つむじ風

世の中のこと、あれこれ。
見たこと、聞いたこと、思ったこと。

津和野殺人事件

2015年01月30日 17時54分39秒 | Weblog
 内田康夫/光文社文庫

 1988年10月20日初版、1994年11月20日43冊。今回の話しは「旅情ミステリー」の見本のような作品。山陰の小京都「津和野」を多様な角度からたっぷり味わう旅情豊かなストーリーになっている。毎回そんなに殺人事件ばかり起こってたまるものかとも思うが、それを割り引けば、本当に旅情豊かな作品で、「津和野」に行ってみたいという欲求に駆られる読者も多いのではないだろうか。「津和野」の歴史的な背景や、その時々の為政者達のことが走馬灯のように表れては消えてゆく。

 特に、明治維新(御一新)に掛かる宗教史上最大の混乱については読み応えのあるものだった。自然発生的八百万の神々が、天皇を中心にした王政復古、中央集権に誘導されていく過程がよく判る。その「精神的な絶対服従の仕組み」は、極端に言えば「オーム真理教」のそれとさほど変わらない。そのことによって極めて短期間に「御一新」を実現することが出来たものの、近未来には大きな禍根を残すことになる。そしてそれは今をもってしても完全に解決したとは言い難い。そもそもの遠因が「津和野」にあったとは!

 54pに、浅見光彦の事件捜査に対するエネルギー源についての自己分析がある。それは「世の中には警察の察知できないまま、「完全犯罪」に終わっている事件が、無数にあるような気さえする」ためで、故に「警察を出し抜く楽しさ」があると書いている。事件に抗することは難しいけれど、隠された真実を見出すこと、本当の動機を推し量ることは出来るという人間探求が源泉の小説なのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする