のタリスマン
魔法:死の雲
奇跡:一度きりの復活
指輪:仇の指輪or戦い続ける者の指輪/しがみつく者の指輪

のリジェネ仕様で。審判者の盾は好きじゃない。メイスのかわりにアイアン・ナックルを祝福派生にすれば…頑強も格段に減らせるけれどそうなるとただのブラムドキャラになってしまう。

暗銀の盾はまだ無強化なので使えない。
甘いことやめて死の雲使っちゃえばどうにでもなる。スーパーアーマーと相性のいいリジェネも採用といろいろ必死になると一番上のとは段違いの戦いやすさに。

塔の盾より柴染の大盾の方が炎100%カットで対飛沫火の玉嵐に汎用性抜群というのに気付いてしまったからさてどうしたものか。大力ありなら頑強41で出来ちゃう…これはつまらない。


魔法キャラとしてエペ・ラピエル仕様も作りたくなってきた。

頑強特化完成(仮)

2010年03月24日 | デモンズソウル
SL108:体32知15頑64筋36技12魔6信16運7
防具:ブラックシリーズ
右:ブラムド+5or塔の盾+5/獣のタリスマン
左:塔の盾+5/木の触媒
魔法:光の武器
奇跡:一度きりの復活

頑強72によるブラックシリーズにダブルブラムドを諦めることによりSLを8削減。マッチング豊富なSL100台を可能にする。頑強64なら大力装備でブラックシリーズにブラムド&塔の盾の実用的な組み合わせまで出来ます。手持ちの武器重量がブラムドと塔の盾だけで96とかひどくて消費アイテムがあまり持てない。他の武器もろくに持てない。

ただ、侵入はかなりしやすいものの、ブラムド装備で体力32というのはかなりキツいです。そもそもスーパーアーマーってのは相手の攻撃を喰らいつつもこちらの攻撃を当てるという状況が前提としてあるため、相手の攻撃を受けるのに十分な体力が無いことには成り立たない。叩潰すクレイモアなら相手のリーチ外から攻撃するという戦い方が出来るのでこの体力でもなんとかやっていけますが、ブラムドだと明らかに不十分に感じました。ただでさえ頑強64ってので他がおろそかになっているというのに。体力はSLをこれより上げるかどうかで考えます。近いうちに体力35にはしそうな気がする。思い入れが深くなりすぎると体力上げるのに戸惑ってしまうため、頑強特化キャラと割り切って体力も上げてしまえば楽になる。SL115か116ぐらいで体力39、40にするとか。

塔の盾無ければそんなにSLいらないですが、こういう無駄にゴツい組み合わせがあってこその頑強特化だと思われる。塔の盾まともに使っててわかりましたが、これあれば物理オンリーのグレアクにもミルドにも一切盾割られることなく受け切れますね。グレアクの連続ローリング両手攻撃も少しスタミナ減るだけで簡単に受けられて面白い。竜骨相手もストームルーラーも全く問題ない。魔法属性は勘弁。

ひとまず初めての体力40のキャラにしてみようか。別に筋力特化としてなら体力40はあってもマッチング問題なく使える。

頑強特化準備

2010年03月23日 | デモンズソウル
デモンズ筋力特化キャラは3周目いきました。3周目は2周目より圧倒的に早く、残るは城4、坑道3だけとなります。傾向最黒にしてトカゲ狩る手間がかかるだけで、攻略そのものは青待ちせずにひとりで進めていれば15~20分ぐらいでアイテム適当に取りつつひとエリア終えられる。塔の盾を+5に。2周目で坑道1の原生デーモンが消失するバグ発生したので色の無いデモンズソウルがひとつ入手できず。3周目であと5個取ればひとまずブラムド+4と塔の盾+5は作れるので問題ありません。

増殖関連のバグというかデモンズソウルで可能なバグやバグに近いものはひと通り情報を得ているものの(ソウル増殖、色無し増殖、デーモン全部倒した後のエリア傾向最白、直剣モーションバグ、魔法速射、やられモーション無視、魔法&奇跡モーションキャンセル、すれ違いスタブ、能力不足呪いetc.)、素直にやってるものとそうでないものとではやはり思い入れが違う。

決していいもんじゃないですが、すれ違いスタブってロックしない方がかなりやりやすいかもしれない。谷の最初の炎腐敗人までの細い道で向かい合ってですらスタブ出来るってこの仕様やばいだろうに。

この攻略状態でのステ振りは
体32知15頑45筋50技12魔10信20運7

なんという無駄ステータス…。スタミナ上限を5超えてるけれどブラムドもどっすんローリングになってしまう頑強45、両手持ちすると75になるけれど攻撃力の伸びは低い筋力50、魔法覚えるためだけの魔力10、純粋な微光石をもらうためだけの信仰20とステ振りは良くない。

で、この後にメフィストフェレスの吸魂レベル下げで体力以外を初期ステに。持っていたソウルでとりあえず
体32知15頑20筋20技12魔6信16運7
に。あとは筋力を36に、頑強を欲しいだけ上げていけばステ振り最適化が出来ます。体力40はあると楽でしょうが…以前書いたとおりその方向性は無しで。

嵐1やってて初めて薄雲石の塊をエイからゲット出来ました。ドロップ確率は嵐3よりも嵐1や2の方が圧倒的に高いので、塊稼ぐなら嵐3じゃない方がいいかもしれない。嵐2のエイは特定状況下でしかゲット出来ない場所にいるから嵐1一択でしょうか。遮光派生はろくに使えないし、周回すりゃ2個ゲットできるからそもそも稼ぐ必要性はないけれども。

なんだか

2010年03月20日 | デモンズソウル
もうこのまま脳筋ルートに行ってもいいかもしれないとか薄々思いつつブラムドと竜骨砕きを+5に。
体力はまだ32で止め。近接主体だともうちょっと行っていい。ブラムドは筋力36で片手362両手391。筋力50にすると、片手388両手404になりますが、最適打撃もあるとはいえSL14も使って両手で13しか上がらないなら、体力とかに回した方がいいみたいですね。

ただ、攻撃力の数値と、与ダメージの伸びは比例しないため、実際の関係を見ないといろいろと断言できません。SLが上がるとその分物理防御力等も上昇するのでそれでダメージが落ちるなんてこともあり得る。

2周目は谷以外の最黒イベントと城4のオーラントだけ。ユーリア以外の暗殺依頼は終えて、今度はきちんとドランを倒しました。

SL92 体32知15頑40筋36技12魔10信20運7
これぐらいのレベルでバンバン侵入でき、一度きりの復活を使っていないホスト&青がSL120周辺と比べてやたら多いため、早めに型になる脳筋にとってはやりやすいレベル帯です。これで魔力と信仰を合計8下げて他に回せるためさらに…。テンプレパラみたいに体力40とかに出来る。でも体力40にしちゃうと頑強72にしたときにSL120じゃ収まらないから困る。

仮に窮鼠とか視野に入れるなら体力50にしとくのもありかもしれない。


脳筋つえー

2010年03月19日 | デモンズソウル
新型PS3で作ってるキャラは2周目行きました。2周目は青呼んでるしアイテムもいろいろスルーしているので1周目よりサクサク進む。1周目で何を思ったのか、メフィストからユーリア殺害の依頼を受けた後に、ユーリアのところに行って魔法だけかえて殺すの忘れてラスボス倒しちゃったので仇の指輪取れませんでした。さらに霊廟の鍵も使わずにいっちゃったので戦い続けるものの指輪も… 複数周回やると無視するイベントではあるものの、1周目でやらなかったのは痛い。

ステータスの方は頑強特化キャラと言いつつまだレベルの関係で脳筋寄りになってるっていう。
SL85 体30知15頑39筋32技12魔10信20運7
頑強は51は早めにいけたらいいな。フレーキから魔法全て覚えたので、魔力はもう下げられます。信仰の方も一応。
メイン武器は叩潰すクレイモア+5。にび石マラソンはこれまで動画撮影でしかやったことなかったけれども、思いのほか塊が出て手早く作れました。やっぱりこれはかなり強い。瞬間火力はほどほどで、安定したダメージが期待出来る。リーチのおかげで対黒、対ホストともに草食うの簡単に阻止出来るし、喰らって初めて分かるデモンズ特有の謎判定があるため当たりやすい。リーチ差を利用してレガリア持ちや光ブルブラ相手に一方的に攻撃できることも。脳筋が強いというよりクレイモアが強いか。

ただ、巨大腐敗人相手が微妙にやりにくいと感じました。斬撃属性が使えなくて辛い。フランベルジェもリーチあるけれど技量系が無理。


竜ミルドパネェwww

2010年03月18日 | デモンズソウル
やっと新型PS3買いました。デモンズのデータはコピー出来ないため最初から出直しということで新キャラを作成。とりあえず当初の予定通り、ゆくゆくは頑強特化にしようと思います。今のステータスはSL58、体30知15頑30筋14技12魔10信20運7。魔法を覚え切ってから調整します。攻略は傾向最白イベント終えるまではソウル体で、それを終えたら生身で進める。いったん最白にしてしまえば生身で死んでもどうせ後で傾向最黒にするからまったく問題ありません。

こないだ坑道2を攻略していけば簡単に+10作れるって書きましたが、そんなことよりも竜+5を簡単に作れるってことの方が大きいですね。武器派生図の必要鉱石数A~Cに相当する武器の竜+5を作るのに必要な竜石の塊は落ちているものとトカゲの巣前の黒ファンだけで事足りるので、あとは竜石の欠片を必要数集めるだけ。坑道2の商人が売ってくれるしこまめにクマムシ倒せば簡単に揃う。

で、竜のミルド・ハンマー+5を作りました。おそらく使用頻度が最多であろう竜武器。攻略で竜武器使うのは大分初期以来で久々なんですが、確かにこれは初心者狩りが使うわけだ。必要ステータスさえ満たしていればいいお手軽条件なのに1周目では半端なく強い。逆に救済武器としても。ただ、竿武器はほとんど使ったことないので扱いに慣れない。発生が思いのほか遅いのが気になってしょうがないです。感覚としては大斧みたいに相手の接近に対して置く感じにするといいみたい?

あと1周目はオーラントだけ。最白イベントはすべて済ませていて、最黒イベントは嵐1以外をやらないといけない。

たけやさおだけ

2010年03月17日 | デモンズソウル
魔法キャラの4周目を、パッチが新月草売り出すまでクリア。ソウル体とか生身での青ファン召喚とかこだわらずにデーモン倒していきました。3周目で早々にパッチに浮遊ソウルがいろいろあって当たって殺した後はしばらく満月草や倉庫に蓄えた新月草でつないでいたものの、やはり補充出来た方が楽なので。土曜ぐらいにある程度クリアしていたけれども足りない分を。

で、そのあとは谷1で黒大半、青10回程度。神の怒り使ってくる青やホストが多いので、ローリングで避けるのが自然と出来るようになってきました。むしろ出来ないと能動的に攻めていけない。同時に炎の嵐使うのも多いため、そっちは近寄らないか、発動前に潰すかの2択。

魔法キャラのステータスはこないだの大体維持して
SL114~120
体32知40頑30筋9技12魔44~50(落下死等で変動)信仰20運7
ブラックシリーズ
左手:バックラー/獣のタリスマン、右手:欠月の隠密短刀+5/クリス・ナイフ+5
指輪はしがみつくものの指輪と仇の指輪、状況に応じて墓荒らし、猫の指輪を使い分け。

墓荒らしは隠密目的ではなく単純にロック外し。マップの特性上、青に魔法使いが多いため、その中でもウンコターバン装備してブースト飛沫やってるのが確認出来たときは装備する。火の玉やソウルの光はローリングで問題ないため仇の指輪のまま。猫の指輪は中間点の霧を越えたぐらいのホストに追いつくときにダメージを抑えるため。

ミルド・ハンマー、ハルバード、サイズの竿武器両手持ちR1は、これまで魔法キャラだと遠距離攻撃でなんとかしようとしてましたが、普通に1段目ガードした後にパリィした方が楽っぽいです。バックラーでも初段受けるぐらいなら問題ない。竿武器はR1連打する人が多いためうまいこと決まる。ちょっとタイミングずらしてきたりR2も混ぜてくる方がキツい。

そろそろ放置気味になってきた上質キャラの方も使おうと思います。直接攻撃武器ばかり半年使った後の魔法キャラが新鮮過ぎてまだ波は衰えなくてどうも使う気が…。

魔法ばかり、武器ばかりで極端なキャラ構成になってるものの、この中間の魔法剣士キャラは中途半端っていう。勝率は圧倒的に今の方が高い。そもそも魔法剣士キャラは使っていたのがマルチ1500行くかどうかぐらいまでで、使用武器も筋力16技量12で扱えるようなものばかりだったので、単純に経験の違いかも。自分でいろんな武器や魔法使うようになればその対処法も分かると思います。まだ信仰特化やってないからその点ではイマイチ。信仰特化がやられて嫌なことや対処しやすいことを完全に理解したとはいえません。大剣は使い慣れていないもののレガリアとかやたら高頻度で相手にしているので問題ない。クレイモアとかリーチもあって強いのに使ってくる人があまりいない気がする。

