Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

何処にICOCA

2010年02月13日 | Weblog
去年の記事でJR西日本のアンケートに答えたと報告したが、先日そのご褒美が届く。1500円分チャージされた「ICOCA」カードがそれ。関東でも使えるか調べるも、ICOCAサイトで関東使用可能エリアをあたるとJR東日本のサイトのトップページへリンクが飛ばされているだけ。関東のSUICAは関西ではJRでしか使えず私鉄は不可だったので、同じようにこちらではJRだけで使えるということか。送られてきたICOCAはSUICAに比べて素っ気無いデザイン。イメージキャラはカモノハシのようだが、SUICAのように絵は描かれていない。ヘタウマキャラの乱用とオヤジギャグのような語呂合わせで幼稚化する社会ではあるが、むしろICOCAのほうが健全か。既に「行こか」という名称が語呂合わせではあるが。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まんねんペン | トップ | DEFY ADVANCED 3 2010モデル »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なまえ (しゅうやん)
2010-02-13 23:37:48
関西の人からイコカという名前よりスイカのほうがかっこいいということを聞いたことがあります。どっちもどっちだと思うんですけどね。それよりもこれらカードはいつになったら私鉄も含めて全国共通になるんでしょうね。
するっと関西 (研究員)
2010-02-14 00:42:18
全国共通ならどんなに便利でしょうか。ついでに買い物ポイントも飛行機のマイルも楽天ポイントも一切合財共通化してくらさい。関西出張のときにJR西でSUICAが使えたもんだから調子にのって阪急バスで通したところエラー!運転手さんに「お客さんそらあきまへん」と言われてしまいました。そういえばUKではオイスターICカードを愛用しています。バスも地下鉄も共通で使え割引率がすごいのです。出張の度にパスポートと共に携帯しております。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事