あっ。茶道で「もう一発」なんて言っちゃいけませんわね。ホホホ。
今日はスゴい茶碗がもう1つあったので やはり忘れないうちに書いときます。
赤が大好きなわたくしが 思わず引き込まれたもの。
同じく九州の辰砂(しんしゃ)の茶碗。
作家は「真衛門」という方。
辰砂を作る作家さんは他にもいらっしゃるらしいですが、ここまでの色や風合いを出すのが難しいのだそう。
なんとも言えない深い赤の中央に青い砂をのせたような焼き方。
血の色とも違う、朱色とも違う不思議な赤。
映画「ラストエンペラー」で「皇帝だけが着られる黄色」の服を見たのですが、その意味と同じものを感じさせるような(気品と威厳をそなえた力のある赤)とでもいいましょうか。
こんな赤、初めて見た。
歴史を感じました。(実際、中国からの長い歴史があるそう)
赤ってやっぱりいいな。好き。
今日の下着は赤で!(爆)
今日はスゴい茶碗がもう1つあったので やはり忘れないうちに書いときます。
赤が大好きなわたくしが 思わず引き込まれたもの。
同じく九州の辰砂(しんしゃ)の茶碗。
作家は「真衛門」という方。
辰砂を作る作家さんは他にもいらっしゃるらしいですが、ここまでの色や風合いを出すのが難しいのだそう。
なんとも言えない深い赤の中央に青い砂をのせたような焼き方。
血の色とも違う、朱色とも違う不思議な赤。
映画「ラストエンペラー」で「皇帝だけが着られる黄色」の服を見たのですが、その意味と同じものを感じさせるような(気品と威厳をそなえた力のある赤)とでもいいましょうか。
こんな赤、初めて見た。
歴史を感じました。(実際、中国からの長い歴史があるそう)
赤ってやっぱりいいな。好き。
今日の下着は赤で!(爆)