天使のエナジー

「すべてなるものの源」への、愛の告白

ツンデレ王子

2014-05-30 23:12:22 | 動物
職場の学校の中間テストの時期で、あっぷあっぷ中
のため、しばらくごぶさたしてしまいました。

せっかくのぞいたのに、また空振りか!とがっかり
された方、ごめんなさい。


今日は久びさ(ほぼ10ヶ月ぶり)にチャオチャオ
(我が家のネコ)の登場です。

ウチにもらわれて来て、はや15年。

気まぐれマイペースで気が強く、いつも家族を振り
回すやんちゃ坊主のチャオチャオですが……

里親孝行な面として特筆されるのが、「超」のつく
健康優良児という点です。

これまでに病院へ連れていったのは、健康診断と
去勢手術のための、ほんの2、3回だけ。

ほんとうに、手のかからない「いいコ」なのですが
……

今回は不測の事態が発生。

トイレの後、しきりにオシリをなめる状態が数日
続いたので、これはおかしいと、以前かかったこ
とのある病院へ、タクシーで連れて行きました。

ひと騒動だったんですよ。

慣れないキャリーバッグに入れられたのが不安
で、不満だったらしく、早く出せと鳴き通し。

診察台の上では、ベテランの先生も思わずひるむ
ほどの凶暴な抵抗ぶり。(エリザベスカラーをつけ、
看護師さんが二人がかりで必死に保定。)

診断結果は……

いわゆるフン切りが悪く、それをきれいにしようと
肛門付近をこすったため、肛門の脇にある袋(肛
門嚢)が破れ、そこが化膿してしまったのだそう
です。

治療として、注射をしていただき、エサに粉薬を
混ぜて飲ませ、経過をみることになりました。

それから一週間。

都合4回目の通院で、本日、治療が無事完了。

ほっとしました。

チャオチャオは普段ほんとうに元気そのものな
ので、こんなことがあると、健康であることのあり
がたさが改めて感じられたのでした。

それに……

病院へ連れて行かれるのはよほど不安なのか、
家に帰って来るときまって「甘えん坊」になるの
が意外でした。

今日も、帰宅してすぐ、私が隣の部屋にいると、
ちょっとかなしそうな声で何度も鳴くので、そば
へ行って、

「今日もがんばったよ。」
「おりこうだったよ。」
「グッジョブしたよ。」
「こんなかわいいコがウチに来てくれて…」
etc. etc. etc. ……

めいっぱいの讃辞を「心の声」で伝えると、耳
をピクリとさせ、テレパシーをキャッチしている
かのように反応。

即座にご機嫌はなおり、ゴロゴロとのどを鳴ら
し始めるのでした。

その「ゴロゴロ」が耳にとても心地よくて、私ま
で幸せな気持ちになって……

その余韻にひたっていると、奴さん、気が済ん
だ途端にさっさと退散。

「とんだツンデレ!」

そう文句が口をついたけれど……

やっぱり、そうこなくちゃ。

やっぱりこれが、チャオチャオなんだなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新天地で

2014-05-11 17:38:39 | 動物
太陽がぼちぼち、夏の顔をチラつかせ始めた今日この
ごろ。

件の庭のアリたちの動きが俄然、活気づいてきました。

今朝ほども、多くの食糧補給係と見られるアリたちが、
巣の周りを忙しそうに動き回っていましたよ。

思わず、「ご精が出ますね!」なんて声をかけたくなり
ました。

そんなアリたちが、たまに食べ物を求めて居間に入り
込んで来る我が家なのですが……

三日前の木曜、こんなことがありました。

職場の学校の昼休みに、お弁当を開いて、ちょっとび
っくり。

ほんの小さな、体長わずか7ミリ(?)ほどのイモムシ
くんが、机の上でモゴモゴと動いているではありませ
んか。

どうやら、このイモムシくんは、私のお弁当の包みに
紛れ込んで、運ばれて来てしまったようでした。

バスと電車を乗り継いで、はるばる数十キロの距離を
移動したわけです。

一瞬、「あちゃー」と思いました。

付いて来ちゃったか。

困りましたねえ。

このまま机の上に放っておけば、間違いなく天国行き
です。

それは、あまりにも辛いことでした。

そこで、私にできるだけのことをしようと決断。

ティッシュにイモムシくんをそっと包んで、オフィスの
外へと向かい……

キャンパスのすぐ隣にある公園の、小さな丘にのぼ
り……

小さな桜の木の根元の、クローバーの葉っぱの上に、
イモムシくんをそっとおきました。
(今日の写真は、その丘です。今はもう、桜は散って
しまっていますが。)

体をくるんと丸めて防御の姿勢をとっていたイモムシ
くんは、クローバーの葉の上でゆっくりと時間をかけ
て体を伸ばし、ちょっぴり安心したように見えました。

そして、強い風にあおられながらも、しっかりとその
葉にしがみつき、「生きよう!」という意志を見せて
くれているようでした。

「こんな遠くに連れてきちゃって、ごめんね。」
「落ちないように、気をつけて!」
「クローバー、口に合うといいね。元気でね!」

そんなことを心で語りかけて、イモムシくんと、さよ
ならをしたのでした。


数十キロも離れた、新しい環境の下で生きていくこと。
イモムシにとってそんな経験は、きっと奇跡に近いで
しょう。

そんな大変な局面に立ち向かおうとしているイモムシ
くんの勇気にエールをおくりたい……

そう思いながら、ふと、あのことを思い出しました。

それは、行方不明になっている、マレーシア航空370
便に乗っていた人たちのこと。

4月12日の記事で紹介した、あの話が事実なら、彼
らは今、どんな日々を送っているのでしょう。

確かめるすべはないけれど……

新天地での、彼らの日々に幸あれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱アスパルテーム一年経過

2014-05-02 20:11:35 | 食べ物
5月の光のなかで、垣根の下のすずらんが元気に咲き始
めました。

真っ白な花たちの「顔」を見ていると、なんだかみんな、
楽しげに笑っているよう。

見ている私まで、楽しくなってきました。

(今日の写真は、同じ場所で2年前に撮った花たちです。)


さて、一昨日、4月30日は、私にとって一つの記念すべ
き日でした。

それは、アスパルテームという人工甘味料の摂取を断っ
て、ちょうど一年となる、区切りの日だったのです。

アスパルテームは、数多くの種類の健康被害の報告が
ある食品添加物で、現在、日本でも、この物質が配合さ
れた食品が多く市販されています。
(例えば、コンビニで販売されているガムで、アスパルテ
ームが入っていないものは、ほとんどありません。)

アスパルテームの危険性について、被害を受けた一人
の元患者(米国の毒物学者、環境科学者)が書いた本
がアメリカで出版されており、その邦訳(『スイート・ポイ
ズン』東洋経済新報社)も、すでにこのブログで紹介ず
みです。(2013年6月15日付)

その記事の中にも書きましたが、実は私も、このアスパ
ルテームが配合されているガムを、4年ほどの間、毎日
1パック噛んでいたのです。

そのせいかどうか、証明することはできませんが、ガム
を噛み始めてからしばらく経って、次のような体の症状
に悩まされるようになりました。

月経困難症
貧血
血糖値異常
皮膚のかゆみ
頭髪の変化(抜け毛の増加)
爪の変化(いわゆるスプーン爪)

これらは全て、アスパルテームによる健康被害の症状
として、上記の『スイート・ポイズン』の中で報告されて
いるものです。

この本を読んですぐに、私は決心しました。

ガムを噛む習慣をやめること。

そして、自分の食生活において、アスパルテームの摂
取を完全に断つこと。

そう決めて以来、今日までそれを実行してきました。

そうして、一昨日、丸一年が経ったのです。

さて、上記の症状はどうなったかといえば……

まず、ヘモグロビン値が正常値の半分ほどしかなく、
「高度」と診断された貧血は、ほぼ正常値に回復しまし
た。(これについては、医師の処方による鉄剤の服用
も行いました。)

その他の症状もすべて、改善されてきていると思いま
す。

重かった生理は、月ごとにばらつきはありますが、以
前よりも全体的に軽くすむことが多くなりました。

血糖値も、最近の血液検査では異常はありませんで
した。

皮膚のかゆみはほとんどなくなり、シャンプーの度ごと
に、驚くほどだった抜け毛の量も、かなり減ってきてい
ます。

特に気になっていた、スプーン状に変形した人差し指の
爪は、ほぼ完全に元に戻りました。(変形がひどかった
頃は、もしネイルサロンに行きたくても、とても行けない
状態でした。ネイリストさんが見たら気味が悪いだろうと
思うほどだったので。)

思えば、短いようで、待つ身にとっては長い一年でした。

でも、アスパルテームの毒性を知ってから、すぐにストッ
プの決断をし、実行して本当によかったと思っています。

これらの症状が本当にアスパルテームのせいなのか、
たとえ証明はできなくても、自分自身の体で、この数年
をかけて体感したことを、私は否定できません。

アスパルテームは、やはり危険だと思います。


残念なことに、現在の日本では、アスパルテームの毒性
に対する認知度は高くありません。

しかも、簡単に手に入る市販の食品の多くに、アスパル
テームが甘味料として使われており、中には特保(特定
保健用食品)に指定されているものさえあります。(私の
噛んでいたガムもその一つでした。)

せっかくこの記事をここまで読んでいただけたなら、自身
が購入される食品の原材料の表示に「アスパルテーム」
がないかどうか、ぜひチェックしてみてください。

もちろん、何を選ぼうと自由ですが……

アスパルテーム、私は、おすすめできません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする