東部の自然公園に行ってきました。
一番の収穫は
マミジロキビタキ(眉白黄鶲):スズメ目ヒタキ科 L14cm



渡来数が少ない鳥です。富山県では何十年ぶりとか?
オオルリ(大瑠璃):スズメ目ヒタキ科 L16cm乱れ飛んでいました。


雌

センダイムシクイ(仙台虫喰):スズメ目ウグイス科 L13cm

アトリ:スズメアトリ(花鶏):スズメ目アトリ科 L16cm 夏羽雄 頭頬が黒くなっています。

キジ(雉)キジ目キジ科 雌

他にコサメビタキ、クロジ、エナガ、シジュウカラ、コゲラなど
今日は<八十八夜>静岡で、茶摘みが始まったニュースがながれていました。<八十八夜の別れ霜>、だんだん暖かくなってくることでしょう。
今日は黄砂で一日中こんな感じでした。

Iさんご一緒ありがとうございました。
一番の収穫は
マミジロキビタキ(眉白黄鶲):スズメ目ヒタキ科 L14cm



渡来数が少ない鳥です。富山県では何十年ぶりとか?
オオルリ(大瑠璃):スズメ目ヒタキ科 L16cm乱れ飛んでいました。


雌

センダイムシクイ(仙台虫喰):スズメ目ウグイス科 L13cm

アトリ:スズメアトリ(花鶏):スズメ目アトリ科 L16cm 夏羽雄 頭頬が黒くなっています。

キジ(雉)キジ目キジ科 雌

他にコサメビタキ、クロジ、エナガ、シジュウカラ、コゲラなど
今日は<八十八夜>静岡で、茶摘みが始まったニュースがながれていました。<八十八夜の別れ霜>、だんだん暖かくなってくることでしょう。
今日は黄砂で一日中こんな感じでした。

Iさんご一緒ありがとうございました。
今日の朝刊に載っていました。
また・・鳥のいる何処かで会えることを期待しています。
従姉妹さんにもよろしくです。
今日の新聞見に出てましたね。
マミジロキビタキ・・黄色い珍鳥撮影すごいですね。
県愛好家二人となってましたが・・・出会えた数少ない一人ですね。
日ごろから熱心に活動されてるご褒美でしょう。
さらに熱が入りそうですね。次のアップ楽しみにしてます
おめでとうございました。
初めまして。つたないブログへようこそ。
昨日は、ラッキーな日になり午後からもウキウキ気分でした(笑い)
またどこかでお会いしましょうね。
コメントいただきありがとうございました。
両鳥、同じキタキ科ですね。昨日はラッキーでした。今日のK新聞に写真が載っていました。
今日は、ねいの里でキビタキ君ゲットしました。
電車は、特急<はくたか>8号かな?でした。此方へ帰省の時のアッシー君でしたか?
コメントいただきありがとうございました。
昨日はラッキーでした。今日のK新聞にお二人の写真が載っていましたね。名刺いただきました。
こんな出会いがあるので、家をほったらかして?遠くても出かけてしまいますね(笑ってください)
コメントいただきありがとうございました。
私が仕事に行っている間に、凄いのを見てこられたのですね。(*^_^*)
それにしてもリンゴさん、超幸運の持ち主ですね。GWはじめから沢山の人が、その公園を訪れていると思うのですが、丁度遭遇できた人は限られていますものね。
羨まし~!!
と叫んでストレス解消してから、そろそろ田んぼに出かけます(汗)
>超幸運の持ち主< 嬉しいですね。今のところ?鳥さんたちには好かれるようです??(酉年だから=歳がばればれ)まだまだ会いたい鳥がいっぱいです。
お天気も良く、田植えの準備はかどられたことでしょうね。この後また素敵なご褒美がありそうですね。
コメントいただきありがとうございました。