goo blog サービス終了のお知らせ 

チンチラ

私の日記ブログです

焼き芋のデッサン

2022年08月11日 | デッサン

昨日の夜は久しぶりに風があったのでクーラーを付けずに

窓を開けて休むことにした。

 

朝方5時ごろなんとなく目が覚めると

部屋の中が赤いのに驚いて跳び起きた。

空が朝焼けをしていたのだ。

 

急いで寝室の窓からスマホで写真を撮り、外に出てみたけれど

あいにくその日は部屋着ではなく パ・ジャ・マと言うパジャマ姿。

こそこそ写真を撮って早々に引き上げた。

二階の東の窓から見た朝焼けの空。

 

話は変わって・・・・・・

月曜日は8月のデッサン。

モチーフはアルミホイルに載せた焼き芋でした。

「割ってみるといいですよ」と言われて思い切り2つに。

すごく難しくしてしまった。

 

ところで日曜日に都心に用事があって出かけたため

デッサンのあった月曜日は疲れが残っていて集中できない。

見かねた先生が何度も手伝ってくれてやっと仕上がった。

これは先生の作品のような気がする。

 

家に帰って仕上げないうちに食べてしまった。

甘くて、ねっとりしていて、まるでアンコのよう。

西友の向かいのお店・・・と言っていたので今度買ってこよう。


青い瓶のデッサン

2022年07月25日 | デッサン

今日はデッサン。

6時に家を出ると近所のたくさんの家で花壇に水をやっている。

やっと涼しくなって家から出てきたのだろう。

 

バスを待っていると縞々の蚊が手に止まった。

バスに連れて乗ってしまったようで、隣のサンダルの女性が足をしきりに掻いていた。

 

バスを降りてから薬屋さんに寄ってムヒを買う。

 

今日のデッサンは1人お休みをして3人。

(前回も私が旅行でお休みをしたので3人だったそうだ)

 

今日描くのは青い瓶。

上を濃い青で。

下はやや薄い青で。

底は最も濃い青で。

なんだか簡単そうな気がした。

 

でもよ~く見ているとただの青ではなくて、透けたり、映り込みをしている。

 

やたらと難しかった。

8時半の最終バスに乗るので夢中で描いてきた。


金属とガラスを2回で描く

2022年06月28日 | デッサン

デッサン。

前回は2人お休みをしたため2人だけの授業でしたが

今日は全員参加で4人のデッサン。

 

一つのモチーフを2回で描き上げる。

仕上げてきました。

金属のヌラッとした感じの出し方。

植物の茎の描き方を教えてもらいました。

先生に2回も座ってもらって。

口での説明を聞くより、描いてもらう方が理解できるので。


デッサン モチーフだけを見る

2022年06月15日 | デッサン

月曜日、北山公園の撮影から家に戻ったのが2時半。

そして、夕方6時からがデッサンでした。

月曜日が終わってからはず~~~と何もないのに!

予定って固まるんですよね。

 

写真撮影が非常に疲れてデッサンは無理?と思ったけれど

行くだけ行ってみようと言う事で出かけました。

でもデッサンは好きなことなので、だんだん調子が良くなっていくみたい。

 

今週のモチーフはこれ。

まずは形をしっかり捉えようと思ってゆっくり眺めて何回も描き直す。

形に違和感が無くなったら、少し色を入れてみる。

 

先生に「試しにモチーフだけをじっくり見てください」と言われたけれど

どうしても自分の描いた物にも目が行って2つを比べてしまう。

先生がスケッチブックを私の目の届かないところに持って行って覗かないようにした。

じっくり何を見たらいいのか?何を感じさせたかったのかが分からないまま

モチーフを見ていました。

 

だいぶ昔のこと・・・・100歳を迎えた奥村土牛のテレビ番組がありました。

富士山を描くという。

ジッと、ただジッと富士山を見つめて目を離しません。

その時間の長かったことを思い出していました。

何を見ていたのでしょう???

形?色?

多分違うのでしょう。

あんなに長い時間、何を見ていたのか知りたい。

 

2週間後の仕上げます。

金属を表現できるように頑張ります。


生徒4人のデッサン教室

2022年05月27日 | デッサン

夜のデッサン教室。

5人でスタートしたけれど、すぐに4人になった。

やはり夜は出にくいと、昼間の教室に行くことになったらしい。

そして、今残っているのが4人。

 

以前15人以上生徒がいたときは、先生に見ていただくのが2時間のうち5分ほど。

自分で進めて行って、先生は指導するときに生徒のデッサンを初めて目にする。

ほぼ仕上がっているデッサンに少し手を加える程度だった。

 

4人の今は初めから先生の目に入っていく。

指導しないで放っておくのが先生には辛いのでしょう。

2時間のうち何回もアドバイスをしてもらえる。

もう個人授業のようなもの。

夜のデッサンはなかなか出にくくて、主人に迷惑をかけてしまっているけれど

こんな素敵なチャンスはないと思って頑張っていこうと思っている。

同じ大きさ、形、色の葉を描き分けるのはむずかしい。

真ん中の枝が主役だろうと、目立つように色を付けて行った。

主役以外は描き込まないようにと。

火曜日の水彩の時テッセンを描いた友達が、水彩の先生から同じようにいわれていた。

デッサンと水彩は違うところも多いけれど基本は同じなんだ!


