つむじ風

世の中のこと、あれこれ。
見たこと、聞いたこと、思ったこと。

わたしたちが孤児だったころ

2018年03月28日 18時06分38秒 | Review

 カズオ・イシグロ(入江真佐子訳)/ハヤカワepi文庫

 2006年3月31日初版、2017年10月16日第11刷。主人公クリストファー・バンクスはケンブリッジ大を卒業し、ロンドン社交界に出入りする探偵である。彼には幼少の頃両親が突然失踪し、孤児になったという経験がある。この「両親の失踪」を自らのアイデンティティに関わる重要な問題(原因)として捉え、追求にかかる。最終章の「わたしたちのようなものにとっては、~」は、この物語の全てを語っているように思う。「わたしたちのようなもの」とは主人公やジェニファーのように本当の孤児であると同時に一人でも思いを追求することを最優先してやまない孤高の人、人間の本質、その「姿」を探し続ける求道の人が思い浮かぶ。社会悪はあまりに強大で、個人の力が及ぶのは微々たるものだが、その中にあって最善をつくそうとすることは何と勇ましく孤独なことだろう。

 フィリップおじさんの口から語られた「真実」は何と痛切でおぞましい事だろう。自らの出自において多少なりとも自信をもっていたアイデンティティがまさに崩れ落ちるような衝撃が伝わってくる。これもまた人間の本質の一面である。
 香港の修道院(保護施設)で母のダイアナを見つけたときの印象が、何故か鴎外の「山椒大夫」、厨子王の母との再会を思い出してしまった。

 あのくねくねと続く丘の道、所々の道端にはヒースが咲いている。重く垂れこめた雲、薄暗いロンドンの街。「ジキル博士とハイド氏」は前衛的だけど、カズオ・イシグロの作品には確かに陰鬱なイギリス文学の臭いがする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする