goo blog サービス終了のお知らせ 

チンチラ

私の日記ブログです

15年続けたデッサン

2022年01月09日 | デッサン

3月でデッサンを終了します。

始めたのが2007年4月なので、約15年続けたことになります。

 

男性2人と私の3人が同じ机で一緒に描いていました。

 

10年たった時、男性の一人が辞めました。

「10年と考えていましたから・・・・」と言って。

とても寂しかった。

国立駅の近くで3人の食事会をして別れました。

でも辞めた男性は油絵をやっていて展覧会を見にいったり

年賀状のやり取りをしています。

 

15年たった今年、私が辞めることにしました。

決めていたわけではなく、教室が遠くなるという理由で。

もう一人の男性は「今は続けようと思っています」と。

頑張って続けてほしい。

 

今日、整理をしていたらデッサン帳が15冊ありました。

1年に1冊のペースです。

 

左端のカボチャは15年前に初めて描いたデッサンです。

「ああ幼かったなあ・・・・」と思えず「今と同じじゃない!」と言う感じ。


マック  全取っ換え

2022年01月05日 | デッサン

今年最初のデッサン。

「辞めよう!」と思ったらデッサンから気持ちが離れる。

今朝も「休もうかな???」なんて迷ったりして。

 

質感を描き分ける勉強。

紙と金属。

私はスプンの小さい模様にとらわれてしまって時間がかかってしまった。

 

帰りにマクドナルドに寄ってお昼を買う。

「持ち帰りです」

「ダブルチーズバーガーのセットを2つ」

「コーラとポテトで」

 

私が行ったときは空いていてすぐに用意された。

主人の車を待っている間、お店の中で待っていることに。

(今日は冷たい北風で外では待っていられない)

邪魔にならないように自動扉にピッタリくっついて待っていたら

袋に入ったマックが扉とその前に設置してある手すりの間に巻き込まれてしまった。

初失敗( ;∀;)

飲み物がつぶされて袋の中はビショビショに。

 

お店の人が来てくれて「すぐに取り替えます」と言ってくれた。

マックの全取っ換え。

 

失敗は年齢のせいかあまり恥ずかしくなく、親切に対応してくれたことが

年齢のせいか、より嬉しかった。


デッサンを終わりにする

2021年12月15日 | デッサン

多摩カレッジで、デッサンと写真を習っています。

デッサンは古くて15年近くになるでしょうか?

 

多摩カレッジが3月いっぱいで終わりになります。

デッサンも写真も「先生、曜日、回数」が同じままでNHK学園に移行します。

 

変わるのは受講する場所。

写真教室は多摩信の隣の西友になりました。

デッサンは本校まで行かなければなりません。

 

国立駅までくにっこ。

南口からバスで国校前まで行き、その後、徒歩で。

デッサンは水彩の次に持ち物が多いし。

終わりにしようかと思っています。


デッサン 工業製品

2021年12月02日 | デッサン

昨日は久しぶりのデッサン。

 

10月、11月で3回あったデッサンでした。

(本来は4回ですが休日があったため3回に)

3回のうち2回は栂池、四国旅行で欠席。

1回はすっかり忘れてお休みすることに。

 

12月になってやっと行くことができました。

モチーフは「工業製品」

カップ麺でした。

今回は描いてある文字をしっかり写してみよう!と決めて描いたのがこれ。

野菜と違って工業製品は少しのゆがみでも違和感が出てしまう。

初めの形を決めるだけで長い時間がかかってしまった。


ヤングコーンのデッサン

2021年07月08日 | デッサン

昨日やっと再開したデッサン。

こんなにたびたび中止になってしまうなんて。

若い先生がお気の毒。

 

ヤングコーンでした。

「二本描いてみたい方はまだたくさんありますから」と

声をかけてくださいましたが、みんな「難しそう・・・・」と一本だけ。

皮をむいて実を出して描いた人が2人いたけれど大変そうだった。

 

