葬祭業コンサルティング日記

船井総合研究所において、葬祭業を専門にコンサルティングを行っている前田亮の気付きやマーケティングに関することを発信

葬儀経営.com

日本最大級の葬祭業経営者向けWEBサイト「葬儀経営.com」はこちら

言葉の力を意識しよう!

2013-11-25 15:08:14 | マネジメント
先日カフェでこんなことがありました。



私がお店から出ようとしたところ、向こうから入ってくるお客様がいらっしゃいました。

相手の方が足を止めてくれて、道を譲ってくれました。

私が「ありがとうございます」と言うと、相手はにっこり笑顔で返してくれました。



本当に些細な出来事なのですが、このちょっとしたことを私は大事にしています。



どういうことかというと、「ありがとう」という言葉を使うということです。

先程あげたような状況の時、思わず使ってしまいがちな言葉があります。

それは、


続きはこちら・・・


今後は引き続きお引越し先のブログをお願いします。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/
●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html
●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事ができる人の質問の仕方

2013-11-22 10:07:10 | マネジメント
ご支援先で質問の仕方について社長とお話をしました。
やはり出来る人は、質問の仕方が違うと。

例えば、「チラシの料金調べといてください。」

という質問ひとつとっても、

①「どうやって調べたらいいですか?」

②「地元の印刷会社とネット印刷の2つでいいですか?」

では、違いますし、もっと言えば

③「5万枚で調べましたが、地元の○○は××円で、
ネット印刷の○○だと××円です。ちょっと紙質が落ちる
みたいですが、こちらで進めても良いですか?」

といった調べた上での質問がなおさら良いですよね。


違いは何かといえば・・・続きはこちらから


※ブログお引越ししました。
これからもよろしくお願いいたします。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/
●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html
●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度最後の2世会勉強会

2013-11-21 09:46:11 | Weblog
先日、今年度最後の葬祭業経営者向け勉強会、2世会の例会がありました。

11月は急に忙しくなり始めた会社様も多く、直前の1週間で欠席のご連絡が続々と・・・



業績好調なことは嬉しい半面、お会いできる方が少なくなってしまうことにちょっとした寂しさを覚えての

今年度最後の勉強会となりました。



今回はスポット参加の方もお二方いらっしゃり、いつもとはまた違う新しい角度の意見が出てきました。

良い感じで締めくくることができたなぁと感じています。


続きはこちらへ・・・・

http://www.funaisoken.me/ryomaeda/



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/
●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html
●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標設定の適正レベルを考える

2013-11-10 13:56:20 | 経営
この時期のご支援は、来年に向けての目標設定をじっくり考えることが多くなります。
昨日も一日みっちりと来年のお話をしました。

目標を考えると、やりたいことは様々出てくるものなのですが、その全てをやろうとしても
やはり難しいものがあります。
大事なことはあくまで実行することなので、絞るということも大事になります。

私が意識しているのが、3つずつ、具体に落としていく作業です。

・・・詳しくはこちらへ。


【ブログをお引越ししました】

http://www.funaisoken.me/ryomaeda/

今後は、ぜひこちらをご覧下さい。

今後共よろしくお願いいたします。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/
●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html
●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする