たかのマッタリブログ

セレッソ大阪と温泉、お城のブログです

養宜館(やぎのやかた)

2015-02-28 19:35:03 | 近畿の城

淡路島レンタカーお城巡り、最後に訪れたのは南あわじ市八木養宜中にある「養宜館」。

淡路守護職 細川氏の居館だったところです。

ここも平城に係わらず一部の土塁がシッカリのこっています。

一部と言っても、周囲を囲む土塁のうち、北側と東側が残っており、

かなり良好と言えると思いますネ。

 東側の土塁

 城内に建つ城跡碑


志知城

2015-02-27 20:09:19 | 近畿の城

淡路島レンタカーでのお城巡り。

次に向かったのは南あわじ市志知松本にある「志知城」。

平城ですが、内堀がシッカリ残るお城でした。

藪をかき分けて入っていくと城跡碑と案内板があります。

城地は畑と深い藪になっていて城内にはお城の面影は有りません。

近くに「太閤石」があるだけ。

内堀だけの志知城でした。

 内堀の残る志知城

 城内には城跡碑が建ってるだけでした


叶堂城、湊城

2015-02-26 20:03:56 | 近畿の城

淡路レンタカーお城巡り。

白巣城から向かったのは南あわじ市松帆にある「叶堂(かのど)城」。

現在は感応寺になっています。

近くに行くとそれと解る立派な石垣のお寺。

実はお城関連の企画展で叶堂城の事が展示されており、

このお城の事は全く知らなかったんで今回の「淡路お城巡り」のきっかけとなったお城です。

来てみると、見上げる石垣!存在感抜群です。

 見上げる石垣の叶堂城

次に向かったのは同じ南あわじ市湊里にある「湊城」。

湊城は民家になっているらしく、あまり期待はしていなかったのですが、

民家の裏手に真新しい城跡碑が建てられており、堀もしっかり確認できます。

ただ、周辺を回ろうとしたら、近所の犬が猛烈に吠えて居づらくなったので早々に退散です。

 民家の裏手に残る湊城の堀

 真新しい城跡碑


白巣城

2015-02-25 20:33:24 | 近畿の城

洲本市五色町鮎原にある「白巣城」。

淡路で最大規模のお城です。

車で頂上近くまで行けるそうなのですが、

急坂にビビって途中のゲートに車を止めてそこから歩きました。

お城は石垣は有りませんが、土塁や堀が奇麗に残っていて見ごたえあります。

戦国の海賊大名 安宅氏の居城だけあって、見晴らしも最高!

 馬つなぎ場を区切る堀切

 馬つなぎ場南側には土塁が取り巻いています

 本郭南斜面の堀切


郡家城、松帆台場

2015-02-24 20:09:00 | 近畿の城

淡路島レンタカーお城巡り。

まず行ったのは淡路市中村にある「郡家城」。

川を渡った丘がお城だと思い、突入を試みるも竹林にはばまれ確認出来ず。

郡家城は竹林ということで次に向かいます。

次に向かったのは淡路市岩屋にある「松帆台場」。

企業の保養所になっており、サクッと見て回ります。

まず目標とする火薬庫跡。しっかりした石垣が残っています。

で、その上の土塁。M字型になってるのが解ります。

土塁上に保養所の建物があり、崩れないのか?大丈夫か?心配になりますナ。

 こんもりとした小山が郡家城

 松帆台場の火薬庫跡

 M字型の土塁(クビレ部)が解ります