goo blog サービス終了のお知らせ 

サタン道

フリマ命!の中年オバハン愚痴日記。

ちまちま作業

2018-01-16 06:30:10 | Weblog
フリマ暦20年以上になるわたくし、今では不用品が定期的に集まるようになりました。



一度引き取るようになると、

「捨てないでアイツにあげよう」

と、ためておいてくださり ちょいちょいわたくしに連絡をくださるのです。




不用品の感覚は人それぞれで 普通に捨てたい方がほとんどだと思いますし、わたくしもフリマを知るまではそうしておりました。




ですが、「もったいないな」の想いが強くなり、フリマを始め、その後はネットオークションも。




最初は自宅の不用品のみでしたが、年々噂がひろまって 不用品をくださる方が増え、引っ越しに呼ばれるようになりました。(笑)




親戚や友達だけでなく、友達の友達というふうに 直接の知り合いではない方にも声をかけてくれたりして 増えつつあります。






本当にありがたいことです。。






引っ越しの場合、大量に捨てるとお金がかかるために呼ばれるという理由もありますが、どこの馬の骨かもわからないわたくしに声をかけてくださるのですから。




感謝の気持ちをこめて、ご迷惑がかからないようにし、引き取りだけでなくゴミ捨てや部屋の掃除など、相手の希望になるべく合わせるようにしつつ引き取ります。








引き取った不用品の内容は 実にさまざま。




新品のものもあれば、50年以上前のもの、大量生産したのに商品化されずに破棄になるものなど。




とにかく相手は片付けることが目的なので「アレはいるけどコレはいらない」などとはいっさい言わずに すべて引き取ります。







だいたいは中古品が多いので ダメージがあります。




服の場合は 裏地が破れていたり、小さな虫食い穴、ボタンの破損、シミの変色など。




だから不用品なのですが、元々は気に入って購入したものであり、まだ着れるけどもう着ないし、、ともったいない想いがあるからこそ わたくしに譲ってくださったわけです。




なので極力お直し。







学生+独身時代は服飾業界で働いていたので 洋裁道具もあり、死ぬほどミシンに向かった経験もあるので ある程度までは再生できます。




ボタンや生地も在庫があるし、実家が手芸屋なので(笑)材料だけはたっぷりあるのです。




ボタンや裏地などは手縫い補修、裾がすれている場合はカットしてミシンで裾上げ、ニットの糸つれなどは かぎ編み棒で直します。




不用品に限らず 衣替えして半年後に見たらシミが!などは よくあるものですが、市販の固形石鹸で洗うだけで落ちるものも多く、
匂いがあれば数日干して様子をみます。




頂いたものがよみがえってゆく様を味わうのは 気持ちのよいもの。




不用品くださった方に「直したらすごくキレイになった」と伝えると とても喜んでくださいます。






単にケチと言われればそれまでですが、この「もったいない気質」は治りそうにないし、経験値が上がるほど 直す技術も上がってきて さらに縫いまくっております。




あ、裾上げしてほしい方、家庭用ミシンで対応できる生地の厚さなら出来ますので。(笑)







今日はスーツジャケットのボタンが1つないので、統一するために すべてのボタンを付け替え。




ボタンつけ、、、、好きです。(笑)




音楽を聴きつつ 針をちまちま刺す時間は楽しい♡






今日も頑張ろう。





味スタ最高♡

2018-01-15 08:11:11 | Weblog
おはようございます。




先週末は土曜日に大井競馬場、日曜日は味の素スタジアムフリマに出店してきました。




味スタには次女も行きたいとのことで つれて行きました。




スタジアムの周りを囲むように ぐるりと車出店が並ぶのでかなりの距離。




トイレに行くにも遠いので 次女が来てくれて助かりました。




寒い季節になり いつもより出店数は少ないものの 少しずつ売れてゆき 結果的にはよく売れました。




目玉商品で持っていったこたつも 午後まで売れ残りどうなることかと思いましたが、ついにお嫁に出せましたよ〜。




買ってくださった方が 推定70代の男性で、

「2時間かけて電車で持って帰る」

と。(ビックリ)



重量の関係で こたつの板は持ち帰れず 本体と布団のみを両手に抱えて帰ってゆきました。




すごい根性です。




家具類は車かバイクで来たお客さまが買うものだと思っていたので、まさかこたつを抱えて電車で帰る方がいることにおののきました。




いや〜何が起こるかわからないフリマ。




彼が無事自宅まで持ち帰れたのか心配ですが、これで大物はすべて片付きました。(板だけ残ったけど)




味スタは 出店スペースが8畳くらいあるため、商品を広々と並べられて嬉しいのです。




1つ1つがお客さまの目にとまりやすく ポンポン売れてゆく快感。。♡




月に1度の開催のみなのですが 毎週やってほしいくらいの最高の立地です。




かなり在庫を減らせて 無事帰宅。




片道1時間の運転で疲れてしまい、昨日は午後7時半に寝てしまいました。。







いや〜 寒い時期なのでダメかなと思っていたので よかった♡






さて、今日も元気に訪問介護です。




行ってきます〜♡





@写真は関係ないですが 昨日の夕飯「ピーマンの肉詰め」。

 娘達が大好きなレシピで よく作ります。





嬉しい年賀状

2018-01-12 07:49:50 | Weblog
みなさまは年賀状をどれくらいの枚数書いていらっしゃるのでしょうか。




わたくしは年々減っており、親戚の方と女子大時代のお友達に書く程度で 10数枚です。




学生の頃は 自分で書いた絵を印刷し、50枚くらい出していた記憶がありますが、メールで済ませることが多くなり、現在はこんな感じ。




毎年お互いに出すので お決まりの文句が多い中、1つだけ ビッシリ内容のつまった年賀状が届きました。




しかも同じ方から2枚。(ビックリ)






去年、訪問介護していた利用者さんの一人が 老人ホームへ引っ越しされてしまい、もう会えないために文通するようになり現在も続いております。




その方から届いた年賀状なんですが、ハガキに書ききれなくなってしまったのか、2枚送ってくださり 最初見た時はウケました。




一生懸命書いてくださったことが手にとるようにわかり、何度も読み返して感激。。




その方は93歳の女性なのですが、ホームに移転後 設備が整っているためにやることがない、一人で外出できないので運動不足である事等、返信のたびに不満を書いていました。




もともと彼女は引っ越ししたくなかったのに、息子さん娘さんの強い要望で 泣く泣くの転居だったこともあり、手紙は毎回ネガティブな内容でした。




わたくしは どこでもできる簡単な運動を紹介したり、薬が増えていないか、頼れるスタッフさんはいるのかなどお聞きして、少しでも 彼女がホームで快適にすごせるような内容の返信をしています。





手紙でしか やりとりが出来ないので 効果はないと思っていましたが、

「教えてもらった深呼吸を継続したら 血圧が安定してきた」

「毎日 食後に廊下を10分歩くようにしたら 足腰がしっかりしてきた」

など、頑張っていることを返信くださるのです。





で、「あなたから手紙が来ると嬉しく、頑張れる」と。





こんな手紙もらったら、やめられません。(笑)





今回の年賀状にも 頑張っている様子がビッチリ書いてあって ジ〜ンときました。





手紙は今迄のお礼のつもりで出したのだし、文通は 転居先に落ち着いたら自然消滅するものだと思っていたので こんなに熱いやり取りが続くとは思いもよりませんでした。




もしかして 彼女は大規模なホームにいるにもかかわらず孤独なのでは、、と心配になってきて いよいよ止められない状態に。





もう一生続けるつもりで、こちらも熱い手紙を書くぞ!と心に決めました。




しかし、文章を書くって難しいですねぇ。。




ボキャブラリーが少ないので苦戦しておりますが、心をこめて書き続けるつもりです。




昨日 返事を送ったので、彼女からの手紙が楽しみ♡








さて、仕事行ってきます!





new給湯器&コンロ

2018-01-11 07:13:50 | Weblog
おはようございます。




一昨日の午後に給湯器とガスコンロの交換工事があり、無事終わりました。




以前の給湯器が 勝手に電源が入ったり消えたりするようになりピーピーうるさかったので、これで静かに暮らせます。




工事に来てくださった方が、三田村邦彦似のシュッとしたハンサムで、親切丁寧だったことにも感激です。




今回の費用ですが、お友達が

「2社以上から見積もりを取ること」

の助言をくださり、その通りにしたところ、ずいぶん値段の差があることに驚きました。




最初に御願いしたT社は 給湯器のみで23万円。




同時にネットで見積もりをとったS社は 同じ機種で16万円。




ガスコンロをプラスしても 合計で25万ということで、S社に依頼しました。




「値段が安いと 工事が手抜きなんじゃないか」とか「下請け業者がくるのかな」等 不安もありましたが、ちゃんとS社の方が来てくれて工事も丁寧でしたし、普通。




S社は給湯器とガスコンロ専門の業者で「ウチはメーカーから直で買うので安いんです」とおっしゃっていて、その辺が値段の差なんですかね。




T社は食品、電化製品、家具や宝石、自転車など 総合的に扱う店なので、安さが売りのイメージがあっても 専門店より安くなかったと。




給湯器なんて買うの初めてですし、相場もなにもわからなかったので、お友達の助言が本当に助かりました。




写真がニューコンロですが、や〜〜〜テンション上がりますね〜!♡




料理の腕が上がったわけではないのに、なんか料理上手になったような気分です。




それなりの出費でしたし(涙)、大事に使おうと思います。







またいつか何か壊れることもあるでしょうから その時も見積もりは2社以上から取ろう!(笑)







ついに!

2018-01-09 06:48:05 | Weblog
おはようございます。




昨日は訪問介護の後、次女と映画を見てきました。




「キングスマン」が大好きなので 次作「キングスマン・ゴールデンサークル」を半年前から楽しみにしていたのですが ついに見れて感激♡




コリンファース大好きなんです♡




お若い頃より 今のほうがずっとステキ。。。♡




内容も期待以上でした♡




元旦からずっと仕事で張りつめていたので、次女とゆっくり過ごし、やっと正月らしいことが出来ましたよ。ふぅ。






さて、今日は ついに給湯器とガスコンロの交換工事の日。




最近 給湯器の電源スイッチが勝手にピッとついたり消えたりしており、壊れかかっていたのでドキドキでした。




夜中にピッピッ!と連打で音が聞こえてきて 娘が「霊がいる」とか言って わたくしを怖がらせていたのですが、そんな恐怖ともおさらばです。(ホラー大嫌い)




あとは 工事してくれる方が普通であることを祈るだけ。

(過去にわたくしを超える非常識な男が工事にきて怒り狂いました)




給湯器やガスコンロは 15年くらいが寿命みたいで、ウチは18年使ったので ここまでもったのは奇跡といえましょう。




さて、工事の方がいらっしゃるから掃除しなくちゃ。





@写真が現在のガスコンロ。

 新しいコンロは「簡単で掃除しやすいヤツ」と発注しました。

考えなきゃな〜

2018-01-08 08:46:21 | Weblog
おはようございます。



元旦から仕事モードのまま 突っ走っているサタンです。




先週末は土日とも大井競馬場に出店してまいりました。




現地に7時前には到着するのですが、いやぁ〜〜寒い!




手足が冷えてしまって 出店作業がツラいです。。




そして売れない時期に突入してきたな〜と実感。




やっぱり あまりにも寒いとか暑いとかだと 売れない。




毎年味わっているので わかっちゃいますが、それでも生活がかかってますし(汗)、好きでやってるのことなので なんとかしないと。



大井競馬場は プロ出店(仕入れしてフリマで生計をたてている方)も多く、季節に合わせた品揃えの場合は 安定した収入があるのでしょうが、わたくしの場合は不用品のみ。



自宅から出た不用品や 知り合いから頂いたものでやっているので、季節がが逆のことも多く でもあるもんでやるしかない。




なので めっちゃ売れたり売れなかったりの差が激しいのです。




昨日は ここ数年で珍しいくらいに売れなかったので、考えないとなぁ。




値段を下げるのか、レイアウトを変えてみるのか。。




まぁ こうゆう時期があるからこそ インカムソースを3本にしているので(ヘルパー、フリマ、ネットオークション)なんとかやりくりできるのですが。




でも 好きで20年続けているフリマなので 楽しく継続できるように 冬を乗り切る作戦を考えます!






はい!訪問介護行ってきます!




@写真は昨日ゲットしたキャンドルライト。100円なり。

 陶器モノが好きなのです♡

春の足音

2018-01-05 06:58:00 | Weblog
おはようございます。




うぅ。。さぶいですねぇ。。




冷え性なので訪問介護の移動が厳しい季節になってまいりました。




外出の時は ダウンコートにもふもふの帽子、手袋、スキー用靴下、耳当てまでして移動。




昨日 ちょこっとお友達にお会いできたのですが、わたくしのあまりの防寒重装備ぶりに笑われました。(恥)





だって寒いんだもん。







ですが こんなに寒いのに、オークションでは春物が動き始めております。




一応 独身時代は服飾業界におりましたので、その頃の経験をオークションにもつかっています。




クリスマスを過ぎると もう世間のお店はバーゲンになってしまい、冬物は値崩れを起こすので その時期に出品するのは 春物がメイン。




やはり春らしいワンピースは 鉄板で人気ですね。




自分でやってて言うのもナンですが、

「これからもっと寒くなるのに よく春物買うよなぁ」

と感心します。




雪が降るかもという寒さの中、ネット上ではタンクトップやビキニが売れる事実。




見てるだけで凍えそうです。。




年末年始もオークションは休まずに 訪問介護の合間に ひたすら出品、梱包作業しておりました。




1点1点は微々たる取引ですが、コツコツやって 娘の学費にすべく頑張ります!







