goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

COP10初日(10/18) ポスターセッションとブース

2010年10月19日 | ジュゴンブログ

開会式の後、ポスターセッションの展示をしました。
場所は、白鳥公園そばの名古屋学院大学体育館
体育館といっても、立派な校舎の中にあります。


たくさんの展示がある中、ちょっとでも目を引くようにと
大きなジュゴンの写真や折り紙で工夫しました。


シールを貼ったり、色とりどりの折り紙を貼ったり・・・。


みんな見に来てね


ポスターセッションの準備のあと、他のブースをのぞいてみました。
CBD市民ネットのブースが並んでいるエリアです。


その一角にある沖縄BDネットの展示
すばらしい辺野古・大浦湾のいきものの写真が迎えてくれますよ


2012年のIUCN第5回世界自然保護会議は韓国のチェジュ島で
開催されるのですが、そのキャンペーンをしているブースもあります。
(写真を撮り忘れました)
リーフレットには2012年7月6~15日とあります。
また行きますよ~


これがSDCCのブースのようす。
SDCCの活動の様子はまた報告します

ZAN

COP10初日 開会式

2010年10月19日 | ジュゴンブログ
10月18日(月)COP10初日です。
とってもいいお天気


今回のCOP10では、折り紙が注目されています。
ジュゴンの折り紙も更に飛躍するチャンス!
白鳥会場の中心にあるひろばには、色んな折り紙で
作られたCOP10ロゴもあります。
もちろんジュゴンもいますよ~
行かれる方は探してみてね。


開会式の前に広場でアピール
朝日新聞の取材を受けたときの様子です。
やっぱりジュゴンは目立ちます


開会式に参加するために、国際会議場の中へ入ると
なんと、バルセロナのIUCN会議で署名を
してくださった方が なつかしい~
再会を喜び合いました


開会式は、先ず篠笛演奏と影絵からはじまりました。


2008年、ドイツのボンで開催されたCOP9の議長
ヨヘン・フラスバルト環境庁長官。


COP10で議長をひきついだ松本環境大臣。
1992年「リオの環境サミット」でのセヴァン・スズキさんの
伝説のスピーチを引用されました。
「どうやって直すのかわからないものを、こわしつづけるのはもうやめてください。」
スピーチ全文はこちら
本当にこわすのはもうやめてください。


このあと、神田愛知県知事、河村名古屋市長、国連環境計画事務局長
などの方々からあいさつがありました。


世界からのメッセージを集めたというビデオでも
折り紙がメインテーマです。


最後に歌手でCOP10名誉大使のMISIAさんの歌

いよいよはじまったCOP10。
この会議で何が決まるのか注目しましょう。

SDCCは、沖縄ジュゴンの現状を、世界中からそして日本中から
集まってくる人たちに伝え、日本政府にはCOP10議長国として
ふさわしい行動を求めます。

ZAN