・周回すると周回数に応じて敵からの取得ソウルは増加する。
・一定周回すると敵からの取得ソウルは増加しなくなる(このとき難易度カンストとする)。
・1周目と比較して、周回による敵からの取得ソウルの増加率(ソウル係数とする)は要石で区分されたエリアで決まる。デーモンも同様。
・1周目の取得ソウル×ソウル係数の小数点以下切り上げが、一部例外を除き取得ソウルになる。
・エリア傾向が、ザコ敵の黒ファントムが新たに配置されるぐらい黒くなると取得ソウルは1.4倍に、原生デーモンが出るぐらい黒くなると1.5倍になる。最黒でも1.5倍。攻略本だともう一段階微黒で取得ソウル増加を挟むそうだが全く確認出来ず。
・相手の最大HPの一定倍の与ダメージで倒すと取得ソウル1.2倍。
・強欲の指輪で取得ソウル1.2倍。銀の腕輪で取得ソウル1.1倍。魔法「渇き」で取得ソウル1.5倍。
・魔法「吸魂」で【1周目の取得ソウル×ソウル係数の小数点以下切り捨て】+【1周目の取得ソウル×ソウル係数の小数点以下切り上げ】が手に入る。後者は単純に撃破して手に入るソウルで、前者は吸魂による影響で手に入るソウル。
・切り捨てとか切り上げとか書いていないところは厳密に良く分かっていないのが正直なところ。
ソウル係数は大まかにわけて3種類。
◎Aグループ
城1、城2、坑道1、塔1、谷1
◎Bグループ
坑道2、塔2、嵐1
◎Cグループ
城3、城4、塔3、嵐2、嵐3、谷2、谷3、坑道3(ただし結晶トカゲはBグループ)
以下エリアソウル係数
☆2周目
A:5
B:4
C:2
☆3周目
A:5.35
B:4.28
C:2.14
☆難易度カンスト
A:5.95
B:4.76
C:2.38
A:B:C=5:4:2は常に成立。
ソウル係数の計算例:1周目で基本値3897である嵐2の黒骸骨は、3周目の最黒では、ソウル増加系装備・魔法無しで倒して3897×2.14×1.5の小数点以下切り上げで12510。たぶん
例外について:
・城1にいる赤目槍騎士は、ソウル係数がAグループではなくCグループ。
・坑道2にいる王の公使は、ソウル係数がBグループではなくAグループ。
・塔2にいる蛸獄吏の黒ファントムは、ソウル係数がBグループではなくAグループ。
・塔3にいる結晶トカゲは、ソウル係数がCグループではなくBグループ。
・城1にいる一般兵(剣)の3周目のみ、傾向によるソウル量変化していないとき計算だと107だが実際は108。まだサンプル数少ないけれども他の周回でもこのようなことは十分あり得る。
×4周目から難易度カンスト一歩手前はまだ手持ちにプロファイルが無いのでいずれ。
×具体的な各敵のソウル量はまた今度。1周目と3周目の二周分だけは再出現する敵について、傾向で新たに出現する黒ファントムを除いて全て数値持っている。再出現しない敵は結晶トカゲ以外は最初からろくに記録していない。傾向で新たに出現する黒ファントムは一応エリアのソウル係数に準ずる。
・攻略本の取得ソウルについてはミスが極めて多い。根本的に違っていたり、デーモンの取得ソウルは2倍の値が書かれていたりするので信用すると痛い目に遭う。
周回数による取得ソウルがきちんと分かると、青ファンとして召喚されたときに今何周目なのかってのをザコのソウルで明確に知ることが出来るので個人的に欲しい情報ではある。
・一定周回すると敵からの取得ソウルは増加しなくなる(このとき難易度カンストとする)。
・1周目と比較して、周回による敵からの取得ソウルの増加率(ソウル係数とする)は要石で区分されたエリアで決まる。デーモンも同様。
・1周目の取得ソウル×ソウル係数の小数点以下切り上げが、一部例外を除き取得ソウルになる。
・エリア傾向が、ザコ敵の黒ファントムが新たに配置されるぐらい黒くなると取得ソウルは1.4倍に、原生デーモンが出るぐらい黒くなると1.5倍になる。最黒でも1.5倍。攻略本だともう一段階微黒で取得ソウル増加を挟むそうだが全く確認出来ず。
・相手の最大HPの一定倍の与ダメージで倒すと取得ソウル1.2倍。
・強欲の指輪で取得ソウル1.2倍。銀の腕輪で取得ソウル1.1倍。魔法「渇き」で取得ソウル1.5倍。
・魔法「吸魂」で【1周目の取得ソウル×ソウル係数の小数点以下切り捨て】+【1周目の取得ソウル×ソウル係数の小数点以下切り上げ】が手に入る。後者は単純に撃破して手に入るソウルで、前者は吸魂による影響で手に入るソウル。
・切り捨てとか切り上げとか書いていないところは厳密に良く分かっていないのが正直なところ。
ソウル係数は大まかにわけて3種類。
◎Aグループ
城1、城2、坑道1、塔1、谷1
◎Bグループ
坑道2、塔2、嵐1
◎Cグループ
城3、城4、塔3、嵐2、嵐3、谷2、谷3、坑道3(ただし結晶トカゲはBグループ)
以下エリアソウル係数
☆2周目
A:5
B:4
C:2
☆3周目
A:5.35
B:4.28
C:2.14
☆難易度カンスト
A:5.95
B:4.76
C:2.38
A:B:C=5:4:2は常に成立。
ソウル係数の計算例:1周目で基本値3897である嵐2の黒骸骨は、3周目の最黒では、ソウル増加系装備・魔法無しで倒して3897×2.14×1.5の小数点以下切り上げで12510。たぶん
例外について:
・城1にいる赤目槍騎士は、ソウル係数がAグループではなくCグループ。
・坑道2にいる王の公使は、ソウル係数がBグループではなくAグループ。
・塔2にいる蛸獄吏の黒ファントムは、ソウル係数がBグループではなくAグループ。
・塔3にいる結晶トカゲは、ソウル係数がCグループではなくBグループ。
・城1にいる一般兵(剣)の3周目のみ、傾向によるソウル量変化していないとき計算だと107だが実際は108。まだサンプル数少ないけれども他の周回でもこのようなことは十分あり得る。
×4周目から難易度カンスト一歩手前はまだ手持ちにプロファイルが無いのでいずれ。
×具体的な各敵のソウル量はまた今度。1周目と3周目の二周分だけは再出現する敵について、傾向で新たに出現する黒ファントムを除いて全て数値持っている。再出現しない敵は結晶トカゲ以外は最初からろくに記録していない。傾向で新たに出現する黒ファントムは一応エリアのソウル係数に準ずる。
・攻略本の取得ソウルについてはミスが極めて多い。根本的に違っていたり、デーモンの取得ソウルは2倍の値が書かれていたりするので信用すると痛い目に遭う。
周回数による取得ソウルがきちんと分かると、青ファンとして召喚されたときに今何周目なのかってのをザコのソウルで明確に知ることが出来るので個人的に欲しい情報ではある。