称名滝
2015-06-09 | 立山
一昨日の午後からの称名滝:落差350m。
○ 落差
350メートル。滝の落差日本一、滝は4段になって流れ落ちている。1段目:70m,2段目:58m,3段目:96m,4段目:126m。
ちなみに 日本三大瀑布【華厳の滝97m・那智の滝133m・袋田の滝(茨城県) 120m】・・・・合計350m
○ 水量
普段は毎秒3 トン 融雪・梅雨時季(6月)毎秒10 トン
雪解け時や梅雨期には、称名滝の右側に落差500メートルの幻の滝(ハンノキ滝)が現れ、V字形になり、同じ滝つぼに落ちている。
さらに右側に ソウメン滝
○ 滝つぼ
直径60m 水深6m。
駐車場(973m)から称名橋(周辺1080m)まで1.3キロを徒歩30分ほどです。
橋に着いたころは弥陀ヶ原は曇りのようです、上部に雲がかかり始めました。飛沫と風と音(滝の音が「南無阿弥陀仏」と称名念仏を唱えているように聞こえることから名づけられたと)がすごいです。

滝壺にはまだ雪渓が

ハンノキ滝横のソウメン滝が落ちる谷にも雪渓

そこそこに引き上げました。
しばらくして振り返ると

駐車場に戻り、展望台園地からの眺めです。雲が切れていました。

探勝路沿いに咲いていたお花をいくつかアップします。
タチカメバソウ

ニリンソウ

クルマバソウ(車葉草)

こちらはヤグルマソウ 先日Hさんの別荘(標高3~400m)で見た白い花はこれからです。

ナルコユリ

タニウツギの赤色がピュア!

○○シデ

イタヤカエデの葉に虫こぶ

サルナシのつぼみかな?

イタヤカエデの木にコゲラ

午前の美女平の観察会に参加しておられた、4年前川崎から富山に越してこられた雪山大好きのご家族に出会いました。うれしい出会いでした。
今日のNHK「キッチンが走る」は富山からでした。今見終えました。
十時シェフが作った富山の自然(白エビ・神通川のサクラマス・山菜)を一つにした「海・川・山 ガレット」が最高でした。感動しました!
○ 落差
350メートル。滝の落差日本一、滝は4段になって流れ落ちている。1段目:70m,2段目:58m,3段目:96m,4段目:126m。
ちなみに 日本三大瀑布【華厳の滝97m・那智の滝133m・袋田の滝(茨城県) 120m】・・・・合計350m
○ 水量
普段は毎秒3 トン 融雪・梅雨時季(6月)毎秒10 トン
雪解け時や梅雨期には、称名滝の右側に落差500メートルの幻の滝(ハンノキ滝)が現れ、V字形になり、同じ滝つぼに落ちている。
さらに右側に ソウメン滝
○ 滝つぼ
直径60m 水深6m。
駐車場(973m)から称名橋(周辺1080m)まで1.3キロを徒歩30分ほどです。
橋に着いたころは弥陀ヶ原は曇りのようです、上部に雲がかかり始めました。飛沫と風と音(滝の音が「南無阿弥陀仏」と称名念仏を唱えているように聞こえることから名づけられたと)がすごいです。

滝壺にはまだ雪渓が

ハンノキ滝横のソウメン滝が落ちる谷にも雪渓

そこそこに引き上げました。
しばらくして振り返ると

駐車場に戻り、展望台園地からの眺めです。雲が切れていました。

探勝路沿いに咲いていたお花をいくつかアップします。
タチカメバソウ

ニリンソウ

クルマバソウ(車葉草)

こちらはヤグルマソウ 先日Hさんの別荘(標高3~400m)で見た白い花はこれからです。

ナルコユリ

タニウツギの赤色がピュア!

○○シデ

イタヤカエデの葉に虫こぶ

サルナシのつぼみかな?

イタヤカエデの木にコゲラ

午前の美女平の観察会に参加しておられた、4年前川崎から富山に越してこられた雪山大好きのご家族に出会いました。うれしい出会いでした。
今日のNHK「キッチンが走る」は富山からでした。今見終えました。
十時シェフが作った富山の自然(白エビ・神通川のサクラマス・山菜)を一つにした「海・川・山 ガレット」が最高でした。感動しました!