たかのマッタリブログ

セレッソ大阪と温泉、お城のブログです

岐阜城

2011-08-03 08:57:12 | 日本100名城 北陸・東海
岐阜城へ行ってきました。
岐阜城は日本100名城 №39
かつて訪れたお城ですが、100名城の為再登城。

初めに現在も発掘調査中の織田信長居館を見てから、ロープウエイで岐阜城に登ります。
岐阜城天守はコンクリート造り。
展示物は大したものは有りませんでしたが、最上階からの景色は抜群です。

所々に石垣があり、それを探しながらグルリ1周。

帰りは七曲り登山道でゆっくり降りてきました。

意外と人が多かったのにはビックリです。

 一部発掘中だった織田信長の居館跡



 わずかに残る石垣

山中城

2010-12-30 20:06:35 | 日本100名城 北陸・東海
正月休みに入ったので兼ねてから行ってみたかった山中城へ行ってきました。
山中城は静岡県三島の山中。
箱根を防御するために後北条氏によって造られた城塞。
日本100名城 №40です。

早朝からバスで山中城へ。
早朝にもかかわらず見学の人がいてたのには驚きです。
そして目当ての畝堀、障子堀。
思ってたより大きな切れ目、幅。
目的であっただけに見とれてしまいます。

城跡は良く整備されていて見やすいですネ。
ただ、西櫓方面が通行止めになっていて見れなかったのが残念です。
それと、売店が休みで、100名城のスタンプが押せなかったのも残念でした。
(もう一度来い!ということか・・・富士山も見えなかったし)

 西の丸の畝堀

 西の丸の障子堀

 二の丸の橋と虎口

 連続で続く岱崎出丸の畝堀

土の城の最先端技術で作られたものか?
素晴らしいです。

----------------------------------------------------------------------------------

2011年6月18日スタンプゲットのため再登城。

今回は前回通行止めになっていた西櫓と、時間が無かった岱崎出丸を中心に散策。
まず、売店でスタンプを押して向かいます。
売店は今回も休み。
ただ、入口のとこにスタンプをつないでくれていて今回は押す事ができました。

西櫓はこじんまりとした高台でグルリ畝堀が巡っています。
西の丸と合わせて圧巻の障子堀・畝堀です。

今回も天気がすぐれず富士山は見えません。

あと、しっかりと岱崎出丸を見て三島に戻ります。
三島に戻ったら雨。山中城で雨に合わなかったのはラッキーでした。
そして、甲府に移動し、甲府戦に臨みます。

長篠城

2010-08-03 20:59:26 | 日本100名城 北陸・東海
磐田戦の前に訪れたのは、日本100名城 №46の長篠城。
戦国時代、武田氏の猛攻に耐えた城郭です。

一度来たいと思いながらも中々来れなかったお城です。
来てみて、残念ながら期待外れのお城でした。
もっと遺構が残っていて、見れるものだと思っていました。
城郭内を線路が横切っていて線路の向こう(野牛郭)には行けないんですネ。
行けないのにガッカリでしたし、土塁と堀もほんの一部だけで、
期待が大きかっただけにガックリでした。

時間の許す限り設楽原古戦場へも行ったんですが、
資料館のみの見学で涙をのみました。

長篠城、設楽原古戦場共に、もう一度ゆっくり見にきたいもんです。

 長篠城本丸跡

 長篠城の土塁と堀

 設楽原古戦場に再現されてる馬防柵

七尾城

2010-05-18 21:45:07 | 日本100名城 北陸・東海
小丸山城からJR七尾駅に戻り、目的であった七尾城へバスで向かいます。
初めに七尾城史資料館で七尾城の情報を見て、
100名城のスタンプを押して七尾城へ向かいました。

ちなみに七尾城は日本100名城 №34。
スタンプは七尾城史資料館の郵便受けに入っていました。
城史資料館が閉まっていてもスタンプを押せるようにしてるようだけど、
なんか、管理がめんどくさい?みたいな印象を受けました。
スタンプもシャチハタではないし、スタンプを押す台もないので非常に押しにくいヨ~

七尾城史資料館から大手道の矢印に従って登って行きます。
七尾城は山城なので覚悟はしていたのですが、そんなに急でもなく山道もかなり整備されており、
登りやすかったですね。

登ること50分ほどで本丸に到着。
桜馬場の下にある石垣、本丸下の石垣が見事です。
ただ、この石垣は前田利家が築いたものと言われ戦国末期のものです。
でも、奇麗なんで登ってきた苦労が報われる石垣です。

ここが上杉謙信の猛攻に耐えたが遂に落城した城だと思うと感無量ですネ。
尾根伝いに曲輪が続き巨大城郭だったことを感じられます。
さっすが、日本五大山城の一つです。

 桜馬場下の階段状石垣

 本丸下の石垣

 本丸に立つ城跡碑

一乗谷城

2010-04-09 20:49:44 | 日本100名城 北陸・東海
日本100名城 №37 福井県一乗谷城へ行ってきました。
ここは、戦国時代 朝倉氏の城と城下町が発掘され残されています。

福井からバスで一乗谷へ。
さらっと城下町部分を見て、本命の山城を目指します。
英林塚から登ろうと思い登っていくと、通行止め。
やむなく、八幡神社横の馬出しルートより山城に登りました。

かなりキツイ登りです。
所々に木がルートをふさいでいて道が解りません。
途中かなり苦労してやっと千畳敷にたどり着きました。
登り始めて約1時間かかりました。

千畳敷に着くと若いカップルがおにぎりを頬張ってるやないですか。
向こうもビックリしたでしょうが、私もビックリです。
まさか人が居てるとは思いませんでした。
気を落ち着かせて景色のよい宿直跡へ。ここで、ランチ。

一息入れて城内をくまなく散策。
しっかりした堀切や土塁に囲まれた曲輪が見られ、ここまで登ってきたかいがあったというもんです。
そして、畝状竪堀。ビューティフル。

一乗谷城は信長と戦うことなく落城したのですが、
思ったより広いし、防備もそこそこできてるんで、かなり戦えたんじゃないのか?
と、思ってしまいますネ。

帰りも登った道を下ります。
途中、小見放城や小城を横目に見ましたが、登る元気は有りません。
本当に疲れました。

 朝倉館跡に建つ唐門

 山城の堀切

 畝状竪堀

 一乗谷を塞ぐ下城戸