“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

イカ釣り漁船の一斉休業

2013年04月27日 10時59分35秒 | 臼蔵の呟き

札幌は雨があがり、曇り空です。ストーブをたいています。連休初日ということですが、退職したので、連休だから何かをしなければならないという気にはならないようです。家に帰り、家の整備をしなければならず、やることがたくさんあります。

昨日、全国のイカ釣り漁船4000隻が一斉に休漁しました。燃料が1リッター96.6円(灯油代より高い)になり、イカの販売価格と燃料代が逆転しているので抗議行動を行いました。心配していた円安誘導の弊害が急激に出てきました。円安で輸出が増えたのは大手輸出企業であり、輸出に関係のない業種、企業は円安によるメリットはなく、むしろ、物価の高騰、燃料代の値上げなどで生活苦が大きくなりつつあります。今後は場合によって廃業に追い込まれる可能性があります。

安倍、自民党政権は、参議院選挙で自民党が過半数を取るために、人気とり、経団連などの支持を受けるために、劇薬である超金融緩和に踏みこみました。その結果、円安による原油の価格上昇、燃料代の高騰で、イカ釣り漁が経営的に困難となる事態に発展しました。また、円安誘導、物価高騰を目的としているので消費物資の値上げが始まっています。食料の自給率の低い分野から、原料の輸入価格の上昇を受けて生産する企業、中小零細企業は製品価格の値上げを行わなければならないところに追い込まれています。食品製造企業でも大手企業、大手企業の市場支配率が高い分野は、原料価格の高騰を製品価格に転嫁しやすいのです。しかし、中小零細企業は、消費者の買い控えにあい、製品価格に転嫁することができずに、原料価格の高騰で、経営が悪化し、廃業に追い込まれることがこれから起きています。

安倍、自民党政権、日銀が進める超金融緩和で利益が上がるのは輸出企業であり、大資本家、富裕層だけということが顕著になってきています。ソフトバンク(3863億円)、楽天(867億円)、ユニクロ(4047億円)の創業者は今回の円安、株高で○千億円の資産価値の増加が起きたと試算されています。(昨年11月初旬から今年4月中旬との比較)普通の人が一生懸命働き一生働いたとして収入が一億円も得られるかどうか分かりません。その時代に、創業者、株式の高額保有者は半年あまりで、数千倍の利益を懐の入れることが起きています。彼らはそれだけがんばった、働いたのだから当然と安部、自民党議員などは嘯いていますが、これが公正、公平な社会といえるのかを考える必要があります。

どのような企業、製品であっても普通の市民が購入し、消費することで成り立っています。例えば、不買運動を行えばすぐそのことは分かります。どのような創業者、企業家であってもその製品は普通の市民が利用する、消費することで成り立っています。この市民が低収入、貧困化することで、社会的な不安定化、経済活動の不活性化が起きることは避けられません。利益が出たらそのおこぼれを労働者に分けてあげる形式の話は通用するはずがありません。富裕層、企業経営者は課税逃れ、節税に汲々としています。内部留保をためることに懸命で働く人の労働条件改善、給与改善などが自然に起きることなどはありません。安部が国会答弁でも述べていましたが、利益が出たら、賃金引上げに回るなどは寝ぼけた答弁でしかありません。そんなことが当然であれば、大手企業の人件費が減少し、内部留保が何兆円も積みあがる増える現実はなかったのです。


非人道性に関する共同声明

2013年04月27日 06時00分00秒 | 蜂助の呟き

こんにちは、蜂助です。

仙台では、まだ石油ストーブを焚いています。九州や西日本、関東の方たちには実感がわかないかもしれませんが我が家でも11月~4月までは電気料金よりも灯油代の方が高いのです。真冬は多い時で一週間に4000円近い灯油を使います。日中は家族が居ないので、これでも一般より少ないかもしれません。灯油を使わない方たちは電気を使いますので、電力料金値上げは消費者には痛い!

電位料金値上げで、北海道電力の順番がきましたが、この値上げ申請の順番にも隠された意味があるように思えます。東北電力では仮設住宅にお住まいの方はもちろん多くの家庭でエアコンがなければ暮らせない7月から、北海道電力では本格的な寒さが来て電気使用量が増加する9月からの申請です。「値上げを認めないとひどい目に合うぞ」というシナリオなのでしょうか。

 

さて、今日は電気の話ではなく、「いかなる状況下でも核兵器を二度と使われないことは人類存続の利益」の話です。

この表現に違和感を感じたり、反対する人は、少なくてもここに来ている人には居ないと思います。

これは、NPT(核不拡散条約再検討会議)第二準備委員会で提出された、スイスなど70か国以上が支持した非人道性を指摘した共同声明です。驚いたことに、日本政府がこの共同声明に賛同しなかったのです

許せない、今の政府。この記事を読んでください。 どこが賛同できないのですか! 日本の主張は「現実に核兵器が存在する中で相いれない」(天野万利軍縮大使)という理由です。 ???  日本政府はアメリカが再度核兵器を使うことを支持しているのでしょうか?

スイスの提案に支持しない日本政府は、その理由を日本国民への説明をすべきです。

 アメリカが北朝鮮で原爆を使用することを支持するのですか?

【コピー開始】  これは高知新聞のコピーですが共同通信の配信ではないでしょうか。

【核不使用声明】被爆国がなぜ賛同できぬ
2013年04月26日08時03分
 核廃絶へ地道に取り組む広島、長崎の被爆者らの思いを踏みにじるものではないか。
 ジュネーブで開かれている2015年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向けた準備委員会で、日本政府は核兵器の不使用を訴える共同声明に賛同しなかった。
 米国が提供する「核の傘」への影響や、核使用をちらつかせる北朝鮮への抑止力低下を懸念したためとされる。だが、同じく米国の核抑止力に依存する北大西洋条約機構(NATO)加盟国は名を連ねている。唯一の被爆国の姿勢が問われる事態だ。
 共同声明は核兵器の非人道性を強調し、「いかなる状況下でも核が再び使用されないことが人類の生存に利益となる」とする。ごく当然の内容であり70カ国以上が賛同した。
 日本は「いかなる状況下でも」の文言削除を求めたが、受け入れられなかったため賛同しなかった。これを裏返せば、日本は場合によっては核使用を認めるということだ。しかし、そんなことがあっていいのだろうか。
 今年3月、オスロで開かれた「核兵器の非人道性に関する国際会議」で、日赤長崎原爆病院の朝長万左男院長は爆心地などでは2千度の熱線、毎秒80㍍の爆風、高線量の放射線で多数が殺された実態を訴えた。その上、68年前に受けた遺伝子の損傷は被爆者を生涯苦しめる。核は「遺伝子標的兵器」という朝長さんの指摘は重い。
 日本政府の姿勢は、被爆の実相を伝えようとしてきた広島、長崎の努力とは相いれないものだ。
 日本は昨年秋の国連総会でも「核兵器を非合法化する努力」を促した共同声明への賛同を求められたが、今回と同様の理由で拒否している。
 被爆国として率先して主張すべきテーマにもかかわらず立て続けに拒否したことで、核廃絶に向けて努力する国際社会の足を日本が引っ張っているとも受け取られかねない。
 現実に核兵器が存在する限り核抑止力は必要というのも、日本政府の基本的な立場だ。だが、現実論にとどまっているだけではいつまでたっても「核なき世界」は訪れない。
 核不使用声明にあるように、核兵器が再び使われないことを保証する唯一の手段は核廃絶である。究極の目標に少しでも近づくためのリーダーシップを、日本はもっと発揮すべきだ。

人気ブログランキングへ