9/26(日)の夜は、光が丘9条の会主催の
「心に刻む平和の語り」へ
リクエスト
の紅型衣装でブ-ス参加してきました
華やかになりますね~

第1部は平和の願い~沖縄から本土と世界へ~
弁護士の神田高さんによる講演です。
公演中は撮影禁止だった為
、残念ながら講演の写真はありません

沖縄の歴史年表と共にお話されましたが
中でも戦後土地を取られた島民に与えられた補助金の
食事代が当時の刑務所囚人の食事代より少ないものだったという、伊江島差別の話が印象的でした

第2部は女優 市原悦子さんによる2話の戦争童話朗読です
あの日本むかし話
そのままのお声で、人物で声の使い分けが素晴らしく映像が見えるようでした

チラシには「死んでいった絵本の子はぴったり、あのころの私なんです」そんな思いから
戦争朗読に情熱を注いでいると書かれていました
。
TVで拝見していた家政婦姿を裏切る
とても品のある方でしたよ。
時間の都合でジュゴンメッセ-ジは頂けなかったのですが
朗読は心に刻まれました
署名も集まり、ジュゴン&沖縄グッズも売れ行き好評でした
COP10まであとちょっと~
2010年生物多様性年&国際ジュゴン年

リクエスト





公演中は撮影禁止だった為


沖縄の歴史年表と共にお話されましたが

食事代が当時の刑務所囚人の食事代より少ないものだったという、伊江島差別の話が印象的でした



あの日本むかし話



チラシには「死んでいった絵本の子はぴったり、あのころの私なんです」そんな思いから
戦争朗読に情熱を注いでいると書かれていました




時間の都合でジュゴンメッセ-ジは頂けなかったのですが