大きなモチーフだったので画面いっぱいに描いて

葉は飛び出して描こうと決めました。

いつもは小さいものを大きく描いたり、反対に大きいものを小さく描いたり。

でも昨日はそのままの大きさに描いたのでとても楽でした。

 

茎の白いところは紙の白さをそのまま使うことに。

描いているうちに葉の先を描かずにおこうかな?と考えが変わって

こんなデッサンに。

前の席の人が黒炭で描いているので鉛筆画が白っぽく感じてしまう。

引っ張られてだんだん黒くなっていく。

でも満足した絵になりました。

これって本当に久しぶり!


難しいイチゴ

2021年04月21日 | デッサン

今日のデッサン。

イチゴ3つ。

思った以上に難しい (~_~;)

パイナップルのようになってしまい嫌になる。

でも、周りのみんなも苦戦していた。

「ジンベイザメのようになってしまった」とか

「まるでヒョウ柄」など。

 

難しくて悲鳴をあげているの、私だけじゃなかった!

時間が来たので自分の3つと、前の人の3つ、合わせて6つ。

教室の水道で洗って食べてきました。


2021 デッサンスタート

2021年04月07日 | デッサン

今日からデッサンがスタート。

 

暖かく、花いっぱいの4月。

久しぶりの外出で心が弾む。

 

デッサンは14人でスタート。

何年も一緒の古株ばかり。

「無事に生きていてよかったですね」と挨拶を交わす。

 

今日はラディッシュとスナップエンドウ。

はじめ、描き方を思い出すのに時間がかかった。

楽しいデッサンでした。


ミロのヴィーナス

2021年01月16日 | デッサン

1月6日のデッサンは石膏。

以前は石膏を囲んで何人もで描いたけれど

今年は教室にあるだけの石膏を所々に置いて

席は移動しないで自分から一番近い物を描いていく。

 

私から一番近かったのがミロのヴィーナス。

遠くを見る眼鏡を持っていかなかった。

(人物など遠くのものをデッサンするときは運転用の眼鏡も持っていく)

近くを見る老眼鏡だけで描いていく。

 

今回の石膏のデッサン、先生は2回に分けて描く予定だった。

一回目は大きく形をとらえてデッサンするように。

目などを描き込んでしまうとそれに捕らわれて

違和感を感じたり直したりしずらくなると。

 

授業の途中でカレッジの責任者から2月の中旬までお休みとの話があった。

仕上げるのは1か月半後になった。

 

家に帰って立てかけておくとどうしても気になって

描いてはいけないと言われた目を描き込んで

暗くしたり、明るくしたり・・・・・といじりまくってしまう。

色を消したり描き込んだりでボロボロ。

2月のデッサンが始まった時、何と言い訳をしようかな?


デッサン 苦手な箱

2020年12月02日 | デッサン

今日からデッサンは私の苦手な箱。

縮めたり、延ばしたり、傾けたりして30分が過ぎた。

この線とこの線の長さが同じはずだから・・・・・と描いていると歪んでくる。

やけくそだい!!と感覚だけで描いていく。

もちろんこの方法も歪んでしまう。

 

先生が見かねて手を加えてくれたけれど、ゆがんだ私の絵を直すのは

初めから描くより難しいみたいで。

 

歪みはあきらめて色を付けていく。

色がほぼ着いたところで時計を見ると12時。

紙テープまで描けなかった。

教室で影だけ描いたきて、あとは家に戻ってから。

どう見ても歪んでいるなあ。

「歪んだ箱と白(実際はピンクだけど)の紙テープ」と言う題名にしよう。


ヤクルト

2020年11月18日 | デッサン

デッサン。

楕円の練習。

楕円がたくさんあるヤクルトです。

今日は何故だか小さく描いて。

小さく描いたので、1時間で終わってしまいました。

ヤクルトは響のお土産に。