インプラントと夜のデッサン

2022年04月26日 | デッサン

13年前に入れたインプラント3本のうち1本が欠けて、物が挟まるようになってしまいました。

欠けた歯を新しい歯に直すことに。

インプラントを作った時の歯形が残っていたので仮歯が思ったより早くでき

新たらしい歯ができるまでは仮歯で過ごしました。

 

だいぶ前に新しい歯ができたけれど、いろいろあって予約を2回もキャンセル。

ようやく昨日行くことができました。

 

13年前、インプラントは1本30万円でした。

保険がきかないので毎年の定期健診もそれなりに。

昨日はどのくらいかかるか見当が付きません。

お財布には現金と足りない時おろせる銀行のキャッシュカード。

カードで払ってもいいかもとカードまで用意して。

 

会計に呼ばれると「1100円です」と。

「それでいいんだ」とチョッとびっくり。

 

夜はデッサンでした。

多摩カレッジでは人が多かったのでモチーフも簡単のものでした。

(難しいものだと先生の指導時間が足りませんから)

でも夜のデッサンは生徒が少ないし

新しい人を初めからきちんと指導しようと簡単なものから始めています。

私は・・・・・・

多摩カレッジでミカン一個とか描きたくないとわがままを言ったので

今回は思い切り難しいものを用意してくれています。

先生の説明ももどかしく描き始めます。

時計とにらめっこでなるべく仕上げようと。

一生懸命書いているときは出来はどうであれ楽しい!


夜のデッサン教室 第一回

2022年04月12日 | デッサン

デッサンを続けることにしました。

(辞めるのが苦手な私です)

 

谷保の本校に通いたくないから辞めようと決めたのに

駅前で夜のデッサン教室が開校して、

辞める理由が無くなってしまったのです。

 

曜日は変わったけれど多摩カレッジで教えていただいた先生。

 

昨日は6時半からなので6時3分のくにっこで行くと先生はもういらしてました。

生徒は5人。

多摩カレッジの生徒が3人、新しい人が2人でした。

(5人でも開校するんだ)

 

以前の教室は、おじさんとおばさん、おじいさんとおばあさんだけでした。

今度は若い人がいるかもしれない。

その人たちがどんな感性をしているのか見てみたい。

そんな気持ちもあったのです。

新しい人一人はリンゴを真上から見て丸い穴を描き

そこに小さの木の棒を描いていました。

こんな風に描く人は今までいなかった。

何か楽しみです。

 

さて、一番の問題は夕飯。

くにっこの最終が8時半。

nonowaで夕飯のお弁当を買って最終バスに乗る・・・こんな計画でした。

でも昨日は一応夕飯を作って、買い物が可能か様子を見ることに。

とても買い物はできそうもありません。

これからは、行きに買っておくことに決めました。

 

多摩カレッジからの人は瓶やつぼとリンゴの組み合わせ。

5人なので先生が何回も見てくださる。

忙しかったけれど楽しかった。

デッサンが続けられることをチャンスと思いましょう。


エビって ダンゴムシみたい!

2022年03月30日 | デッサン

最後のデッサン。

モチーフはエビ。

生のエビを一人一匹ずつ描いていく。

 

エビって ダンゴムシみたいだった。

 

ところで、今日で辞めようと決心した私。

先生が駅前のNHK学園で夜のデッサンをするというお知らせが。

「遠くなるからできない」と思っていたら近くでできることになってしまった。

でも夜のデッサンで会社帰りの人が立ち寄る教室。

6時半から8時半まで。

無理かな?

主婦は習いに来ないだろうし。

 

もっとスッキリやめたかったのに迷わせて・・・・・・。


LINEの交換

2022年02月16日 | デッサン

今日で残り3回となったデッサン。

このまま続ける人もたくさんいるけれど、私のように辞めると決めた人、

迷っている人、いろいろでなんとなく落ち着かない教室でした。

 

デッサンをする人は絵が好きな人が多い。

デッサンの他に水彩や油絵を習っています。

墨絵の人もいたかな?

展覧会があったらお互い観に行きましょうと言う事でLINEの交換をしました。

 

交換と言ってもみんな苦手!

一人だけ強い人がいてその人に頼ることに。

(名前の変え方を教えてもらいました、すごい!)

 

今日の授業は前回の続き。

私は耳だけで2時間かかりました。

写真を撮ってきているので見たくなってしまう。

写真は目では掴み切れなかった細かい影を鮮明に表してくれる。

我慢しました。

自分の目でつかみ取ろう。

 

先生が熱心に教えてくださる。

申し訳なくて・・・・・・。

先生について行かなくてごめんなさい (-_-;)


描き方を変えたデッサン

2022年02月02日 | デッサン

2月のデッサン。

石膏像でした。

 

私は前回お休みをしたので、今日が一回目の石膏像。

みんなは前回が一回目で今日は二回目。

仕上げに入っていました。

 

ほとんど仕上がっているみんなの中で描くのは

「頑張って追いつこう!」と思うか「まあ、いいや!」と諦めるかののどっちか。

私は後者をとってゆっくりと自分なりに描いていきました。

今までは全体を黒く塗って光っているところの色を抜いていく描き方でしたが

今日は影を塗りつぶさないで線だけで影をつけてみました。

なかなか気に入っています。