葬祭業コンサルティング日記

船井総合研究所において、葬祭業を専門にコンサルティングを行っている前田亮の気付きやマーケティングに関することを発信

ありがとうを言い合う文化

2013-08-22 22:09:07 | 経営
本日は経営戦略セミナーという船井総研主催で行う最大規模のセミナーでした。
お客様来場者数は約1500人。

その中で表彰があったグレートカンパニー大賞。
第4回となった今年の受賞企業様は白ハト食品工業株式会社様。
http://www.shirohato.com/

その中の取り組みの一つの「ありがとうファーム」というものがありました。
https://www.arigatou-farm.net/log-in

従業員同士がありがとうを言い合うSNSです。

この仕組みを通じて、一体化を促し、コミュニケーションの円滑化や生産性向上
などのメリットが生まれているといいます。


確かに、この感謝力を高めるということは、非常に重要な要素だと考えられます。

考えてみれば当たり前のことですが、「ありがとう」と言われて、嫌な気持ちに
なる人は、そうそういません。

ありがとうが行き交えば、そこから生まれる空気はよくなることは間違いありません。


仕事をしていく上で、同僚であったり、お客様であったり、また家族であったり。
感謝をする場面とは多くあるものはずです。それ自体は誰にでもあるはずです。

ですが、それを言葉にするということが意外と難しいものです。

それがありがとうファームでは、一日平均270件のありがとうが行き交うそうです。


働く社員さん、全員が明るく働けている姿が想像できますね。


本日もありがとうございました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト 
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/

●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html

●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
 『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
 『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
 『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 進む終活。不足する終活理解。 | トップ | 葬祭業2014年時流予測セミナー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

経営」カテゴリの最新記事