goo blog サービス終了のお知らせ 

あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

台風が過ぎて

2022年09月20日 | 暮らし

台風がやっと過ぎ去りました。

4年前に苦い体験をしているので、

一応の覚悟をしていました。

 

今回の14号台風はそんなに強風も吹かなくて、

雨量も少なくて、

家屋や庭や植木鉢にも被害がなかったです。

 

おもての道も、ゴミや葉っぱの吹き溜まりも無くて

簡単に掃き掃除も終えました。

助かりました!

 

 

 

雨戸を閉め切った部屋で、昨夜はテレビにくぎ付けでした。

《台風情報》と《エリザベス女王の国葬》が、

気になって気になってしかたありませんでした。

 

特にイギリスBBC放送の生中継に夢中になりました。

このような荘厳で威厳に満ちた光景をみることができ、とても感激しました。

ウエストミンスター寺院の内部のおごそかな映像も見ることができました。

テレビ中継のおかげで、イギリスの国葬の様子が見られるなんて!!

 

自分自身にとってもこのような映像を見られるなんて、

貴重な体験をしました。

 

女王の愛犬コーギー犬の「ミック」と「サンディー」も

女王のお見送りをしたらしいです。

このようなこまやかな配慮にも感激しました。

 

 

女王のポニー「エマ」も、葬列のお見送りをしたらしいです。

大勢の人々が、女王の旅立ちを惜しんで、お見送りをしました。

「イギリス女王」の存在って、特別な意味があるように思います。


台風の前に

2022年09月19日 | 小庭小話

空の雲の色や様子が不気味に思えます。

大阪はまだ雨が降っていませんし、

風もまだ大丈夫です。

 

庭の様子を見てみると

リコリスに3個目の芽が出ていました。

 

千両に実ができていました。

 

風か鳥の贈りもので、千両の横に万両が成長中です。

 

三つ葉の根っこを植木鉢に植えました。

すると、バッタが・・・

三つ葉がずいぶん成長したと思っていたが、

バッタが三つ葉を食べていました。

しかも2匹が葉にとまっています。

 

「きっと美味しいはずだよ~」


台風が心配

2022年09月18日 | 暮らし

大型の台風14号が接近中です。

 

今のうちに、植木鉢をいぬばしり付近に寄せたり、

飛びそうなものを勝手口まわりに寄せ集めたり、

紐で括りつけたり、

二階の雨戸を閉め切ったり、

庭の物干し竿を取り外したり、

あと、考え付くものあったかな?

諸々、気になることをしなければ・・・

 

20日の日に予約をとっていた市立美術館のキャンセルを

しなければなりません。

ネットで予約を取っていたので、

ネットでキャンセルをしました。

これは思っていたより簡単にできました。

 

フェルメール展を絶対に諦めたくないので、

キャンセルした日にちをずらして、

予約を取りなおしました。

 

9月25日までの開催ですので、

滑り込みセーフの日にちで、予約を取り直しました。

せめてこのような楽しみがなければ、やってられないですわァ!

 

あとひとつ、

台風の被害が最小でありますようにと、

天に祈ります。


携帯ショップへ

2022年09月17日 | 暮らし

予てから携帯ショップのスタッフから教わっていました。

「9月中にソフトバンクからYモバイルに移行すると

通信費がお得になりますよ」

 

少しでもお得になるのは、うれしい年金年代の私たち。

予約を取ってから、即、出掛けました。

 

親切な女性スタッフが2台のスマホを

手際よく作業を進めてくれて、いよいよシムカードの移しかえ。

 

そのついでに、質問しました。

「スマホカメラのシャッター音をなくして欲しいです。」

「日本では、それはできません。盗撮を防ぐためです。」

 

そうだったんだ・・・

盗撮されては嫌ですからね。

納得しましたよ。

 

そして、ついでのついで。

マイナンバーカードと口座と健康保険証とのひもづけの件。

お願いすると、快く応じて下さった。

 

