Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

飽和

2013年01月23日 | 
昨夜、車に乗り込む際、何気にリアシートをみたところ中央部が濡れていた。すわ雨漏りかとウェザーストリップや内張りを丹念に調べるも雨水が漏れた様子なく。これはオバケでも乗せてしまったかとその原因について考えてみる。昨日は午前中まで雨模様だったので車内に濡れた傘やコートを持ち込んだ。ヒーターで温められた空気は湿気を大量に含んだことになる。停車中は車内温度も下がり、特にリアシート中央席は肘掛内部に長物運搬用にと荷室と繋がるハッチが設けられている。そこから冷気が流れ込みリアシートをキンキンに冷やす。そして湿った空気はこのシートに冷やされ結露となったようだ。

追記:結露の解決策としては雨、雪など湿度の高い日はエアコンを使うよう(除湿)に心がける。冬場は燃費向上、バッテリー負荷軽減などの理由からエアコンを常に切っていたのだ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« IMCO 6600 | トップ | 奥の松酒造 吟醸 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (べんでん)
2013-01-26 19:35:51
こんばんわ。C5の調子は好調でしょうか。
当方のC5は、寒い冬にトラブルが出る傾向にありまして、またまたdepollution systemの警告がでたので入庫しました。ディーラーでコンピューター診断の結果、1年前に替えたばかりのカムポジションセンサー不良の診断がでました。でももしかしたらカムポジではなくその周りの電器系の可能性もあるので、一つ一つチェックしながらでないとトラブルの原因がわからないとのこと。見積もりも出ませんでした。
直るまでやってくれと言いたかったんですが、工賃が青天井になるのが怖いし、結局細かく途中経過を知らせてもらいながら作業を進めてもらうしかないのかなと思っています。ディーラーの修理事情もわかりますが、つらいです。シンプルな2CVに乗り換えようかな。
C5 (研究員)
2013-01-27 14:56:19
べんでんさん

C5トラブルの御報告をありがとうございます。トラブルシューティングでの不具合箇所追い込みは面倒で厄介ですね。今までのトラブル状況の原因と対策はデータベースにして国籍を問わずディラー間で情報共有してくれればとも思います。整備士個人の経験とスキルに頼るだけでは複雑怪奇な電子制御の塊には太刀打ちできません。当方のC5ですが、ときどきESP警告灯が点灯しますがディーラー見解では気にしないで下さいとのことです。あとはお陰様でトラブルなく快調です。毎日通勤で使っているのが何より車にとっては良いことなのかも知れません。べんでんさんのC5の早期トラブル解決と軽微修理を願っております。2CVはシンプルですが、また性質の異なるトラブルで悩みそうな予感です。わはは

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事