Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

シャコタンブギ

2009年10月28日 | 旅行・出張
上海ガニの次は蝦蛄(シャコ)。しかし寿司ネタで使われるシャコを連想してはいけない。体長40センチ!はある。大げさではなく巨大。30センチの皿からはみ出しているのだ。それがボイルされそのまま皿にのる。これで1人分。回転テーブルの皿にはこれが山盛り。広東料理だけでなく中華料理全般に言えることかも知れないが素材の姿、形がそのままということが多いように思う。日本でも伊勢エビなどは食べない頭部分を盛り付けてディスプレイするので同じと言えば同じなのか。しかしこのシャコはエイリアンのフェイスハガーを連想させるに十分。せめて頭は落として欲しかった。それとも中国の人は頭の中もしゃぶるのだろうか。肝心の味は伊勢エビに似た食感。しかし腰が強くモソモソした感じ。そういう意味では貝柱に近いのかも知れない。しかし貝柱のような風味はなくひたすら淡白。流石にこれだけの大きさなので身は大きくてボリュームは満点。何かソースと絡めればもっと素敵になるようにも思えた。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上海帰りのリル | トップ | 蝉のさなぎのいくつもでてきし »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bozzio)
2009-10-28 15:04:27
メニューとかにもナマコとか
ドカーンとか出てるよねぇ。。
うわー、無理ーー絶対とか
思いましたよ。
ダライアス外伝のボスみたいですね (bawbaw)
2009-10-28 19:29:39
お疲れ様です。
でかい!!まさにボス級のシャコですね(^^;
シャコキック! (研究員)
2009-10-28 22:45:04
bozzioさん

次の記事あたりでナマコくるかもよ!
韓国の焼肉は百万倍美味しいのでは?


bawbawさん

シャコは強烈パンチで得物を捕獲するそうです。ちゅうか何を食えばこれだけ巨大になるのでしょうね。うなぎの養殖場などは給餌のシーンが恐ろしい光景ですが同じようなものなのでしょうね。食欲萎えます。やはり日本が一番。
見た目がねぇ (しゅうやん)
2009-10-28 23:15:23
味はともかくプレゼンテーションに問題があるような。これで食欲をそそられるのはやはり中国人だけなのかも。

コメントを投稿

旅行・出張」カテゴリの最新記事