この件は、男性スタッフが丁寧に応じて下さった。

必要なものをすべて持参していたので、

夫と私のスマホを二つ並べて、

左右同時進行で作業をして下さった。

手際の良さにびっくりしましたね。

 

 

今朝、7時すぎにはペイペイポイントが振り込まれていました。

7500円が2回、合計15000円の付与です。

「早い!」

「びっくり!」

 


お米が届く

2022年09月16日 | 暮らし

夫の実家からお米が届きました。

義兄も亡くなり、義姉も高齢のため、

姪夫婦が兼業農家で田畑を守っています。

 

お米を作ったり、玉ねぎを作ったり、

レタスを作ったり、それはそれは大変な重労働の毎日です。

 

「台風前に刈り取りができて、ホッとしています。」

そのコメントと共にお米が届きました。

貴重なお米です。

有り難く頂戴しないと、それこそバチがあたります。

本当にありがとうございます。

この一袋の重さは何㎏でしょうか。

 

1俵は4斗・・・60㎏

送ってくれた紙袋は2斗・・・30㎏

 

ゆうパック配達してくれた女性は、

両手で米の袋を抱えて、

門扉から玄関の中まで、配達してくれました。

こんな重い物を、

よくぞ抱えられることにびっくりしました。

 

私なんかとてもとても・・・持ち上げられないし、

引きずることもできません。

 

玄米ですから、精米するのに農協まで行きます。

30㎏を2等分して、

2袋に分割して運ばないと無理なことです。

 

何もかもに感謝しないとなりません。

 

 


セブン銀行で

2022年09月14日 | 暮らし

コンビニでの振り込みがあったので、

セブン銀行の機械でペイペイにお金を補充しました。

わざわざ・・・

先走って・・・

 

今期の授業の振込だったのですが、

「ペイペイでは振り込まれません。」

「現金か、セブンカードならできます。」

 

おやまぁ、

やっぱり先走ったのですね。

ペイペイじゃだめだってさ!!

 

すごすごと出直しです。

「はずかしい~」

 

 

 

 


大阪は36度

2022年09月14日 | 暮らし

9月の半ばだというのに、

この暑さときたら・・・とんでもないことです。

真夏に逆戻りです。

 

この暑さの中、日傘を差して歯医者に行きました。

小さな虫歯を見つけてもらっていたので、

その治療です。

 

早くに見つけていただいていたので、

痛みもなく治療がスムーズにいきました。

本日の一日で終了しました。

 

お出かけは、「医者がよい」と「食品の買い出し」

なんだかねぇ~夢もないですね。

 

買い物もセリアで「大名買い」の

規模の小さい生活です。


赤い彼岸花

2022年09月13日 | 小庭小話

ひそかに彼岸花が一輪咲きました。

ひそかでも何でもありませんが、

多少の遠慮もあって、目立たぬように育てています。

 

写真でUPすれば、堂々としているやん・・・ですよね。

まぁ、いいわ!

せっかく咲いたことだし、好きな彼岸花だし。

 

 

何年か前に、奈良県の稲渕棚田の彼岸花を見に行ったことがありました。

見事な彼岸花が畔に咲いていました。

その後、

友人たちと石舞台までハイキングしました。

 

振り返れば、あの時は若かったね。

2014年の楽しい思い出がよみがえります。

行ける間は大いに出かけたほうがいいよね。

楽しい思い出が懐かしく感じる年代になりました。


今後の楽しみ

2022年09月12日 | 小庭小話

コープのカタログの誘惑に弱いです。

きれいなカラフルな色合いに惹かれます。

 

でも、

育てべたな私、一抹の不安が。

「今度こそしっかり育つだろう」・・・と夢想します。

 

咲けばこのように

きっと、きっとなるはずですよ

 

送られた球根は10球です。

小さな球根ですが、夢を託しました。

 

さっそく、大き目の鉢に植えました。

來春のお楽しみです。

 

花の名前を書いておく「ネームプレート」を

セリアに買いに行かないとストックがきれていました。

アイスクリームのサジにとりあえず名前を書きました。