ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

☆金曜定例 官邸前スタンディング

2025年01月12日 | ジュゴンブログ
☆金曜定例 官邸前スタンディング報告 1/10

 

今日は先にスタンディングしている方がいました新宿駅南口行動にも参加している方々です
 ではでは、ご一緒にスタンディング

    

陽の当たるところはまだ暖かいのですが・・陽の当たらないところは寒い

 

バナーを準備して スタート

 

諦めることなく、総理官邸へ「辺野古新基地建設をやめるように」訴えていきます

  

いつものように、月桃 辺野古旅情 (宮森の)630の誓いなど歌いました

 



★第一月曜日定例 防衛省前行動 

2025年01月07日 | ジュゴンブログ
★第一月曜日定例 防衛省前行動 1/6 報告
 今年も始まりました  防衛省へ抗議文申し入れ抗議行動

 

首都圏では40日振りの雨 冷たい雨の降る中 傘を差しながらも多くの参加者が集まりました

 

雨にも負けず 元気にシュプレヒコールを繰り返しました

 

抗議文は3団体より読み上げ 防衛省職員に手渡しました
 お馴染みのアコーディオン伴奏で沖縄今こそ立ちあがろうを熱唱して解散しました

◆第一土曜日定例 ブルーアクション報告

2025年01月05日 | ジュゴンブログ
◆第一土曜日定例 ブルーアクション報告 1/4

 

新年あけましておめでとうございます 今年最初のブルーアクション行動始まります

 

エイサーで景気づけ 

 

ブルーの帽子 ブルーのマスクが素敵です

 



辺野古旅情を歌いました

 

来月は旧暦のお正月 という事で 沖縄の踊りをおどる予定です「初起こし」

 


宮城島の座り込みにも参加した女性 お手製のアピール作品が素敵です

 

今年こそ、辺野古埋立を阻止しよう

 

2度と戦争を繰り返さないように

 
 
今年も力を合わせて行動しましょう

 

今年のしめくくりのじゅごん茶話会を12月26日に開きました

2024年12月29日 | ジュゴンブログ
もうすぐ2024年も終わりです
みなさまにとってどんな一年だったでしょう

地震、豪雨、酷暑、、、
ウクライナ、ガザ、、、
欧米や日本では政治の右傾化が進んでいて
日本という国は戦争する国作りをすすめてる
自然破壊、環境破壊、気候危機、政治の混乱、戦争、貧困、etc
根底でつながっているように思います
そんなこんなで大変な現在ですが、希望を見出してがんばろう

今年しめくくりのじゅごん茶話会
最初は10分プレゼンです
各々何かテーマを持って10分プレゼンです。3人が挑戦しました

最初はKさんが、フィリピンのABAKADAの取り組みを報告してくれました

ABAKADAでは、保護者に平和教育セミナーを開催したり、ピースパレードをしたりと
子どもたちへの教育だけにとどまらず様々な取り組みをしています
今年のテーマは「子どもの権利と平和」でした



独裁的な政治状況の中で、がんばり続ける人々がいることに元気づけられます
「ウクライナ、ガザ、レバノン、イスラエル、ロシア、日本、フィリピン、アジア
 そして世界中の子どもたちと家族を守るため一緒に立ち上がりましょう」フィリピンABAKADAからのメッセージです
がんばっている人々との交流は元気になります
つながって行きたいと思っています

続いてYさんは絵本「やんばるの少年」を読んでくれました

今年のじゅごんの里ツアーで高江に行きました
世界自然遺産に登録された豊かなやんばるの森、しかし、米軍北部訓練場が隣接しオスプレイが頭上を飛びます
住民や森の生きものたちの暮らしを脅かしています
そんな状況が書かれた絵本です
ツアーでは、監視行動を続けている方にお話を聴き、改めて心を寄せています
これ以上森を壊さないでほしい
やんばるの森を真の世界自然遺産に
心にとめています

そして、私は絵本「これは おひさま」を読みました

この絵本を読みたいと思ったのは

気候危機と原発のことを話し合いたかったから
現在のエネルギー消費を維持する前提で自然エネルギーを増やす・・・?
大規模な太陽光や風力発電などは真の自然エネルギーなのか・・・?
ということを共有し、未来へ向けた方向を考えたいと思ったから
脱炭素のために原発を増やす、、、とんでもない

一番思うことは、便利快適、物質的に豊かになったかもしれない世界で
本当に幸せになったのだろうかということ
3人それぞれのプレゼンとてもよかったです
ずっと話し合って考えていきたいことです

今回配布した資料は


冊子の中にあった「菊とナガサキ」石牟礼道子著と
はとぽっぽ通信の巻頭言です

お茶タイムで差し入れのクッキーやちんすこうとコーヒーでひと息
後半は、今年の振り返りと来年の取り組みを話し合いました
今年の振り返りでは、6月にメンバー有志で与那国島を訪問したこと
そして、その報告会を開いたこと、それが地域での取り組みにつながったことがありました
また来年も訪れたいです

来年、2025年は戦後80年の節目の年です
そのことを踏まえてできることをしていきたい、と話しています
沖縄線を記憶し、歴史を学び、戦争をしないという心(力)を強めていきたいです


DVD「沖縄戦の図」を皆で観たいなとか
情報発信をしよう街頭行動をしようとか
他にも、映画の上映会やお話し会をしようと準備しているメンバー
脱原発の取り組みを続けているメンバーがいます
思いを共有して元気にやっていきますー

新年もどうぞよろしくお願いします

2025年年初めのじゅごん茶話会は
  1月30日(木)14時~ 天満橋:ドーンセンター・小会議室1 です
  どうぞご参加ください
  (その次は、2月27日(木)を予定しています)







☆金曜定例 官邸前スタンディング

2024年12月28日 | ジュゴンブログ
☆金曜定例 官邸前スタンディング  12/27報告

   

2024年 今年最後の ☆金曜定例 官邸前スタンディングでした

 

木々の葉も落ちてきました

   

埋め立て工事を中止してくれないので 毎週スタンディング抗議行動を行っています

 

来年は抗議行動をしないですむことを願い 今日も元気にアピール

 

辺野古新基地、絶対反対

 

オスプレイ飛ばすな

 

武器を輸出するな

 

改めまして定例行動のご案内
 毎週金曜日 15時~16時    首相官邸前スタンディング  
 第一月曜日 18時半から19時半 防衛省前抗議行動      1/6スタート
 第一土曜日 11時~12時    新宿南口ブルーアクション  1/4スタート 


 

  

米兵による少女暴行事件に抗議する沖縄県民大会・同日行動 in 東京

2024年12月22日 | ジュゴンブログ
去年12月24日の米兵による少女誘拐暴行事件に抗議する沖縄県民大会に呼応して、政府のお膝元東京で集会&デモ行進を行いました

  

大都会 東京です どうか耳を 目を 心をとめて下さい

 

ミモザ色をテーマカラーに黄色いモノを身に着けよう! ミモザ色の素敵コーデの方発見

  

今日は青空ですが 風が冷たい それでも呼びかけに約400人が集結しました

 

沖縄出身で17歳の高校生の時初めて宜野湾の県民大会に参加したという女性の発言
 今では高校生の娘を持つ母親になりました まだこのような抗議行動に参加する事になるとは・・と言葉を詰まらせ

 

「自分だったかもしれない」「娘だったかもしれない」 いつまで基地があるがゆえの事件に胸を痛めなければならないのか
防衛といい沖縄に全てを押し付けている もう終わりにして 東京から変化を
 
   
             (琉球新報より

沖縄では2500人を超える人が集まり 沖縄市民会館ホールはロビーにまで立ち見の人が溢れていたそうです
 被害にあった少女と家族は勇気をもって訴えたにも関わらず 半年もの間隠ぺいされ 少女は自傷行為を繰り返し
 
 

隠ぺいされた期間に 4件もの更なる暴行事件が起きました
 速やかな情報公開 日米地位協定の改定 再発防止 二度と被害者が出ないことを求めます

 

集会の後はデモ行進のスタートです

 

SNSで集会の事を知り リアルを見てみようを参加されたという方と会いました

 

実際に参加されてみてどうでしたでしょうか?

 

行きたくてもいけない 声をあげたいけど大きな声がでない そんな人も

 
 
それでも 黄色い花をみたら 被害者に心を寄り添い 忘れずにいたい

 

それが いつか未来を変えられる希望に繋がると信じたい

    

 



☆金曜定例 官邸前スタンディング

2024年12月22日 | ジュゴンブログ
☆金曜定例 官邸前スタンディング報告 12/20

 

官邸前スタンディングも6年 新しいバナーが目立っています

   

先週まで色づいていたイチョウの葉も落ちてきました

  

クリスマスカラーのジュゴンちゃん

 

官邸に向かってシュプレヒコール

 

今日は飛び入り参加者も 反原発の活動している方々です

 

一緒に歌とダンスでアピール

 

道路の向こう側で 手を振っている人も

 

反原発の方が持っていた鶴の額縁 鶴の一羽一羽に名前やコメントが書いてあります

 

エイエイオー



毎月15日はジュゴンの日

2024年12月15日 | ジュゴンブログ
毎月15日はジュゴンの日 2024年最後のジュゴンの日 早いですねぇ

   

昨日の夕焼け富士山 

   

振り返ると満月 なんと流れ星が見えました ふたご座流星群

   

ひと月前にはドングリでいっぱいだった広場が

   

今は落ち葉で埋め尽くされています

   

冬の青空に黄色や赤がキレイです

   

今年も基地建設工事は継続されてしまいました 

 

来年も諦めずに声を上げ続けていきましょう 只今新しいバナーを作成中です 乞うご期待

 

来年もよろしくお願いいたします


☆金曜定例 官邸前スタンディング&外務省前緊急アクション

2024年12月14日 | ジュゴンブログ
☆金曜定例 官邸前スタンディング&外務省前緊急アクション報告  12/13



寒くなってきました 風が吹くとイチョウの葉っぱがヒラヒラ 黄色がキレイ

   

 

15歳未満の少女暴行事件の判決が軽すぎる!と、マイクで抗議!
 この後緊急アクションがあります

 

ギターを弾く手もかじかむ寒さ
 
   

今日も軽やかに手話ダンスでアピール

 

 
 

 外務省前に移動
 ~沖縄・米兵による少女誘拐暴行事件の判決を受けて~ 緊急アクション

 

那覇地裁は嘉手納基地所属の米兵の性暴力に関し、被告の無罪主張を退け懲役5年の判決を言い渡した

 

判決が軽すぎる 米兵による少女暴行事件に抗議し再発防止を求めます

   

初犯だからと5年の判決に そんな理屈あり得ない と怒りを沖縄から高里鈴代さんが抗議

 

三線を弾きながら、童神を歌いました

 

伊波議員からは このようなことが2度とあってはならない! 外務省、防衛省の姿勢を糾弾

 

 
 
年末間近で、急な呼びかけでしたが、約80名が参加しました

 

   

12月22日に行われる 
 【相次ぐ米兵による性暴力事件に抗議し基地撤去を求める東京行動】沖縄・同日行動への参加を呼びかけました

 





 

つむぎ平和カフェで知り、語り合い平和の輪を広げよう!

2024年12月14日 | 活動報告
12月8日、西宮のつむぎの家で行われた
”つむぎ平和カフェで知り、語り合い平和の輪を広げよう!
 ・・沖縄うるま市・辺野古・高江を訪れて・・”
というイベントに参加してきました。
つむぎの家は、暮らしを守り、平和の輪を広げようと、
西宮を中心に活動されています。


この日は、11/15-17のじゅごんの里ツアーに参加した3人から、
うるま市勝連辺野古高江について報告させてもらいました。
参加のみなさんは、とても熱心に聴いてくださり、
活発な意見交流もできました

お話の後で、いただいた豚汁、お赤飯、コーヒーもとてもおいしくて、ほっこりしました
つむぎの家は、居心地の良いとても落ち着く場所でした。
また伺いたいです。
ありがとうございました

ZAN