<第18回立山・雪の大谷ウォーク>の案内ボランティア7に行ってきました。
お天気は快晴。散策日和でした。
今年の雪の壁は、3月までの寒さで、壁の高さは17m(五階建てビルの高さ)となっていました。

バスの高さ(約3.5m)と比較してみてください
観光客のみなさんからいただいた質問
① 除雪の仕方は? A:GPSを使って道路の位置をだし、ブルドーザー、ロータリー車(熊太郎)などを含む17台で、
② 壁は倒れてこないか? A:雪のおもさ(1立方あたり500K)により、高密度、高硬度になっています
③ 除雪にかかる日数は? A:美女平から室堂間で約50日
今朝の室堂の気温-3度 一昨日から昨日にかけて降った新雪で、連峰の山々からの雪煙が青空に上がってとても美しかったです。
剣岳 新雪で頂が丸く見えます。

立山三山

雄山の頂上(神社・社務所)

富士の折立

大日岳に立派な雪庇ができていました。

室堂山にスキーヤー(ボーダー?)のシュプールです。

室堂平は一面の雪原(現在積雪量6.47m)でハイマツもまだ出ていなく、雷鳥の姿はありませんでした。
遅くなったので、残りは明日にでも…
お天気は快晴。散策日和でした。
今年の雪の壁は、3月までの寒さで、壁の高さは17m(五階建てビルの高さ)となっていました。

バスの高さ(約3.5m)と比較してみてください
観光客のみなさんからいただいた質問
① 除雪の仕方は? A:GPSを使って道路の位置をだし、ブルドーザー、ロータリー車(熊太郎)などを含む17台で、
② 壁は倒れてこないか? A:雪のおもさ(1立方あたり500K)により、高密度、高硬度になっています
③ 除雪にかかる日数は? A:美女平から室堂間で約50日
今朝の室堂の気温-3度 一昨日から昨日にかけて降った新雪で、連峰の山々からの雪煙が青空に上がってとても美しかったです。
剣岳 新雪で頂が丸く見えます。

立山三山

雄山の頂上(神社・社務所)

富士の折立

大日岳に立派な雪庇ができていました。

室堂山にスキーヤー(ボーダー?)のシュプールです。

室堂平は一面の雪原(現在積雪量6.47m)でハイマツもまだ出ていなく、雷鳥の姿はありませんでした。
遅くなったので、残りは明日にでも…