ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

12月1日政府交渉(防衛省、環境省)の報告

2023年12月03日 | ジュゴンブログ
12月1日に防衛省、環境省交渉を持ちました。
11月7日在沖米軍幹部が軟弱地盤の軍事上影響を与えることについて、
「修正できなければ影響は与えるかもしれない」「普天間飛行場を維持したい」と発言しました。

防衛省はこの間「設計変更は軟弱地盤の改良のためで、米側に伝えている」と回答してきていますが、
『軟弱地盤の改良の実現性について米側は了解しているのか』との質問には答えませんでした。 
「米側は了解している」との回答が米国連邦議会などに伝わることを恐れたからです。
在沖米軍幹部の発言は、軟弱地盤の改良工事の実現性に不安を持っている表れです。

事前集会では、参議院外交防衛委員会での活動報告を
参議院議員の伊波洋一さんと高良鉄美さんから頂きました。



防衛省交渉の冒頭に、
署名「ジュゴンの海とやんばるの森を守りたい!辺野古のすべての工事を中止してください!」
2459筆を提出しました。



次いで、11月29日オスプレイが屋久島沖に墜落した事故に関して、
あまりにも対米追随的対応に終始する木原防衛大臣に抗議しました。
少なくとも住民、国民の権利を守る立場から横暴な米軍には抗議するべき
とりわけ防衛省職員として声を上げるべきと批判しました。

交渉の重点は「軟弱地盤改良工事の実現性について米側の見解(了解しているか否か)」を質すことです。
防衛省からは従来の回答「(軟弱地盤の改良工事については)米側に説明しています」と異なり、
「地盤改良工事などの内容についても、米側に確認してきており、日米間に見解の相違はありません」
踏み込んだ内容でした。

私たちは「(上記の)在沖米軍幹部の発言」は
1.新基地建設の軟弱地盤の改良工事への不安の表れである。
2.これを口実に、普天間基地に軍事上固執している。
 と主張。だから、「日米間に見解の相違はある」と批判しました。
「日米間に見解の相違はない」とする根拠、米側の資料を明らかにするべきと防衛省に要求しました。
また、在沖米軍幹部の発言の真意を確認する責任があると追及しました。


次に、ジュゴンの生息調査の改善についてです。
今年4月辺野古近海の久志海域で、ジュゴンの糞が見つかりました。
沖縄防衛局の諮問機関の環境監視等委員会内部からも、沖縄防衛局の調査の杜撰さに疑問が出されています。

沖縄県はジュゴン調査の拡充を求めて、防衛省にジュゴンの糞のDNA検査結果を渡しています。
しかし、防衛省は自らできる水中音調査の範囲を大浦湾内・沖などには広げず、
ジュゴンに影響を与える土砂運搬船の水中音調査すらしていません。
なぜ、拡充しないのか、できないのかを明らかにすることを求めました。


環境省交渉の重点は、昨年12月に生物多様性条約COP15で決定された「生物多様性の枠組み」、
2030年までに地球上の陸地と海域各々の30%を保護区にする具体的方法を明らかにすることでした。


(生物多様性条約Cop15 「Science Portal」より)

 4月の環境省交渉では
ストレートに「絶滅危惧種を含む5334種の生物が確認されている大浦湾を海洋保護区の対象に」することを求めました。
だから、環境省は「生物多様性の観点から重要度の高い海域(重要海域)であることをもって、
直ちに30by30目標の対象となるわけではありません」と生物多様性の保全を進める上で後ろ向きな回答。

生物多様性の保全をどのように進めるかを議論する中で、その回答を撤回し
令和5年度から生物多様性の観点から重要度の高い海域(重要海域)などの既存の科学的な知見をふまえて、
OECM候補海域抽出・検討を開始する
と回答しました。
辺野古大浦湾は重要な海域ではないかとの質問には、環境省は重要な海域になっていると回答しました。

      (HOPE SPOTリーフ)
    時間の関係で海洋保護区については次回交渉に回しました。

次に、
7月26日に発表された「世界遺産登録された沖縄島北部における自然環境の保全における2国間強力」については、
日米合同委員会での合意なので環境省は積極的に進める。
希少種のモニタリングを進めるためにも地域社会とのパートナーシップを促進するために、
在日米軍、関係自治体、NGOを交えた会合を県内で年内にも開催するよう努力する
と回答しました。
今後、基地内は日本環境管理基準(JEGS)で、
それ以外は世界遺産で自然環境を保全する姿勢で取り組むことを確認しました。


最後に、米軍廃棄物撤去の取り組みを世界遺産センターやIUCN(国際自然保護連合)に報告する方法は今後検討する。
そして、地域住民や観光客への注意喚起と対応を告知する看板設置の段取りは関係機関で協議する
ことも確認しました。

 長文の報告を最後まで、有難うございました。

 ジュゴンの保護者より。


2023・11月のじゅごん茶話会の報告です

2023年12月03日 | ジュゴンブログ
こんにちは
大阪はぐっと寒くなり、秋が短かったなぁ…と感じています
寒さに負けず、免疫アップして元気でいましょう~

11月30日(木)にじゅごん茶話会をひらきました
今回も盛りだくさんな内容でした


★最初に、沖縄旅の報告をしました
4年ぶりに開催された『満月まつり』に参加したい、と沖縄へ
辺野古新基地建設を止めるために、地元、瀬嵩の浜で始まった『満月まつり』
今回は、HopeSpotを祝して22回目の開催でした
地元の方々が中心に集い、区長さんのかぎやで風で厳かに幕開け
子どもたちのフラ、音楽と続きます
とても楽しい、どこか懐かしさを感じるお祭りでした







満月に照らされて、波音を聴きながら思ったこと
基地建設を止め、ジュゴンが戻ってきた海で
満月まつりをしたいなぁ、ずっと続きますようにと
詳しい報告は、こちらをどうぞ

そして、「丸木位里・丸木俊 沖縄戦の図全14部」展示中の佐喜眞美術館へ



その後、沖縄市呉屋バス停の前にある映画館「シアタードーナツ」へ
グッドタイミングで「丸木位里・丸木俊 沖縄戦の図全14部」が上映中で観てきました



ドーナツを食べながらゆったりと映画を楽しめます
丸木位里さん、俊さんがどれほどの思いを込めて絵を描き上げたのか理解が深まりました
「この絵は昔のことかもしれないけれど、未来に起こりうることかもしれない」という言葉が心に残ります
そして、今も起こっていることなのだと、、、
学び続けなければ

シアタードーナツさんでは、興味深い映画が上映されています


★続いて、いつもの通り辺野古の近況をシェア
祭りで迷彩服行進 石垣陸自が市民パレード参加「住民との交流」 背嚢背負い約120人が隊列 琉球新報11月11日



どんどん軍事化が進んでいるひどい状況です。身近に迫ってきています


玉城デニー知事はNOを貫いています
今月にも代執行訴訟の判決が出るようですが、知事を支え、NOを貫き続けましょう
(朝日新聞より切り抜き)


軟弱地盤を大丈夫、「辺野古唯一」といってるのは日本政府だけです。
使えない基地をつくってどうするのでしょう?
これ以上環境破壊をしないで早く止めてほしいものです

ウクライナやガザのことを他人事とは思わずに
戦争につながるものにNOの声を挙げ続けなくては
戦争を止めたいです

★そして、DVD「ドキュメント石垣島」を観ました
新聞、ニュースでなかなか報道されない現状を知ることはとても重要です
Yさんが提供してくれました


6月に石垣島に行き、「いのちと暮らしを守るオバーたちの会」の皆さんと交流しました
その後、お礼を兼ねて、私たちの活動報告をまとめて冊子にして送りました
オバーから「来年もいらっしゃい」と言っていただけて、とても嬉しく力になります
また行かなくちゃ
冊子は、Kさんが仕上げてくれました

次回のじゅごん茶話会は、街頭行動とプチ忘年会です
   12月21日(木) 13時半 SDCC関西事務所に集合です

少し気が早いですが、2024年新年初のじゅごん茶話会は
   1月18日(木)14時~ 新年会バージョンです





11/18-19大阪自然史フェスティバル参加報告

2023年12月02日 | 活動報告

大阪自然史博物館で行われた大阪自然史フェスティバルに参加してきました。
100団体を超える環境系の団体が集まる「自然の文化祭」で
SDCCは2013年から毎年出展しています(コロナ禍の2020、2021年を除く)。
今年は2日間で19000人の来場者がありました。


ジュゴン、辺野古、やんばるに関するパネルを展示して、
署名集め、ジュゴンクイズ、グッズ販売をしました。
そして、世界各地で武力で多くの人が命を奪われている現状に抗議し、
平和な世界を創ろうという願いを込めて「命どぅ宝」のパネルも展示しました。




年々辺野古の認知度が上がっていて、今年は大浦湾の軟弱地盤についても
ご存じの方も増えています。
多くの方が「とんでもない計画やね」「こんなすごい海埋めたらあかんやん」
と快く署名してくれて、2日間で423筆集まりました。

やんばるについては、マスコミで世界自然遺産のことばかりが報道されるためか、
北部訓練場の問題が忘れられているようで、今も米軍廃棄物が残り、
オスプレイが飛ぶ現状に驚かれる方もいました。


ジュゴンのことを知ってもらうために「ジュゴンクイズ」を実施。
楽しみながらジュゴンのことを知ってもらえました。


2日間、朝から夕方まで立ちっぱなしでしたが、
「去年もマスコット買ったよ。今年はどれにしようかな」
というリピーターさんや元気な子どもたちに励まされ、がんばりました。


「辺野古に行ったことあります。こっちで沖縄に出会えるとは♪」と
喜んでくれた読谷村から関西の大学に進学した学生さん、
ジュゴンが大好きというカナダから来た女性、
「子どもたちに沖縄を通じて自然や命の大切さを伝えたい」
という中学の先生など、たくさんの出会いに感謝です。 

ZAN   

11.23 県民大会in沖縄

2023年12月01日 | ジュゴンブログ
全国で連帯して開催された県民平和大集会

 

沖縄は奥武山公園に「沖縄を再び戦場にさせぬ」と1万人が集まりました 良い天気

 

会場入り口では、我らが代表海勢頭豊がお出迎え
 同志と再会を喜び、平和への道を開こうと思いをひとつに

 

会場では参加者のメッセージが書かれたスイミーバイの制作作業が進んでいます

 

最後に10×3メートルの完成品をお披露目

 

デニー知事の登壇で会場から大きな拍手喝采 一緒に頑張ろうと盛り上げます

 

その後も各地域からの報告や誓いが続きます 辺野古からは26年の闘いを振り返り浦島悦子さんが登壇です

 

93歳の戦争体験者と26歳のコラボとぅばらーまの披露も
 マラリア地獄から生き延びた命どぅ宝頂いた命 戦争は二度と起こしてはならない

  

台湾有事にあおられて軍事化されていく 今こそ沖縄が世界の希望になりましょう

  

会場内を「ありがとうございます」と声をかけながら廻っていた 具志堅隆松共同代表

  

  

沖縄から発信し全国の仲間と連帯し繋がり平和の声を広げよう

  
 
  

今号ちゃんぷるニュースで各地の県民集会報告載せています。ぜひお読みください








11/12「それでもあなたは原発を選びますか?」(さようなら原発1000人集会)

2023年12月01日 | 活動報告
11/12日。伊丹ホールの「それでもあなたは原発を選びますか?」
(さようなら原発1000人集会)にブース参加してきました。
カテリーナさんのパンドゥーラ演奏と歌、原発賠償ひょうご訴訟・津久井弁護士から
全国各地の原発訴訟についてのお話しがありました。


そして、ジャーナリスト・金平茂紀さんのお話し。
”あたらしい戦前”の象徴的なものとして原発回帰を上げられていました。
ドイツは福島原発事故で、原発をやめたというのに、日本は原発新設までしようとしています。
そして「ものが言えなくなっている」ことも新しい戦前の兆候です。
ウクライナではプーチンの顔がプリントされたトイレットペーパーが売られているそうですが、
しなやかに、ユーモアを持って、あきらめずにものを言っていこうと思います。

ロビーにはたくさんのブースが並び、ジュゴンのブースにも多くの方が来てくれました。
かわいいジュゴンマスコットは人気でしたよ。署名もたくさん集まりました。
ありがとうございました。

