goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

ジュゴンが1000人パレードに現れた!

2010年12月02日 | ジュゴン大好き
COP10開会式前日(10/17)名古屋で1000人パレードが開催されました。
「山川里海、遺伝子、農、種、世界平和、思い思いのスタイルで集まろう。」
との呼びかけられたのは「いのちのある風景・いまじんウォーク」実行委員会

SDCCも参加して晴天の名古屋のまちを、「生物多様性を守ろう」
「ジュゴンの海に基地はいらない」とパ­­レードしました。



ZAN

2010年国際ジュゴン年&国際生物多様性年

沖縄 名護市沖でジュゴン確認

2010年09月24日 | ジュゴン大好き
9月22日のNHKニュースです

『アメリカ軍普天間基地の移設先として日米両政府が合意した
沖縄県名護市の沖で、21日、国の天然記念物で絶滅が心配
されているジュゴンが泳いでいるのを取材中のNHKのヘリ
コプターが見つけ、その様子を撮影しました。』

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100922/k10014122721000.html

ジュゴンが現れたのは“辺野古のキャンプシュワブから北東におよそ6キロの海上”
基地予定地のすぐそばです

『日本自然保護協会によりますと、この周辺では、これまでにも
ジュゴンが泳いでいるのがたびたび確認されているということで、
自然保護協会では、生息環境に大きな影響を与えるとして普天間
基地の名護市沿岸への移設に反対しています。』

ジュゴンがんばれ~

2010年国際ジュゴン年&国際生物多様性年

国際ジュゴン年・ニコルレポート

2010年06月21日 | ジュゴン大好き
5月9日にリバティ大阪で開催したジュゴンをつくろう!」という体験講座に
参加してくれた、ニコルちゃんから、うれしいお便りが届きました
体験講座の様子はこちらです。


一生懸命ジュゴンのマスコットを作ってくれたニコルちゃんが
お友だちの発行している、「兄弟姉妹新聞」に“国際ジュゴン年”の
記事を載せたと、新聞を送ってくれました。
すごい力作ですご覧ください。



マスコット作りに一緒に参加された、お母さんからも
「あれからジュゴン作りにハマってしまって
30体ぐらい作りました
親しい方にジュゴンのお話をしながらプレゼントしています」との
うれしいお便りがありました

7月に鳥羽水族館にも行くそうです。
ジュゴンはどんどん仲間を広げてくれますね

ニコルちゃん、お母さん、ありがとうございました。

ZAN

バヌアツのジュゴン

2010年01月08日 | ジュゴン大好き
バヌアツでツアーガイドをされている、土山 裕誉(どやま ひろたか)さん
より、バヌアツのジュゴンの写真を送付していただきました。
写真は沢山いただいたのですが、まず一部だけ紹介します。





動画もあります。



バヌアツではジュゴンといっしょに泳ぐことができるんですね。
沖縄でもいつかこんな情景がもどってくることを願っています。

写真は今後の写真展などでも展示していきたいと思います。
土山さん ありがとうございます。

☆じゅごん


12/12 辺野古新基地中止 普天間撤去 京都集会

2009年12月15日 | ジュゴン大好き
12月12日 京都 洛陽教会で開催された「沖縄辺野古新基地
反対 普天間基地撤去をもとめる京都集会」に参加してきました。

何度か署名行動をいっしょにさせていただいた、京都行動
京都のいろいろな市民グループや教会が共同でよびかけた集会です。




会場の洛陽教会はとても立派な教会でした。
美しいステンドガラス。いつもの集会と違う、ちょっと厳粛な雰囲気です。



ここでもSDCCは来場するする方に、入り口で署名集め。
沢山の署名が集まりました。



集会がはじまりました。11/8県民大会の記録映像が上映されました。
渡具知さん一家の発言場面です。武龍くんが、がんばって発言しています。
「鳩山さんは約束を守ってください!」この声を本当に実現したいと思います。



ヘリ基地反対協議会の安次富浩さんが講演しました。

「米国は大きな国だ。普天間基地ひとつ閉鎖したから、辺野古を中止したから
といって、どうだというのか! 政府に態度をはっきりさせるために主権者で
ある市民が今声をあげるとき」

衆議院議員の服部良一さんの国会報告もありました。
「年内決着」を阻止するため、沖縄選出議員を中心に、永田町でも必死の
努力があったこと。本質的な力は沖縄県民の基地反対の世論の高まりである
あること、を強調されました。



集会後、デモに出発。先頭にアドバルーンがあがります。
河原町通りを、丸太町から四条まであるく、京都のメインストリートウォークです。
市民の注目をあびる有意義なウォークだったと思います。

20日は、SDCCは「ジュゴンでトレイン!」をやります。

世論を変える行動を、どんどん広げたいです。

☆ジュゴン

食とジュゴンのすむ海~おばあのモーイ豆腐~

2009年11月05日 | ジュゴン大好き
今年7月「ジュゴンの里ツアー」で名護市 瀬嵩で基地建設に
反対し、朝市を続けているおばぁを訪問しました。

その時おばぁから「モーイ豆腐もおいしいよ」と、「モーイ
豆腐」という食べ物があるのを教えてもらいました。
その場にはなかった「モーイ豆腐」。調べて作ってみました。
そのお味は・・・・

「第2回てれれ大賞」(今年のテーマは「食と○○)に応募中
の映像です。ご覧ください。

食とジュゴンのすむ海~おばあのモーイ豆腐~


☆じゅごん




ジュゴンとジュゴン

2009年10月30日 | ジュゴン大好き

“10.12戦争あかん!基地いらん!09関西のつどい”のときに
映像発信 てれれでSDCCの映像「ジュゴンをおってジュゴンを守ろう」
見たという方と出会いました。


子どもさんにと、ジュゴンマスコットを買ってくださいました。
こんなに気に入ってもらえてうれしい~


素晴らしい秋空の下、マスコットのジュゴンもウォークに参加しました。

素敵な写真を送ってくださってありがとうございます

ZAN

小浜にジュゴンが!?

2009年09月04日 | ジュゴン大好き
今日は、福井県の小浜に行ってきました。
小浜はオバマ大統領にメッセージを送ったことで有名(?)なところ。

SDCCの活動とは、まったく関係なしに旅に出るのは
久しぶり(日帰りだけど)、とゆっくり街を歩いていると・・・
「あっ、ジュゴンがいた・・・」


ホテルの足湯(誰でもタダで足湯OK)のところに
貼ってあった看板です。

もちろん、小浜の海にジュゴンがいるわけではないのですが、
ジュゴンが食べるアマモは、豊かな海のシンボル。
アマモを守りましょう、ということですね。

アマモマーメイドプロジェクトがんばって!
(看板が古いのが気にかかりますが)。

どこにいてもジュゴンが気がかりな
TA-KE

p.s 新鮮なサンマのお寿司と、お土産に買った焼きサバ寿司
  おいしかったです

p.s2後で調べたら「アマモマーメイドプロジェクト」というのは、

「小浜湾を魚あふれる豊かな海に!」を合言葉に、小浜水産高校の
生徒たちと市民が一緒になって2005年2月から進めている、
小浜湾の環境回復に向けた取組みです。

ということで現在進行中の元気なプロジェクトです。こちらのブログを見てね。

リングリングナイト 「ジュゴン茶会」

2009年06月05日 | ジュゴン大好き
6月4日 大阪のカフェ CHAKRA(チャクラ)で開催されたジュゴン茶会に参加してきました。

 

SDCCも協力している「リングリングナイト3 森と海、すべての命のつながりを考えて…
(長島&祝島・高江・辺野古・諫早)」

の企画のひとつです。

 


お店のなかのスペースに辺野古、諫早、高江、長島の美しい自然の写真を展示し、
その自然を壊そうとする基地建設などの無謀な開発をやめさせるための市民の行動を
つないでいこうという趣旨の企画です。

4日は18:30より、ドキュメント「海にすわる」とアブダビのジュゴンの映像を上映して、その後、交流をしました。

「生き物が好きでネットで見て参加した」という方もおられました。
辺野古の阻止行動は初めて知った方でしたが、多くのひとの努力で海が守られていることに関心をもっていただけたと思います。



会場にはSDCCの資料もおいていただきました。ありがとうございます。

6月7日には「リングリングスペシャルデー」として
12時~19時までチャクラにて長島&祝島・高江・辺野古・諫早の映像を上映します。
16時からが辺野古タイムです。SDCCも協力しています。ぜひこれにもご参加ください。

☆じゅごん