goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

オオアカゲラ

2015-06-23 | 野鳥
7月5日の探鳥会の下見に、立山山麓に行ってきました。

ゴンドラは、平日なので…


まず、キセキレイがお出迎え。


この方も


たくさん鳴き声はすれども、葉っぱでなかなか姿は…と、
枯れ木にやってきたのは、オオアカゲラ 二羽でした。オオアカゲラは初見でした(いつもの望遠カメラを持っていかなかったので…)
オオアカゲラ(大赤啄木鳥)キツツキ目キツツキ科 L28 cm アカゲラより一回り大きく、嘴も長い






      

ここは熊さんの居住地です。


途中の杉林で、木から何かバサッと落ちるものが? 見るとハシブトカラスの雛です。泣き叫んでいます。

親鳥が木の上から鳴いていましたので、その場を離れました。
コンクリートの上でなくてよかったです、後で振り返ると親が道路に下りていました。

虫をいっぱい咥えたホオジロ、子育て中かな。


観察(聞きなしも含む)した鳥
ヒガラ、キビタキ、コマドリ(?)、ホオジロ、クロツグミ、カケス、イカル 、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ等でした。
当日もたくさんの鳥に出会えるといいですが…

明治-昭和時代前期の山岳ガイド 宇治長次郎の像があります。
ー明治40年参謀本部陸地測量部員を案内して未踏峰といわれた剣岳に登頂。42年はじめて東面の谷から剣岳にのぼり,この谷は長次郎谷(だん)と命名された。冠(かんむり)松次郎の黒部渓谷踏破をたすけた。ー

映画「点の記、剱岳」のガイドさんです。

咲いていたお花はまたの機会に。

帰りは、レストランでオムレツの遅い昼食と打ち合わせを。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする