goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

半夏生

2013-07-09 | 花・木
半夏生(はんげしょう)とは雑節の一つで、夏至から数えて11日目にあたる7月2日頃のこと。呼び名の由来には、漢方薬に使われる半夏(サトイモ科のカラスビシャク)が生える頃だからという説があります。
またドクダミ科のハンゲショウという植物は、この時期に花が咲くことから名付けられたという説もあります。
今年は、7月2日でした。

家の半夏(サトイモ科のカラスビシャク) 雑草として困っています。
      

ドクダミ科のハンゲショウもきれいに咲いていました(夫が、草刈り機で根こそぎ刈られていました)一本だけ残っていました。
      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする