“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

名取市閖上の今

2012年09月29日 08時00分00秒 | 臼蔵の呟き

名取市の閖上の中学校前からすべて、津波被害後1年半の状況です。

名取市の閖上の中学校前から

閖上の横断歩道橋、ここの上に逃げて何人も助かっています。

津波で流された住宅後に庭石が残り、そこに献花されています。

中学校入り口の仮設事務所、この日は、団体の視察者が来ていました。

消防車ですが、壊れています。奥に見えるビルも津波被害で中が空洞になっています。

人気ブログランキングへ

復興相「仮の町」整備要請で二本松市長、協力明言

2012年09月28日 15時00分00秒 | 臼蔵の呟き
福島県内の自治体が、協力し合って、仮の街を建設することを支援してほしいと思います。自分たちと違う地域の住民が、集団で居住することの大変さもあります。福島県浜通り地区の自治体、住民の苦しさを少しでも受け止め、将来に対する希望を持てるような対応が出来ればと思います。
政治は、その自治体間の問題改善、解決に全面的に協力することこそが政治的責任ではないかと思います。

<平野復興相「仮の町」整備要請で二本松市長、協力明言>

 福島県二本松市の三保恵一市長は26日、平野達男復興相から福島第1原発事故の避難者が集団移住する「仮の町」を市内に整備するよう要請されたのに対し、協力する考えを示した。
 平野復興相が市役所に三保市長を訪ね、非公開の会談で要請した。三保市長によると、避難者の生活拠点の整備を要請され、応じる姿勢を示した。三保市長からは避難者の受け皿として雇用の確保や福祉、医療、教育環境の拡充を政府に要望した。
 三保市長は「人類愛で避難者に寄り添う。(受け入れの)規模や期間は今後検討する」と述べた。
 市には双葉郡を中心に避難区域の12市町村の住民約2800人が避難している。うち浪江町民が9割を超え、役場機能も市内に移している。三保市長は「浪江町が役場ごと避難していることを意識して協議する」と話した。
 二本松市のほか、いわき、郡山、会津若松の各市が多くの避難者を受け入れていて、これらの市も仮の町の候補地になっている。
人気ブログランキングへ

富岡町「5年帰らず宣言」盛り込んだ復興計画案

2012年09月28日 08時00分00秒 | 臼蔵の呟き

福島第一原子力発電所に通じる国道の封鎖地点です。


大熊町、富岡町が5年間帰町しない宣言を出しました。いろいろな事情はありますが、政府、東京電力の対応は不誠実であり、自治体の要求に応じた万全の補償をすべきです。立地自治体は政府、東京電力の安全神話を受け入れて、立地させて、今回の被害を受け、高濃度の汚染地域になったわけです。その責任はどの角度から見ても政府、東京電力が全て全うすべき事案です。
立地自治体が、被害を受けて、我慢しなければならない理由、言われは何一つありません。世界的な大惨事です。原子力エネルギーが一番安いなどという電力会社、経団連、原子力村学者の嘘がいかにひどいかを物語る話です。
<富岡町「5年帰らず宣言」盛り込んだ復興計画案を可決>
 福島第1原発事故で、福島県富岡町議会は26日、臨時会を開き、「今後5年間帰還できない宣言」を盛り込んだ町復興計画案を全会一致で可決した。原発事故で避難区域に指定された市町村で、地元に5年間帰らない宣言を出したのは大熊町に続き2自治体目。
 復旧計画によると、インフラ復旧と除染に5年以上かかり、実質的に2017年度までに町に帰れないという。帰還時期は復旧状況、放射線量の低下状況を見て決める。
 避難者に対する東電の不動産賠償基準は、17年度以降に避難指示が解かれた場合、避難区域の違いにかかわらず全額を賠償する。町は全町民の帰還を17年度以降にして一律賠償を得る狙いがある。
 町は不動産賠償のほか、慰謝料を含めた賠償全額を全町民に一律に支払うよう求めている。しかし、政府が否定的な見解を示したため反発を強め、政府の避難区域見直し案に応じない方針を打ち出した。
 遠藤勝也町長は「5年間帰還できないことを政府に説明し、一律賠償を実現したい」と話した。
人気ブログランキングへ

自民総裁に安倍氏「民主も自民も同じ」被災地覆う政治不信

2012年09月27日 15時00分00秒 | 臼蔵の呟き

山形市嶋地区の田園風景。

民主党党首選挙、自民党総裁選挙が同時期に、相次いで実施されました。現在の政権党、時期総選挙で政権党になるだろう自民党の党首選挙ということで、マスコミの取材、報道が過熱しました。報道が過熱すればするほど、被災地である東北、原子力発電所事故後の除染、補償が進まない地域から見れば、何を騒いでいるのかと、言いたい感じです。
政治が、国民の生命財産を守ることであると「党首選挙」で彼らは、述べていました。しかし、現実的な災害対策、復旧対策は遅々として進んでいません。記事でも述べていますが、政治が3.11東日本大震災地域に関心がないのではないかと思えるくらい、政治的には薄れていると思います。東北の過疎地域の問題と片付ける問題ではありません。民主党政権の政治姿勢がこのような巨大災害にはっきり現れているのだと思います。
尖閣列島、竹島の領土問題もあります。財政赤字をとめて、削減する課題もあります。しかし、この日本で暮すことに将来展望を見出すことが出来るような政治経済状況をどう作るかが問われているのだと思います。安倍、石破候補が憲法改悪を叫んでいますが、何を考えているのかと思うほど、ずれた感覚です。日本の政治経済をここまで、崩し、破壊した張本人であるとの意識がない点が救いがたい政治集団です。
<自民総裁に安倍氏「民主も自民も同じ」被災地覆う政治不信>
 自民党新総裁に安倍晋三元首相が選出された26日、東日本大震災の被災者には、冷ややかな受け止め方が広がった。民主党政権下で震災から1年半余り。被災地は雇用や自宅再建など復興の長い道のりにあえぐ。「民主でも、自民でも同じ」。底なしの政治不信が被災地を覆い、既成政党への期待感は高まらない。

 総裁選で民主党の復興政策の遅れを批判した安倍氏だが、被災者の思いとは重ならない。
 「自民とか民主とか興味はない。必要なのは党派を超えて復興に対応すること。商店主たちが借金を抱えながら営業している現状を分かってほしい」。津波で飲食店と靴店を失った岩手県山田町の自営業斉藤さんの訴えは、切実だ。
 地元の水産加工会社で働く山田町の大槻さんも「政治家が被災地にあまり足を運んでいないし、正直、政治が遠い。民主とか自民とか、どこが政権を取ろうと関係ない」とため息をつく。雇用と子育てに不安が募るという。
 「与党も野党も変わらない顔ぶれが続いている感じ。国民はますます政治に興味を持てなくなるのではないか」
 石巻市を拠点にまちづくり活動に取り組む一般社団法人「ISHINOMAKI2.0」のメンバー千葉さんはこう危惧する。
 宮城県南三陸町の自宅が津波で流失し、登米市南方町の仮設住宅に住む無職阿部さん(75)は突き放すように言う。「地方重視の石破さんに期待したのだが…。自民党は政権を取っても、あまり変わらないだろう」
 一方、福島第1原発事故で福島県川内村下川内の自宅が避難区域となり、村内の仮設住宅で暮らす農業志賀さん(85)は「原発事故や震災で、家も田畑も失った被災者が生きていけるよう手当てしてほしい。安倍さんは前回中途半端だったが、同じ間違いはしないだろう」と再登板する元首相に期待を寄せた。
自民総裁選 党員票の「民意」無視
 自民党総裁選は、一回目の投票で石破茂前政調会長が党員の「民意」ともいえる地方票(党員票)の過半数を獲得したにもかかわらず、国会議員だけによる決選投票で逆転され、安倍晋三元首相が新総裁に選ばれた。勝負を決めた決選投票の議員票を見ると、安倍氏は一回目の投票より五十四票増やしたのに対し、石破氏もほぼ同じ五十五票を上積みした。決選投票に進めなかった石原伸晃幹事長ら三人を支持した議員の票の行き先は真っ二つに割れたことがうかがえる。
 石原氏五十八票、安倍氏五十四票、石破氏三十四票、町村信孝元官房長官二十七票、林芳正政調会長代理二十四票-。
 ただ、石破氏が地方票で過半数を獲得したことが議員の投票に決定的な影響を与えたとはいえない。石破氏が一回目の安倍氏との票差をわずかしか縮められなかったことを考えれば、影響は限定的だった。安倍、石破両氏は外交・安全保障など政策面での主張が似ていることから、結局、派閥やベテラン議員とのしがらみで投票先を決めた議員が多かったようだ
人気ブログランキングへ