@写真は年明けフリマでゲットしたトレーナー。(100円)

 介護の仕事は 動くし汚れるので この時期はもっぱらトレーナーです。

 自分では 何の気なしに「かわいいな」と思って買ったのですが、娘達に言われました。

「ショッカーみたい」(ガーン)





怒濤の幕開け

2018-01-04 07:51:21 | Weblog
改めまして 新年あけましておめでとうございます。



本年もよろしく御願い申し上げます♡








今年は正月気分のまったくない年明けでございました。




元旦の臨時の訪問介護の仕事があり、合間に実家に行けたものの、すぐに戻って仕事したのでピリピリしてしまいました。。




訪問介護の仕事は「9時55分〜10時45分までのサービス」って感じで 細かく時間指定されており、遅刻は厳禁。




その後10分間で次のお宅まで移動し、またキッチリと指定された時間に訪問!




なので 「あと3分で終わらせなきゃ」とアセることもたまにあり、とにかく絶対遅刻してはいけないので せっかちなわたくしはどうしても仕事がすべて終わるまでピリピリしてしまうのです。





母は毎年おせちを用意してくださり、とても美味しいので ゆっくり味わいたかったですが 仕事があると思うと落ち着かなくて。




また こんな時に限ってオークションが立て込んでしまい、ありがたいことなのですが、家でもせわしなく動いておりました。




プラス、2日3日は連続で五反田フリマに出店。




こちらは楽しめましたが、ザ・正月!な気分がないままのスタート。




元旦から突っ走りました。。。ふぅ。




娘とセールに行きたいんだけどなぁ。。(涙)







はい!訪問行ってきます!

2018年明けましておめでとうございます

2018-01-01 08:08:34 | Weblog
ここを読むみなさま、明けましておめでとうございます。




昨日は掃除とオークションで忙しく、夕方はテレビ「ガキの使い」を娘達と見ていたものの、10時には寝てしまいました。






いつもなら元旦はわたくしの実家にいき おせちを食べたら家族でお参りに行くのですが、今年は元旦から仕事。




例によって 冬休みの臨時の仕事で 新規の利用者さん+担当のサービスで3件訪問します。







先週 担当のヘルパーさんに同行して 新規サービス内容の確認をしてきました。




透析の病院の送迎バスまで部屋からの送り出し、帰りのお迎えの仕事で 内容的には簡単。




ポイントは鍵の閉め忘れをしないこと、フラつきのある利用者さんなので 脇から支えて転倒しないようにすること、送迎の時間が決まっているので遅刻しないこと。




同行の時に一度ご挨拶しているものの、どんな方か把握できていないし、ほんとは人見知りのわたくし、新規の方は すごく緊張します。。




でも、こちらがサポートする側ですし、ヘルパーとしての経験は4年あるのですから、利用者さんが安心して任せられるようにサービスするのが当たり前。




たった1回の臨時の仕事でも ミスがあれば事務所の顔に泥をぬることになってしまうので、落ち着いてやろう!と自分に言い聞かせていますが、内心ドキドキ。。。(涙)





数日前から緊張していたのですが、昨日の夜は「いよいよ明日だ」と思ったせいか、その現場に行く時間に遅刻して おもいっきしチャリを飛ばしている夢を見てしまいました。。リアルでした。




「これが初夢?やだ!」とアセりましたが、初夢は「元旦の夜に見た夢」だそうで、セーフです。よかった。。





しかも、今朝起きたら わたくしがFBで偽のイベントスパムに友達を招待している、と友達から通告がありビックリ。




こちらは何のことやらわけがわからず、まだ対処できておりません。。





2018年のスタートとしては なんか気持ち悪いですが 神様が

「しっかりしないと周りに迷惑かけるよ」

とお告げをくれたのだ、と思うことにしました。





あんな夢見たので まだドキドキしておりますが、まもなく今年1発目の訪問介護に行ってまいります!