goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

獅子舞デビュー

2015-04-13 | 日常
背戸のゆうちゃんの獅子舞(獅子うちの天狗)デビューをアップします。

大門道


八幡社


お宮さんで






子役者5人衆?


桜の下で(ブログデビュー?)
         

町内90軒ほど回ります。

今年の家は、夜10時ごろでした。だいぶお疲れモード。二男の孫娘が撮影しています。




まだまだかかります。終わるのは次の日に食い込むでしょう。

お祭りが過ぎると、この地区は本格的な農作業に入ります。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宵祭り | トップ | まだいます、キクンクロハジ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こども? (Tokiko.M ”・_・」)
2015-04-14 07:55:36
お早うゴザイマス
お祭り 獅子舞ですか♪ 背戸のゆうちゃんって 子供?
子供の天狗もあるのね~大概天狗は大人だと思ってたけど^^!
返信する
Unknown (フクちゃん)
2015-04-14 09:38:16
お祭り多いですね
こちらではあまり見かけません
寒さも吹き飛ばしそうです
返信する
 (河童)
2015-04-14 14:05:12
うちの地元は祭が残っている方ですが、さすがに郷土文化的、慣習、などはどんどん風化していってます。岸和田ほどではないけど、こちらにもだんじり祭はあり、と言うよりだんじりしかもう残ってません。関西で獅子舞をみたのは40年前の正月が最後です。(笑)
返信する
Good job!(笑) (横浜のけんちゃん)
2015-04-14 15:30:14
ゆうちゃん、お疲れ様でした!夜更けまでの家回り、大変でしたね♪
お天気、大崩しなくて良かったです。

お宮さんでの演舞、立派でしたよ。記念撮影でのブログ正式デビューも、嬉しかったでしょう!

伝統を守る事と同時に、素晴らしい思い出になりますね♪
返信する
お疲れさま (杉さんより)
2015-04-14 22:12:46
ゆうちゃん、お疲れ様でした。やり終え一段とたくましくなったように感じます。来年は先輩になるでしょうね。
これもいい経験、おばあちゃんとツーショットいい思い出写真ですね。
太鼓の音、郷愁を感じます。桜咲く八幡社での獅子舞いいですね。祭りのご馳走、思い出いっぱいです。 
返信する
Tokiko.Mさんへ (りんごの里から)
2015-04-14 23:35:31
こんばんは。
背戸のゆうちゃんは、小二の孫です。
この校下では、踊り子、天狗とも小学生(男の子)が務めます。
以前は青年団が獅子舞をおこなっていましたが、今は保存会になっています。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
フクちゃんへ (りんごの里から)
2015-04-15 00:38:03
こんばんは。
お祭りは、春、夏二回あります。
獅子舞が出るのは春です。
だいたい桜が咲いている時にお祭りです。
菜種梅雨で、毎日ぐずついています。早く暖かくなってほしいですね。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
河童さんへ (りんごの里から)
2015-04-15 00:44:58
こんばんは。
関西では、獅子舞がもう珍しいですね。
有名な”だんじり祭り”が行われるんですか? 勇壮なお祭りですね。
コメントいただきありがとうございました。

返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2015-04-15 00:47:43
こんばんは。
今日のゆうちゃん、一回り大きくなったような気がしました(笑)

桜の下での記念撮影になりました。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
杉さんへ。 (りんごの里から)
2015-04-15 00:54:33
こんばんは。
菜種梅雨早く終わってほしいですね~

春祭りは、だいたい桜が咲いている時にお祭りです。
今日のゆうちゃん、一回り大きくなったような気がしました(笑)
このまま素直に育ってほしいものです。
コメントいただきありがとうございました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常」カテゴリの最新記事