たかのマッタリブログ

セレッソ大阪と温泉、お城のブログです

威風堂堂

2010-03-27 20:58:29 | セレッソ大阪
今日の試合、2対3で負けました。

前半のクリアーミスというのもどうかな~と、いうような、
オウンゴールに近いような失点が命取り。
自らビハインドを背負ってしまった悔いの残る試合でした。

でも、香川に得点も生まれたし、強豪浦和に2点も取れたのは好材料。
反対に、守備でのミスが見られたのは残念です。
次節での巻き返しを期待しています。
練習試合の3月は終わったんで、次節京都には絶対勝たなあかん試合ですナ。
残留ラインの10勝目指して次節からは死に物狂いで食らいつけヨ。

ゆったりしているアウエー側の座席に広げられた「威風堂堂」の横断幕。
「威風堂堂」ってサッカー選手にも、サポーターにもおよそふさわしくない言葉ですネ。
最近ベスト4を目指す代表の試合でも見かけるような????

ま、弱いセレッソは「威風堂堂」に圧倒されたんですけどね~~ 

旅館 あづまや

2010-03-26 14:21:06 | 日本秘湯を守る会の宿
湯の峰温泉で泊まったのは「旅館 あづまや」
湯の峰の老舗旅館です。

こちらの温泉は、環湯(たまきゆ)といわれる自家源泉。
槙の湯船にたっぷりと注がれています。
もうひとつは小さめの湯船で少し白濁した源泉を冷ました温泉。
そして、露天風呂。
いずれも温泉の鮮度が素晴らしいですね。

飲泉も出来るのでコップ半分ほど飲んだんですが、すぐにピー。
(少し多すぎたのか?)

料理は温泉で炊いたご飯。
たっぷりの温泉しゃぶしゃぶ。
おいしく頂きました。

ここは、まさに近畿ナンバー1の温泉です!
また訪れたい温泉地、温泉宿です。

温泉でほっこりした翌日は熊野本宮まで熊野古道を歩く大日越え。
登りに苦戦しましたが、無事完歩。

 湯の峰温泉「旅館 あづまや」

 熊野古道 大日越え。つぼ湯の裏から登ります

 たどり着いた熊野本宮大社

湯の峰温泉 公衆浴場 くすり湯

2010-03-26 13:27:25 | 近畿の温泉
つぼ湯を堪能したあとは、公衆浴場 「くすり湯」へ。
公衆浴場には普通のもあるんですが、加水している普通の湯と、
源泉を冷ました「くすり湯」では、当然「くすり湯」に入りたいですよネ。
料金も380円と安い!

くすり湯はうっすら白い少し熱めの温泉。
白い湯の華が浮く本物の温泉。

でも、つぼ湯で温泉体力使ってしまってたんで、
残念ですが、早々に退散です。
情けなか~~。

 公衆浴場 普通とくすり湯があります

湯の峰温泉 つぼ湯

2010-03-24 16:44:12 | 近畿の温泉
あこがれの、和歌山 湯の峰温泉 つぼ湯へ入ってきました。
つぼ湯は世界遺産登録されてるただひとつの温泉です!

湯の峰温泉へ着いたら公衆浴場へ直行。
浴場の方へ「つぼ湯に入れますか?」と聞いてみたら、
すぐに入れるとのことだったので、即入浴。(ラッキーです!)

河原の小屋にあるつぼ湯。
中に入ると岩をくり抜いた?湯壺に白青色の温泉。
足元が見えないのでソロっとお湯に浸かると肌からしみわたる幸福感。
歴史を感じさせる湯ごりの温泉です。

足元が見えないので、どこから温泉が湧いてるのか解りません。
多分つぼ湯の底が玉砂利だったので、そこから湧いているのか?

川の際にあるので、ザーザーという川の流れを聞きながら、
30分というんで時間を気にしながらの湯ごりでした。



第3節 FC東京戦

2010-03-20 21:13:32 | セレッソ大阪
先ほど試合終了。
0対0の引き分けでした。

終盤少しずつカウンターで攻撃も出来たけど、
得点を決めるまでは至ってない。

前半のピンチをジンヒョンの頑張りで0点に抑えたのが、勝ち点1に繋がったネ。
終盤香川やバンドが決めてたら最高やったんやけど、
そんなにうまいこといくはずもないんで、
一歩一歩の前進が似合ってるか!?

でも、そろそろ攻撃陣の爆発と、勝利が見たいですネ。
次節に期待です。