【黒く】大乱闘ブラックファントムズ!【べたつくなにか】


何気なく目にとまった動画見たら映っていたっぽいです。8分21秒ぐらいから。最黒ツアーというか谷1で侵入して復活して死んでの繰り返しで黒かった4周目を一人で攻略したときのだと思う。魔法キャラなのにこのとき戦い続けるものの指輪装備してるっぽい。実際ザコはほとんど武器攻撃で済ませているからだと思われる。
ほんの数秒だけですが相手視点から見るとさっと来て殺してそのまま去ってる感じ。やっぱりデモンズ特有の変なラグはあるみたいですね。礼とかそういうのは気にする人がいるみたいなので黒は倒したら基本的にそのまま立ち去るか輝石。

ノ―モーション魔法&奇跡:雑感

2010年03月13日 | デモンズソウル
半月ぶりのデモンズ。ベスト出てからどうなっただろう。

魔法・奇跡のモーションをキャンセルして効果を得ることの出来るバグをちょっとお試し。
やらずに批判だけするのもアレなんで、こういうバグは実際に使ってその感触を確かめるに限る。やり方は普通に起点とする魔法→方向転換→予備動作をキャンセルしたい魔法or奇跡で。
神殿で火防女相手とか周囲に何もない場所で何度かやってみました。原理から察するに他の魔法を起点にしても問題なくキャンセル出来ますね。火の飛沫やソウルの光から魔法チェンジしなくてもいい。ざっと見た感じ以下の6つを起点にすればキャンセル可能。

ソウルの矢
ソウルの光
火線
火の飛沫
火の玉
遣い魔の悪戯

要は使用した後でも位置を調整出来る魔法は全てキャンセルのための起点となる。

キャンセルして効果が高いのはやはりというかモーションの大きな奇跡系。一度きりの復活、神の怒り等使用頻度高いものは恩恵を受ける。大回復とか仕込んでHP回復も問題ない。神の怒りは音も波動のエフェクトも無しでただダメージを与えるものになっていて、これはやられると狙って回避はほぼ不可能だと思われる。炎の嵐は周知の効果に。

獣のタリスマン持って信仰上げて魔法威力高めるタイプのキャラは、信仰スロット4で神の怒りと一度きりの復活と併用出来てヤバそうです。それでなくても奇跡を魔法撃つ感覚で使えるため、上の6つの魔法のどれかを仕込んでおけば敵と対峙していても咄嗟に一度きりかけなおし等が出来る。

一度きりの復活をモーションキャンセルで使うとき、魔法・奇跡スロットの並びが仮に
火の玉→発火→一度きりの復活
って火の玉と一度きりの復活の間に起点に出来ない発火を挟んでいても、単純に火の玉使用後に↑×2すればいいだけなので、並び順は割と自由に出来る。

何より、このバグ技ってちょっと練習するだけでスイスイ出来るようになったってのがマズい。無意識で使用出来るレベルにするのに時間はかからないでしょうが、そもそもオンで人相手に使うようなものでもない。ただ、バグ使用する人も勿論いるため、相手の選択肢としてこういうことも出来るということは知っておくに越したことないです。
--------------------------------

頑強特化キャラ育成始めました。上質キャラのプロファイルいじって作っていたダブルブラムドキャラを専用で用意したいということで。最初は一度きりの復活確保しつつ体力頑強筋力を適当に伸ばして、ある程度装備が揃ったら頑強にガン振りしようと思います。

城1、坑道1、塔1、嵐1~2、谷1をクリア。SL~40。ギロチンアクス+4を使用中。侵入は坑道1が5回、塔1が4回と多くて他はゼロ。嵐1~2はSL4でクリアしたため侵入がありませんでした。竜グレアクとか両手赤子とか普通に侵入してくるものの、今のところ一回も黒に殺されていないのが救い。さすが白いバレンタイン。

白いバレンタイン

2010年03月05日 | デモンズソウル
黒いバレンタインの次は白いバレンタインですね。なぜ白いホワイトデーじゃなくってバレンタインって名前なのかはシラネ。ホワイトがダブるか。3月12日の正午から3月15日の正午まで。私がプレイ出来るのはスケジュール的に3月13日だけっぽい。12、14、15はいろいろ

最白にするのはパターン掴めば簡単に出来るため、いらないかなと考えていますが、エリアのデーモンとか全部倒した後でもオンで始めれば最白になるってことを考えれば、何かアイテム欲しい人にとっては良い救済措置になると思います。

こういうイベント中は逆に最黒に調整したくなる。

あと1つ空きあるしダブルブラムド専用キャラ作っておくのもいいかもしれない。ブラムドと木の触媒と神のタリスマンさえあれば基本いけるはず。あと塔の盾も2つ。色のないデモンズソウルはブラムド+5と+4、塔の盾+5×2の関係で19個必要だけれど…。赤子の爪に対してはブラムド+イスタレルには劣るものの、普通に戦う分には疫病にまずならない。