2023・11月号 ちゃんぷるニュースVol.131を発行しました❣

2023年11月28日 | ジュゴンブログ
こんにちは
ちゃんぷるニュースVol.131を発行しました
今日は、関西事務所で発送作業をしました

代執行訴訟で問われているのは何か・・・
国と地方は対等のはずなのに、、、
在沖米軍が軟弱地盤に懸念を表明しました
「軟弱地盤の改良は大丈夫」「辺野古が唯一の解決策」としているのは日本政府だけ
さらなる国際的な取り組みをすすめます
各地でのあきらめない行動は続いています
満月まつりの報告や喜瀬武原コンサートの案内など
盛りだくさんな内容です



今号の目次です

・巻頭言 「代執行」許すな!ジュゴンの棲む海を守ろう!

・2面 情勢 地方を犠牲にした交易はない~辺野古・代執行裁判
    コラム 気候野心サミット~岸田首相演説できず 
・3面 国際担当からの報告 軟弱地盤に剤沖米軍が懸念表明/生物多様性条約への働きかけ

・4面 11/23県民平和大集会in沖縄、首都圏、関西からの報告
・5面 第6回オンラインセミナーの報告「ホープスポット~辺野古・大浦湾を海洋保護区に」
    11/18-19大阪自然史フェスティバルでジュゴン保護をアピール!

・6面 交流広場 「基地のない平和な沖縄はいつ?」
    わんさか通信★じゅごんのわ 「沖縄戦の図」
・7面 こらむ・コラム 喜瀬武原コンサート
    報告 ジュゴンの海の満月まつりに参加しました

読後の感想などお知らせ下さったら嬉しいです


新規購読会員募集中です
ジュゴン保護キャンペーンセンターの活動は
皆さまの会費やカンパによって支えられています
どうぞ購読会員(会費2000円)になって活動を支えてください
ジュゴンを守る一人になってくださると嬉しいです

入会方法は⇒こちらから 
どうぞよろしくお願いします




毎月15日はジュゴンの日

2023年11月15日 | ジュゴンブログ
毎月15日はジュゴンの日 今日は七五三

    

今週初め沖縄にも寒気が少しひんやり でも今日はまた半袖 ぽかぽか

  

来週11月23日(木・祝)県民平和大集会・開催 集まれ
  
  

なになに 皆で作ろう巨大アート・スイミーバイとなっ
 お魚の布にメッセージを書いて貼る  これってジュゴンの形でもいい?

  

新基地建設反対の公約を守り、国の強行姿勢に「NO」と言ってくれたデニー知事を後押ししよう
 民意を示そう 

   

HOPE SPOT 希望の海を未来へ繋ごう ジュゴンよまた戻っておいで 大丈夫だよ

   

希望の光





街頭行動をしました!~じゅごん茶話会番外編

2023年11月07日 | ジュゴンブログ
こんにちは
11月なのに暖かい、嬉しいのかどうなのか、これでいいのか…

11月4日に、大阪の京橋で、じゅごん茶話会メンバーで街頭行動をしました



Kさんが西宮の地域の仲間と作ったパネルを展示しました
NO WAR 対話で解決をがテーマです
辺野古新基地建設の問題や
石垣島などで強行される自衛隊ミサイル基地の問題など
そして、緊急にガザのことを

「辺野古の海とやんばるの森を守る」ための署名を集め
イスラエル大使館やアメリカ領事館、日本政府にFAXするための
ガザへの侵攻を止めるためのメッセージを集めました

『命どぅ宝』のパネルも展示しました











マイクアピールし、リーフやじゅごん折り紙を配りながら呼びかけます
反応は、、、
知っているけど、関わりたくない…という感じでしょうか
すぅ~っと通り過ぎていきます
他人事で済ませていたら、どうなるのかな、たいへんだよ、と憂慮しつつ
少しでも何か気になってほしい、心の中に何か引っかかってほしい
そう思いながら呼びかけ続けました

若いおしゃれな二人の女性が署名しに来てくれました
そして「命はだいじ」とガザへのメッセージを書いてくれました
ちらほらパネルを見てくださる人もいて
元気が出ます

事務所に荷物を持ち帰って、感想など話し合う
コーヒーを飲んでひと息ついて
良かったことや残念だったこと
いろいろ話していると
工夫しながら
またやりたいねという気持ちがむくむくと
あきらめないよ~

11月のじゅごん茶話会のご案内を
    11月30日(木)14時~です

12月21日(木)に街頭行動&忘年会を予定しています

どうぞご参加を


第22回 満月祭り

2023年10月30日 | ジュゴンブログ
10月29日(日)大浦湾・瀬嵩の浜で恒例の満月祭り が開催されました。
 22回目コロナ禍で4年振り

  

まだ少し明るい中始まりました。司会はもちろん琢磨さん 嬉しそうですね

       

オープニングは区長夫妻によるかぎやで風でスタート

  

まよなかしんやさんが あそこから月がでるよと指さした先に

  

出た出た満月 でっかいぞぉ

  

  

長年開催してきた「満月祭り」でも開催日に旧9月15日の満月の日が重なるのは初めてなんだそうです ラッキー

  

 私たちSDCCからはHOPE SPOTとは という解説 「満月まつりで」という素敵な曲を披露
お聞かせできないのが残念 素晴らしい歌詞だけでもご紹介します

  

  

「満月まつりで」  作詞:吉川安一  作曲:鳩間いずみ

  美しい満月は     大浦湾の海を照らし
  瀬嵩の砂浜は     人々が集い
  声を高らかに     海は命の母
  平和を歌い      平和を踊る

  音寄せるさざ波は   反戦の調べ奏で
  サンゴや魚、貝    ジュゴンが歌う
  海の万物が      空と山を呼ぶよ
  ふるさとの海は    世界の宝

  緑萌ゆる海草は   辺野古の海を包み
  チリビシの青サンゴ 過去・未来語る
  地球に唯一つ    ここは希望の海
  満月まつりで    平和を創る

この歌詞の通り 希望の海この素晴らしい場所を広めて未来に繋げよう
 HOPE SPOTの看板除幕式に駆けつけたデニー知事からのメッセージもあり

 

前夜に続き屋良衆議院議員は駆けつけてくれました

 この後も満月に照らされ催しは続きます

 

波の音をききながらのフラ 素敵だなぁ

 
 

小さい時からキャンドル行動をして、平和について 地元の自然の豊かさ素晴らしさを発信してくれている和希ちゃんの
 手話パフォーマンス

 

「平和」という手話を教えてくれました 
戦争中の1944年に出来た手話なんだそうです、戦争中に「平和」という手話が作られた・・・

 

トリは海勢頭バンド ジュゴンちゃんも踊っていました(写してなくてごめんなさい)

 

みんなでカチャーシー踊ったよ 満月キレイだった

 

記念撮影、パチリ

 

 


 

お帰り!屋良議員・激励会

2023年10月29日 | ジュゴンブログ
10月28日(土)大きな月に見守られ、名護市内の公民館で
 繰り上げ当選となった屋良朝博衆議院議員の激励会が行われました

  

大勢の支援、応援者が集まっていました デニー知事と小沢一郎議員も駆けつけています

  

デニー知事は「対話なくして未来はない」と30日からはじまる国の代執行訴訟を前に意気込みと決意と共に
 帰ってきた屋良議員に壇上の大きな花束を贈呈されました



ジュゴンを守ると言って全く約束を守らないとも言ってくれました
 辺野古唯一というが理由が説明できないから対話をしないのではないか



小沢一郎議員(TVのまんま、お元気だなぁ)
 仲間のひとりが国政に帰ってきた事を嬉しく思うと激励、
また政府与党と真っ向勝負している知事を応援しようと会場を盛り上げてくれました
 アメリカと話し合いのできる政権を作らなければなりません



沖縄選出の国会議員も一同に集まり、これは沖縄県民が背中を押した一議席です
 沖縄県民の声を国会へ届けますと誓ってくれました

 
                     (10月28日 沖縄タイムス記事)

宣言通り声を届けてくれています

 

「うりずんの会」も5名になったと喜び、次なる選挙は必ず勝ち取ろうと応援、支援をお願い

 

頑張ろう三唱で締めました。

 

応援します、してます チバリヨ