goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

弥陀ヶ原でガイド

2016-09-10 | ナチュラリスト関連
弥陀ヶ原で某団体さんをガイド。
早めに家を出たのに、立山駅に着いたら切符売り場に長い列。一時間後のケーブルとか?
なんとかケーブルに乗り、高原バスは弥陀ヶ原は定期バスしか止まらない、これは大変、駅員さんにあなた方の経営するホテルに泊まっておられる方たちのガイドだと言うことで、同僚さん3人で交渉する。なんとか10分ほどの遅れで、先のバスで行っておられた方たちと合流間に合いました。
紅葉はちょっと早いですが、昨日までは雨、久しぶりの晴れでお客さんが一気に立山に向かわれたようです。

最初に、カルデラ展望台へ。取り巻く山々(薬師岳も)やカルデラ内の砂防工事がすっきり見れました。りんごも一枚撮らせてもらう。


遊歩道沿いに、ここでしか見れないチョウジギクが咲いていました。撮れなかったので前に撮った写真です。好きな花なので。


午後から雪田草原の散策です。少し草紅葉かな。


駅で記念撮影。昨年ご案内した方もおられ、楽しい交流の時間でした。


ホテルの周辺に、たくさんのイワツバメ(200羽ほど)が集まっていました。これから南へ向かうのでしょうね。




パノラマバスで今日もお泊りの室堂へ。お見送りした後、室堂へ行ってきました。


室堂では雲も出てきました。イワイチョウの紅葉が始まっていました。


  

8月の盆すぎの当番の時のトリカブトは、種が熟していました。


クロウスゴの実が美味しそう! ライチョウさんの好物でしょうか。


鳥影もなく次のバスで帰りましたが、立山駅ではケーブルの整理券が渡され、家に着いたのは6時になりました。

高原バスから、弥陀ヶ原の池塘が輝いて見えました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする