たかのマッタリブログ

セレッソ大阪と温泉、お城のブログです

J1 第4節 仙台戦

2012-03-31 20:33:39 | セレッソ大阪
首位仙台との対戦は、1対2で負けました。
あってはならないホームでの負けです。
内容はともかく、結果には反省してもらいたいものですネ。

前半のサッカーはひどいものでした。
仙台にやられたい放題の内容でした。
後半、バンド、曜一郎、村田が相次いで出てきて少しうちのペースになりましたが、
シュートの精度の無さで得点出来ず、バンドの1点のみでした。

今日も、新8番のキヨはさっぱり。
相手、終盤動きが落ちてからしか良さは出せず、海外のことで頭がいっぱいで、
セレッソの試合なんかには身が入らないようなプレーばかりでした。

今日初先発の山チャンは2失点したものの動きは良かったけど、
丸の代わりに入った黒木は良さが出せずに終わった印象。

ブランキーニョ、ケンペスは日本のサッカーにまだまだ馴れてない印象で、4月に期待です。
2人共得点は取っているんでもう少し我慢か?

若いボランチのタカと蛍は老獪な仙台の中盤に翻弄されっぱなし。
ミスの連発で役者が違うって印象を受けました。
まだまだ、経験が必要です。

 今日の収穫はお米だけでした。

シュート5本の仙台に負けるとは・・・トホホ 

高山城

2012-03-30 21:35:41 | 中国・四国の城
新高山城と沼田川を挟んであるのは「高山城」。
新高山城に対する旧の高山城です。

高山城へは解りにくい登山口から岩場を登るカ所もあり、
登っている時間は15分ほどなのですが結構キツイ登りをクリアすると高山城城内。

取り付いた南曲輪は奇麗に草が刈られただだっ広い曲輪。
そして、何故かブランコ。
進むにつれてこのお城の大きさにあぜんとします。
時折雨が降る中、扇の丸の石垣を見て下山しました。

一日2城はキツイですナ。
でも、うわさにたがわぬ良いお城です。
よくをいうともう少し案内板があったらいいですネ。

 南曲輪には何故かブランコがあります

 曲輪を区切る横堀

 扇の丸の石垣

新高山城

2012-03-29 22:10:56 | 中国・四国の城
早朝、新幹線で向かったのは広島県三原市本郷にある「新高山城」。
小早川隆景が居城としていたお城です。

新高山城はJR本郷駅から徒歩30分ほど、そこから本丸まで30分ほどで行けます。
そんなにキツイ登りでもなく、登城道は整備されており、所々にベンチが置かれてあり、
迷うことなく快適な山城です。

このお城は一つ一つの曲輪が大きく、城域が広いですネ。

見たかった、石垣、大きな井戸、畝状の竪堀が見れて満足!
ただ、下山するとザーッと雨。嫌な予感です。

 新高山城(後ろの山)の登山口

 本丸の崩れた石垣

 詰の丸にあった音声ガイド。ガイドを聞きながらしばし休憩

 釣井の段の大きな井戸。立派です

 釣井の段の石垣

 北の丸の西側斜面にある畝状の竪堀

健勇

2012-03-27 21:03:47 | セレッソ大阪
さっきオフィシャルのHPを見たら、健勇がヴェルディへ期限付き移籍すると載っていた。
去年は終盤FWとして出番もあったが今シーズンはケンペスを補強したためか出番は無し。
育成クラブを目指すもののクラブでは成長させれないのか?
少し不満もあります。

今となっては決まったことなのでヴェルディで経験積んで必ず帰ってきて下さい。
絶対、ゼッタイ帰ってこいヨ。

成長してたくましくなった健勇に期待しています。
大人になった曜一郎の後を継いでくれヨ。

川崎戦

2012-03-24 16:46:39 | セレッソ大阪
試合終了。
1対0で勝利でした。

アウエーということもあってか?前半はよかったものの後半攻められることが多く危なかったが、
曜一郎が入って、清のパスから曜一郎の突破、折り返しをボギョンがゴール。
この1点を守り切って貴重なアウエーでの勝ち点3をあげました。

見せ場は得点シーンだけでしたネ。
ボギョンは好調なのですが、清は今日もらしさが出せず。
前半のフリーのヘディングを外したのは痛かったネ。
どうした!? 8番!

終盤ロスタイムからの康太の退場からのFKもヒヤヒヤしたけど、難なくクリア。
そして、いきなりの山チャン登場はビックリでした。
次節は康太いないので山チャンなのか?

次節は好調の仙台戦。
1週間開くのでしっかりケアして、
ホームなので絶対勝利!期待しています。

今日は、勝利。良かったッス。