goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

11/16 IUCN勧告・大阪報告会

2008年11月19日 | 活動報告
11月16日、大阪天満橋のドーンセンターでIUCN勧告・大阪報告会を
開催しました。


SDCC大阪名物の司会の登場。
名調子で参加者をひきつけます(SDCC関西名物です☆)。


受付はニューフェイス
さをりジュゴンも一緒にお出迎えです。


最初の報告はWWFジャパンの花輪さんから。
IUCNが世界最大の自然保護機関であること、
その勧告には罰則規定などの強制力はないが、
これを履行しないことは、国際的に大変不名誉なことである
ということなど、わかりやすく説明していただきました。


花輪さんは、フォーラムの様子などもパワーポイントで
伝えてくださいました。フォーラムの期間中に、たくさんの方に
沖縄ジュゴンのことを伝えることができたことも、本会議での
大多数の支持につながったと思われます。


SDCCの蜷川事務局長からは、今後の活動方針が提起されました。
この報告会を皮切りに国会請願署名をスタートしました。2010年の
国連国際生物多様生年に向けて、来年秋にNGOでプレイベントを
開催するなど、今後のキャンペーン活動のイメージがふくらみました。

休憩をはさんで質疑応答をしたあと、関西のスタッフから
バルセロナ会議の様子をお話しました。

まずは、開会式とブースの様子。
私たちのブースは、ジュゴンイラストバナーやジュゴン折り紙で
飾られた手作りブース。海外の参加者から「一番きれいなブースね」
とほめられたりしました。
海勢頭バンドの音楽もあって、ブース前はすごくにぎやかに盛り上がりました。
ジュゴン折り紙を名札のケースに入れてアピールしてくれる人も
たくさんいました。


街頭やイベントで集めていったジュゴンイラストのバナーを
会場前の広場で展示してたくさんの方に見てもらいました。
着ぐるみジュゴンとエイサーで道ジュネーをするなど、
多いに目立ってたくさんの署名を集めました。


ノレッジカフェと本会議の採択について。
日本の外務省は、勧告案に賛成できないと言いましたが、
SDCCなどNGOが提案したジュゴン保護勧告が支持を得て、
賛成大多数で採択されました。


今年5月にドイツのボンで開催された
第9回生物多様性条約締約国会議(COP9)では、ホスト国ドイツの
森林保全政策が高く評価されました。一方日本は最もダメな
「ゴールデンチェーンソー賞」を貰ってしまいました。
2010年の会議は名古屋です。
日本もホスト国として、ぜひ生物多様性を守り、ジュゴンを守る
活動を進めてほしいものです。

みんなでがんばってかち取ったジュゴン保護勧告です。
日本政府に履行を求めていきましょう。
署名にご協力お願いいたします。
署名用紙はこちらからダウンロードできます。
国会請願署名

ZAN

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (REO)
2008-11-25 00:28:22
たのしい報告ありがとうございます。
特にビデオがよかった。
返信する
Unknown (ZAN)
2008-11-25 14:40:45
REOさん

ありがとうございます。
ビデオも署名もどんどん広げていきたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。