昨日の続きです。
午後から、大岩山日石寺←クリック に移りました。側のだんごやさんで、有名なソウメンのお昼。3年物のソウメンとか。出汁もおいしかったです。


巨石に刻まれた凝灰岩の磨崖仏(国重要文化財)

写仏体験


十二支滝で記念撮影

そのあと境内の千巌渓等を散策しました。



ここにも石仏

主も現れる?

寒修行で有名な六本滝

私たち担当のセラピーガイドKさんは、ナチュラリスト同期ですが、浄土真宗のご住職さま、まさにご講和(説教)を聞きながらの意味深い散策でした。
もう一方の班を担当された方も同期のNさん。みなさん活躍中です。
日頃の雑踏からほんの少しだけ抜けだし、マイナスイオン、フィトンチッドをいっぱい浴びながら、五感で自然をとらえた幸せの時間でした。
蝶がたくさん飛んでいました。いくつかアップします。
キバナコスモスにモンキアゲハ

ツマグロヒョウモン♀も

路傍の石仏の側に、ウラギンシジミ



周りの風景も




今日は、地元のは八幡社の秋祭り、尊敬する大先輩から春にいただいた”黒小豆”(15粒から収穫した)でお赤飯をしました。おいしかったです。
午後から、大岩山日石寺←クリック に移りました。側のだんごやさんで、有名なソウメンのお昼。3年物のソウメンとか。出汁もおいしかったです。


巨石に刻まれた凝灰岩の磨崖仏(国重要文化財)

写仏体験


十二支滝で記念撮影

そのあと境内の千巌渓等を散策しました。



ここにも石仏

主も現れる?

寒修行で有名な六本滝

私たち担当のセラピーガイドKさんは、ナチュラリスト同期ですが、浄土真宗のご住職さま、まさにご講和(説教)を聞きながらの意味深い散策でした。
もう一方の班を担当された方も同期のNさん。みなさん活躍中です。
日頃の雑踏からほんの少しだけ抜けだし、マイナスイオン、フィトンチッドをいっぱい浴びながら、五感で自然をとらえた幸せの時間でした。
蝶がたくさん飛んでいました。いくつかアップします。
キバナコスモスにモンキアゲハ

ツマグロヒョウモン♀も

路傍の石仏の側に、ウラギンシジミ



周りの風景も




今日は、地元のは八幡社の秋祭り、尊敬する大先輩から春にいただいた”黒小豆”(15粒から収穫した)でお赤飯をしました。おいしかったです。
