葬祭業コンサルティング日記

船井総合研究所において、葬祭業を専門にコンサルティングを行っている前田亮の気付きやマーケティングに関することを発信

葬儀経営.com

日本最大級の葬祭業経営者向けWEBサイト「葬儀経営.com」はこちら

経営とは投資を考えること

2014-01-27 09:20:29 | 経営
最近、ご支援先でする話の中心は、「如何に投資するか」ということになってきています。



投資というのは、新規出店といった設備投資だけではありません。

状況に応じた人材への投資(教育や採用)、会社規模に応じたシステムへの投資もあります。



会社の状況を見ながらどこに投資をしたら良いのか、

会社を動かすにはこの判断がとても重要なのだとつくづく感じます。



新規出店は最も業績に影響するものですが、現在の借入状況を見ながら、投資額の最大値を

決めないといけません。



金融機関との交渉によって、月々の返済額が維持できるのかということも重要です。



実際に、先日ご支援先であった話は、新規出店に対して借り入れを行いながら、月々の返済額が

半分になるといういもの。



こういったことも会社の状況を見ながら交渉に望めば、実現可能だということです。


続きはこちら


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/
●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html
●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番大切なことからブレない

2014-01-11 10:11:22 | マーケティング
昨日、だいぶ前のプロフェッショナルで見ていなかったものを見ました。
どうしても溜まってしまうのでこれはいつも反省です。
その話は、江戸時代から続くうなぎやさんの亭主の話です。
何気なく見たけど、良い話でした。
亭主は「伝統を守る」ことをひとつの使命としてきました。
ですが、この「伝統を守る」ということは一体なんなのでしょうか。
このお店では、うなぎはずっと天然うなぎを提供してきたました。
これは先代も特にこだわった点だったそうです。

続きはこちら


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/
●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html
●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする