天使のエナジー

「すべてなるものの源」への、愛の告白

COVID-19と虫歯対策(3)

2020-05-23 17:40:01 | ブックレビュー
また一週間以上、空いてしまったけれど…

気を取り直して、前回までの話を続けま
す。

新型コロナウイルスで社会活動の抑制を余
儀なくされる中……

できるだけ虫歯の悪化を防ぐため、素人と
してできることは何かないかと、模索する
中で、

小峰一雄著『自然治癒力が上がる食事』
(YUSABUL)

という本に行き着き、知り得たあらましを
お伝えしようとしています。

すでに2回、アップしているのですが…


実は、前回(5/15)の記事の最後の部分
に、重大な書き間違いがありました。

「その厄介なDFTを引き起こす…」

と書いてしまったのですが、これは、

「その厄介なDFTの逆流を引き起こす…」

と書くべきところでした。

まさに、まったく「逆」の意味になってお
りました。

間違ったことをお伝えしてしまい、大変申
し訳ありませんでした。(この箇所は、本
日、訂正しました。)

それで、このDFTですが(Dentinal Fluid
Transport)、日本語では「象牙質内の液
体移送システム」と呼ばれているそうで
す。

DFTは、歯のヒビの修復、黒ずみの改善、
歯周病の予防などの働きをしてくれる重要
なしくみで……

歯の内部から外部へと液体がしみ出すのが
正常な流れなのですが、何らかの要因によ
ってそれが逆流し、虫歯や全身の病気の原
因になってしまうことがあります。

その「逆流」のスイッチになる要因が、本
書には5つ挙げてあり……

そのトップが「砂糖の摂取」になっていま
す。

なぜ、砂糖を摂るとDFTの逆流が起こるの
か。

本書には、次のように説明されています。

みなさんの中にも「甘いものを食べると虫
歯が痛む」という経験をしたことがある人
もいると思いますが、これこそ砂糖がDF
T逆流のスイッチを入れたからにほかなり
ません。本来、歯の内側から口の中へと流
れ出ている液体が、砂糖の摂取をきっかけ
に逆流を始めます。すると口の中の細菌が
歯の中に入り込み、歯の神経を刺激するの
です。(本書、23頁。)

これを読んで、ああ、なるほど、と思いま
した。

私の経験からも、甘いお菓子などを食べた
時、歯がしみたり、痛みを感じたりしたこ
とがよくあったからです。

そして、本書では、虫歯予防の重要な方法
として、「シュガーコントロール」(砂糖
を摂る量を減らすこと)、または「シュガ
ーカット」(砂糖をまったく摂らないこ
と)を勧めています。

「砂糖をまったく摂らない」のは、(料理
の調味料として使われていたりするので)
無理かも知れないけれど……

スイーツなど、間食として食べていたもの
をやめれば、摂取量を抑えることはできる
のでは?

そう考えた私は、早速「シュガーコントロ
ール」を開始しました。

それで親知らずの虫歯の進行が少しでも食
い止められるなら……そんな一心でした。

それから、かれこれ一月。

幸い、痛みは出ていません。

それに、歯がしみることも、以前よりは減
っているようです。

本当に進行が抑制されているかは、歯医者
さんに診てもらわないとわかりませんが…

自分の感覚では、悪化は抑えられているよ
うに思われます。

私は元々、甘いものは好きなほうで、ケー
キやクッキーをおやつに食べるのが生活の
楽しみの一つだったので、……

それを我慢できるかなと、最初はちょっと
自信がありませんでしたが、……

実際、始めてみたら、ほとんど苦労せずに
「シュガーコントロール」ができていま
す。

不思議なもので、しばらく食べないでいる
うちに、体が慣れたのか、別段、甘いもの
を欲しなくなりました。

そして……

「シュガーコントロール」には、もう一つ
うれしい効果があるのです。

それは、お肌がきれいになること。

本書の著者である小峰一雄氏は、次のよう
に述べています。

シュガーコントロールやシュガーカットを
実践すると、虫歯が予防できるだけでな
く、「肌がきれいになった」「疲れにくく
なった」と、良いほうに体調の変化を感じ
る方が多くおられます。その結果、砂糖が
体に悪いと実感し、そのままシュガーコン
トロールを続ける人も多いのです。砂糖が
身心に及ぼす影響は大きく、私は長年の経
験から、女性の患者さんの肌を見ただけ
で、甘党かどうかすぐに分かります。
(本書、32頁。)

砂糖を摂らない人の肌は、「赤ちゃんのよ
うな透明感とみずみずしさ」があるのに対
し、甘党の人の肌は「乾燥してかなり荒れ
て」いるのだそうです。

小峰先生のクリニックでは、希望者に、シ
ュガーカットのBefore and Afterの写真を
撮って、その変化を実感してもらっている
とか。

私の肌はというと……


確実にシュガーコントロールの成果だとは
断言できませんが……

肌の手触りが以前よりもっちりとしてきた
し、シミが若干薄くなってきたように思い
ます。

さらに……

顔に、非常に細くて透明な「産毛」が生え
てきたのです。(光が当たるとキラキラし
て、きれい!)

