葬祭業コンサルティング日記

船井総合研究所において、葬祭業を専門にコンサルティングを行っている前田亮の気付きやマーケティングに関することを発信

葬儀経営.com

日本最大級の葬祭業経営者向けWEBサイト「葬儀経営.com」はこちら

ファンを作る接客の見本

2013-06-25 13:07:03 | マーケティング
先日ご支援先の社長と近くにある蕎麦屋さんに足を運びました。

そのお店は、外観はお世辞にも綺麗とは言えず、サンプルもかなり古い
ものが置いてあります。

お店に入ったのは1時半頃。
それでも相席になるほど、お店にはお客様が入っていました。

もちろん味も美味しいのですが、混んでいる理由はなんといってもファンの
数だと感じました。

数分前までテーブルで食事をしていた人がお皿を片付けて、お皿洗いをはじめました。

初めは、従業員さんがお昼を食べていたのかと思いましたが、実はその方はお客様でした。

しかもそのお客様は自分のお皿だけではない、ほかのお皿までも洗っています。
好きでやられているのですね。

そんなこのお店が好きな人ばかりが集まる蕎麦屋さんだったのです。


なぜそんなお客様ばかりになるのか。
それもなんとなく分かりました。

おかみさんのお客様に近づく接客がとても上手なのです。

その日には初めて来たお客様がいらっしゃったようで、

「私たちは長野出身なので、お蕎麦が好きなんです」

という言葉をかけてくれたのをきっかけに、


「実は私の友人が長野の○○ってところ出身なんですよ~」

といった感じで話をどんどん盛り上げていきました。


冷静に考えれば、おかみさんの友人ですから、お店とは何の関係もない話です。

ただこの投げかけは、「長野出身」のお客様の話との共通項として用いられただけで、
それ以外の何の意味もありません。

でもこういった共通項があるだけで、話が盛り上がるのです。


おかみさん自身は、長野のことなんて全然分かっていないようでした。
でもこういう投げかけをきっかけに、お客様がどんどん話をしてくれています。

こうやって距離を近づけているのですね。


決して、高級ホテルのように丁寧な接客があるわけではありません。
ただコミュニケーションがとてもうまい。

こういった方がファンを作っていくのだろうなと感じるお店でした。


本日もありがとうございました。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト 
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/

●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html

●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
 『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
 『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
 『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎと亀。経営はどちらがよい?

2013-06-12 12:24:21 | 経営
今日は都内でコンサルティング。
このご支援先に行く日は、いつも決まって朝立ち寄るカフェがあります。

大手チェーン店ですが、いつも気持ちが良いと感じるお店でした。

このお店は、地元のおじちゃん、おばちゃんがスタッフとして働いています。

いつも席を立つときに、カウンターから「そのままで結構ですよ~」と
出てきてくれて、笑顔で「いってらっしゃい」と言ってくれるお店でした。
こんなことでも気持ちのいい朝のスタートを切れたりするものです。

ですが、今朝はいつものスタッフさんとは違い、若い女性がカウンターに
いました。近くに大学があるので、そこの学生さんアルバイトかもしれません。


私がいつもの時間に席を立つと、特に今日は何の声もなく、片付けていると
「ありがとうございました」という声。

見てみるとカウンターで何かを記入しながら、顔も上げられないで挨拶されて
しまいました。

普段だったらそんなに気にならないのですが、いつものおじちゃん、おばちゃんの
対応が気持ちの良いものだっただけに、残念に感じる出来事でした。

仕事のスピード、教育にかかる時間、変化への対応。

そういったものはやはり若い人の方が良いですよね。
いつものスタッフさんは、やはりコミュニケーションが多い分、回転率という
観点から見れば良くないと思います。


上がってくる数字だけを見たら、もしかしたら「ダメ」の部類に入ってしまう
かもしれません。


ですが、最後に勝つのはこういうスタッフさんがいる店なのではないかなぁと
思ってしまいます。

確実に固定客が増えるのは、このようなスタッフさんのいる店です。

例えば100円を毎日遣うお客様と1週間に1回700円のセットを頼むお客様。

売上で見れば同じですが、中にお客様がいれば、それを見て入店するお客様も
いるかもしれない。だとすれば、このお客様は700円以上の価値を生み出している
可能性は、少なくとも週1回の人よりは高いはずです。


そもそも効率化やスピード化を追求するならば、完全自動の機械化してしまった方が
良いですしね。

接客を挟むということは、そこでしかできない価値を提供しないと、お客様に
選んでもらえるお店にはなっていかないように感じます。


本日もありがとうございました。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト 
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/

●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html

●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
 『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
 『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
 『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規模に応じて経営者の仕事が変わる

2013-06-10 17:26:13 | 経営
昨日お伺いした葬儀社様は、お付き合いがスタートしてから4年が経ち、
業績は200%近くになっています。

お付き合い当初が2億強の会社でした。
今季は5億円を突破しようという勢いです。

こういった変化を一緒に進んできて感じることがあります。

それは経営者の仕事の変化です。


お付き合い当初、私との打ち合わせの内容は、どのようなチラシにするか、
どのエリアに撒くか、どんなイベントをやるかということでした。


今では、イベントの内容にしろ、チラシにしろ、簡単な話しかしません。

どんな人を採ろうか、
どんな仕事を作ろうか、
どんなところに投資をしようか、

そんな話ばかりをしています。

もっと言えば、3年後の会社を作るために今から動かなければならないこと

というようなことを中心に話を進めることが多くなりました。


それだけ会社の力がついてきたということだと思います。


家業か企業へ


この言葉はよく耳にすることですが、我々の場合その過程を一緒に進んで
行けるので、その変化を直に見ることができます。

そのため、いろんなタイミングで起こる様々な弊害も体験してきました。

これもある意味、船井総研という会社のお付き合いの仕方が生み出す
良さなのだと感じます。


今の課題をクリアにして、あっという間に5億の壁を突破できますように!


本日もありがとうございました。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト 
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/

●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html

●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
 『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
 『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
 『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB48総選挙から考える

2013-06-09 07:46:34 | マーケティング
昨日はAKB48の総選挙でしたね。
テレビは見れておりませんが、結果だけはニュースで見ました。
なかなか驚きの展開だったようですね。

順位を語れるほど、AKBのことを知っているわけではありませんが、
今回一位となった指原さんの要因を考えてみると、業績アップの原理原則
にも通じるところがあると感じたところもあります。

私たちは、よく業績アップの原理原則として

・商圏付加
・客層付加
・商品付加

即時に業績を伸ばす際には、この3つの要素を頭に入れながら、やるべき
ことをご提案します。


今回の指原さんの一位という結果については、この「商圏付加」的発想も
あるのではないかと思いました。

指原さんは昨年までは東京専属。それでも4位の実績を残していましたが、
今年は博多の支配人?(・・・だったでしょうか)を兼任しています。

いわば、ファンの層を九州に広げることができたように感じます。

もちろんテレビでいろんなメンバーを見ることができるのですが、やはり
実際に目の前で見ることができる相手に対して、より親近感を抱き、ファン
になっていくのはごく自然なことです。


博多のメンバーは、上位に入っているようなメンバーはいなかったようなので、
そういった意味で九州のファンの方たちの票が指原さんに集中したのかもしれ
ませんね。


地域別投票者数みたいなものを出すと、そういったものもわかるようになり、
裾野を広げるためには、どのエリアに展開すべきかというものもわかりそうですね。


世の中の人気イベントも、こんな風に見てみるとなお面白く感じます。


本日もありがとうございました。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト 
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/

●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html

●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
 『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
 『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
 『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい出会い

2013-06-05 09:57:58 | 経営
昨日、会社にお問い合わせいただいたお客様の元にお伺いし、様々な
お話をさせていただきました。

新しいお付き合いのスタートとなりそうです。


3年で今の5倍の数字にする。


小さくはない目標ですが、おそらく行けるのではないかと感じています。
目標が決まっていて、やるべきことと課題も見えている。

それだけではなく、やはりスピード感を大切にしていることが大きな理由です。


お付き合いをスタートする際、大変面倒だったりするのですが、いくつかの
資料のご用意をお願いすることがあります。

その資料の用意をお願いした際の対応が早い。

すぐに関係者に電話をしていました。

こういった即時処理の癖は、伸びている会社の社長には大概あるものです。


その対応の姿を見て、直感ですがきっと伸びるだろうなと感じたのです。


そのようなスピード感に私も置いていかれないように、全力で走り続けないと
いけません。


サッカーの日本代表も勝ちましたし、素敵な一日でした。


本日もありがとうございました。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト 
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/

●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html

●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
 『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
 『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
 『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻めと守りの行動力

2013-06-04 09:32:21 | 経営
最近何かうまくいかない・・・
流れが悪い。なんとかこの流れを変えたい。
そんなときはあるのではないかと思います。

そのような時に、どのようにして流れを変えていくか。

「これまで以上に気を付けよう」

これは多くの人が思うことだと思いますが、実際のところ何を気を付けるのか、
意識しようといっても、事象は無意識のうちに起こることも多いので、意識を
変える(変えようとする)だけでは、なかなかムードは変わらないと思います。

私がいつも意識しているのは、「行動を変える」ということ。
ただし、どんな行動を変えるかがポイントです。


私はサッカーが好きなので、よくサッカーで物事を例えて考えます。
強いチームというのはやはりよく動きます。止まっているチームで勝ち続ける
ことはまずありません。

攻撃が強いチームは、前に前に。リスクのあるチャレンジをします。
このチャレンジがないと、ボールは持てても点が入らないということになり、
結果勝つことはできません。


また、強いチームは守備もきちんとしており、失点が少ないチームというのは
やはり手堅いです。

守備が良いというのは、それぞれ対人プレーが強いというわけではなく、
多くの場合はポジショニングで決まります。

ラインコントロール、ボールと相手が見える場所でのポジショニング、体の向き、
など。

攻撃の時のようにチャレンジする動きではありませんが、細く、細部を意識した
動きが勝負を分けます。



物事がうまくいっていないときというのも2種類あると思います。

例えば契約がとれない、売上が上がらない、といったどちらかといえば攻撃的な
面がうまくいっていないとき。

それはおそらくチャレンジが足りないからです。
横パスばかりになり、実は攻めているようで攻めきれていない可能性があります。


また、何か問題ばかりが発生するとき、それは守備が乱れている時です。
そんな時には、社内に目を向け、もっと言えばひとりひとりの勤怠をはじめとした、
基本部分をもう一度見直すことが大事です。

守備に穴がある場合は、必ずどこかに問題があるものです。



昨日は、船井総研の大阪メンバーの会議でしたので、様々な話を聞きながら
ふと、そんなことを思ったのでありました。


本日もありがとうございました。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト 
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/

●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html

●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
 『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
 『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
 『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする