goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

キビタキ他

2014-06-04 | 古洞の森
お友達のYさんと、古洞の森 半周コースを散策しました。

駐車所で 近くにホトトギの鳴き声が、飛び立ってしまいました。

声は聞こえるが、なかなか姿を見せてくれないキビタキやっととらえられました。


コゲラは枯れた木にやってきて、木をつついていました。

他に、イカルの鳴き声も

咲いていたお花 なぜか白色が多かったです。

ツルアリドウシ

枝先に2個並んで花をつける。花筒の下にある子房は2個が合着しているので実は一個だけです。いわゆる一両です。

ウノハナ


スイカズラ(吸い葛) 名前の由来は、古くは花を口にくわえて甘い蜜を吸うことが行なわれたことに因む。砂糖の無い頃の日本では、砂糖の代わりとして用いられていたとか


花が開くと


ヤマボウシ


こんなおとしものも


キイチゴ 美味しかったです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオヨシキリ、クロバナエン... | トップ | ヤマアジサイ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
精が出ますね♪ (横浜のけんちゃん)
2014-06-05 11:10:48
キビタキの声、百面相みたいにバラエティがあり、綺麗です♪ これに対して、コゲラは歯ぎしりのようですね(笑)

僕としては、キイチゴの味も気になりますが、一番は『落とし物』です!
よく見ると、植物のタネらしき物が見受けられます。低い所に実をつける植物の実を食べるタヌキみたいな動物でしょうか?

あのう、僕も母の血を引いて『一応は音痴』ですので、野鳥の聴きなし? は難しいかと思いますね(笑)
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2014-06-05 14:00:26
こんにちは。
キビタキのきれいな声、わかりやすいですね。小さな体で大きな声で鳴きます。反面、コゲラの「歯ぎしり」正解ですね(笑)
音痴とリズム感 究極の問題ですね! けんちゃんも音痴ですか? カラオケが苦手です(雰囲気は好きですが・・・)

キイチゴあっさり甘いです。落し物は、大きさからイタチの糞かな?と二人で判断しました。
朝から急に出かける用事でばたばたしていて、スイカズラの写真をアップしなおしました(ごめんなさい)
いつもコメントいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

古洞の森」カテゴリの最新記事