顔の産毛は、スキンケアやメイクには邪魔
になる面もありますが……

本来、生えているはずのものだとすれば…

今まで生えることができない状態であった
のに、シュガーコントロールのおかげで体
調が整ったことで生え始めた、という可能
生もあるのでは?

この推察が正しいのかどうか、素人には何
とも言えませんが、もう少し肌の状態を長
期的に観察してみたいと思っています。


本書には、この他にも、歯と全身の健康・
病気予防に関する貴重な情報がたくさん収
められています。(どの歯を抜くとどんな
臓器に影響が及ぶか、ということ、など
など。)

関心がおありの方は、ぜひお手に取ってみ
られることをお薦めします。

新型コロナウイルスをめぐる状況も、日々
変化し、新しい展望が見えてきていますね。

遠からず、心に負担を感じることなく歯科
を受診できる日が来ることでしょう。

一日も早く、そんな日が訪れますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVID-19と虫歯対策(2)

2020-05-15 22:58:28 | ブックレビュー
先回の話を続けます。

かなりひどくなってしまった親知らずの虫
歯。

なんとか進行を遅らせる手はないかと、藁
にもすがる思いで読み始めたのは、

小峰一雄著『自然治癒力が上がる食事』
(YUSABUL)

という本でした。

そうしたら……

初っ端から、今、まさに自分が知るべきこ
とが書かれていて、驚きました。

それは、「象牙質内の液体移送システム
(Dentinal Fluid Transport)」(以下、
DFT)と呼ばれるものが存在すること。

つまり、私たちの歯の象牙質の中には、隅
々まで液体が流れているというのです。

そして、このDFTが、歯のヒビの修復、黒
ずみの改善、歯周病の予防のために働いて
くれているのだそうです。(本書、18~
19頁より)

えっ、ヒビの修復?
そんなことができるの?

初耳でした。

さらに読み進めると……

虫歯にも自然治癒の可能性があることが紹
介されているではありませんか!

そんなことがあり得るなんて。

にわかには信じられない思いでしたが、本
にはその根拠が詳しく書かれていました。

そもそも、一般に、虫歯ができ始める箇所
は歯の表面であると思われていますよね。

表面のエナメル質が、虫歯の原因菌の出す
酸によって溶かされることから始まるのだ
と。

ところが、著者の小峰氏によれば、虫歯の
中には、歯の内部から始まる症例も多く見
られるそうです。

そして、そのような歯の内側から進む虫歯
の原因と考えられるのが、DFTの逆流で
す。

DFTが逆流すると、「口の中に無数にいる
細菌が歯の中に入り込み、虫歯をつくり、
ついには体内に入り込んで全身の病気を引
き起こしてしまう」というのです。
(本書、20頁)

その厄介なDFTの逆流(5/23訂正)を引き
起こすスイッチとして挙げられている要因
が5つあります。

そのトップに、「砂糖の摂取」とあるでは
ありませんか。


今日も一旦、ここまでにします。
続きはまた後日に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVID-19と虫歯対策(1)

2020-05-13 20:21:33 | ブックレビュー
一月以上、更新の間隔が空いてしまいまし
た。

新型コロナウイルスの影響で、職場の学校
の授業は現在、全てオンラインに。

当初、対面授業の予定だったコースも急遽
計画変更となり……

教材作成、業務連絡メールのやり取り等、
しばらくはバタバタの日々でした。

そんなわけで、ブログを書くための、気持
ちのスペースが作れませんでした。

それに、今、こんな時期だからこそ、発信
する意味のあることって何だろう……そう
いう迷いもあったりして。

まあ、でも、それはここを覗きに来てくだ
さる人に選んでもらえばいいとして……

最近の在宅中心の生活の中で、気付いたこ
とをちょっと書いてみます。

実は、一月ほど前から、砂糖の摂取量を減
らしています。

理由は、虫歯対策。

私は親知らずが4本ともまだ残っているの
ですが……

左上の1本が重度の虫歯になっており、か
かりつけの歯医者さんから、抜歯をすすめ
られているのです。

現在のところは、かすかに沁みる時がある
程度で、痛みは全くありません。

でも、もし、今のこの状況下で痛みが出た
ら……?

歯科は治療の性質上、感染のリスクが高い
と聞いています。

自分は毎日、一応検温もしているし、体調
も異常はないのですが、無症状でも感染し
ている可能性はゼロではないんですよね。

万一、我慢できないほどの痛みが出てしま
ったら……

歯医者さんに、感染のリスクを冒して治療
をお願いするしかありません。

そんな事態は避けたい。

そのために、何かできることはないだろう
か。

そう思った時、2月に買ったまま、手をつ
けずにいたある本のことを思い出したので
す。

それは、
小峰一雄著『自然治癒力が上がる食事』
(YUSABUL)
というもの。(今日の写真の本です。)

何かヒントがあればと読み始めてみると…


ちょっと長くなったので、今日はここまで。

続きは追って、アップします。
(また一月も空けないようにしなくちゃ
ね。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする